子供たちの参観日があった日。
私と息子は夕方からある場所へ出かけました。
息子はサッカークラブに入っています。
その他に、2か所のサッカースクールに通っています。
毎日でもサッカーをしたい息子。
お金も時間もかかりますが、上手くなりたい気持ちがあるならと許しました。
先はどうなるか分からないけど、今「やりたい」気持ちを大事にしてあげたい。
それが私たちの考えです。
スクールも私たちなりの目的を持った選び方でした。
1つは、基礎をみっちりやりたい。
もう1つは、自分の実力を試せる場所。
チーム内では、(息子の性格では)戦術などもあるので思い切ったプレーができない。
だけど、スクールの場ならいろんな事が試せる。
もうすぐ年度終わりです。
そろそろ、新しいチャレンジをしてもいいのではないかと考えました。
そこで、スクールでもセレクション(テスト)があるクラブのクラスを受けることにしました。
今年度、チームメイトが2人入っているクラブチームの最上位クラス。
息子の実力ではどうかな?と思っていました。
でも、今の実力を試してみるのもいいんじゃないか。
テストを受けることを決めて、彼は毎日テストされる技術を練習していました。
毎日自分の中で、ここまで出来るまで終わらないと決めて。
そして、テスト当日。
この日は、学校参観、チーム練習がありました。
とても忙しく、とても充実した1日。(ちなみに町内の買い物もこの日でした)
息子にとって初めての経験。
感情なしで振り分けられるということ。
いよいよテスト開始です。
練習した部分はかなり良かったようです。
でも、最後の試合で全く別チームに1人ポツンと入れられちゃいました。
息子以外は全て同じクラブチームのチームメイト。
息子の一番苦手とする状況。
見る側は、逆にそれを見たかったんじゃないかと後で教えてもらいました。
ゲーム中、息子はいつものプレーができません。
ポジションもいつもと全く別の場所。
アピールがなかなか出来ず、本人も焦っていたのかもしれません。
全てのテストが終わってから、車の中で静かに泣いていました。
仕方ないよ、これが今の実力。
知らない選手とだって、いつものプレーができるのが上手い子なんだよ。
あんなに一生懸命練習してたのに、これが現実。
私:「でもさ、それが分かったから、また次の目標見つけようよ
」
息子:「ダメだったけど、次は絶対・・・
」
そして、気球を見た日。
その日が合格発表の日でした。
一緒に受けた友人のママさんと朝からホームページを確認していましたが、何度見ても結果が出てない。
すると昼過ぎに、別会場で大会に参加していたもう1人の一緒に受けた友人のママさんから電話が。(気球を見た日、息子チームは2つに分かれて別大会に参加していました)
友人ママ:「結果出てるよ!!3人とも全員受かってる!!!」
慌てて、スマホで確認しました。
番号・・・・ありました。
あ~受かったんだ。
その日の大会終了後、息子を呼びました。
私:「ちょっと耳貸して
」
息子:「なになに?
」
私:「〇〇(スクール)受かってたよ
」
息子は目が真ん丸になっていました。
次の瞬間、満面の笑み。
良かったね。
この日の大会では良い成績が出せなかったけど、別のビックプレゼントがあったよ。
帰り、お祝いにサーティワンアイスを食べました。(ちょびっとだけお祝い気分)
新商品のアイスはすごい色ですが、
とっても美味しかったようです。
これからがまた大変だよ。
上手い子たちに混ざってやるんだよ。
強い気持ちが必要です。
スタートラインに立てたね。
君の頑張り、これからも応援していくよ。
ちっちゃい息子の初めての試練。
無事に乗り切ることができました。
親って脇でじっと見ているしかない存在なんだって改めて思いました。
辛い、苦しい、悲しい思いをしていても、手を出せないところ。
手を出しちゃいけないところ。
歯がゆくても、見守るしかないこと。
彼自身が自分で乗り越えなければいけない事。
私も親としてのチャレンジ、1つクリアでしたような気がしました。
私と息子は夕方からある場所へ出かけました。
息子はサッカークラブに入っています。
その他に、2か所のサッカースクールに通っています。
毎日でもサッカーをしたい息子。
お金も時間もかかりますが、上手くなりたい気持ちがあるならと許しました。
先はどうなるか分からないけど、今「やりたい」気持ちを大事にしてあげたい。
それが私たちの考えです。
スクールも私たちなりの目的を持った選び方でした。
1つは、基礎をみっちりやりたい。
もう1つは、自分の実力を試せる場所。
チーム内では、(息子の性格では)戦術などもあるので思い切ったプレーができない。
だけど、スクールの場ならいろんな事が試せる。
もうすぐ年度終わりです。
そろそろ、新しいチャレンジをしてもいいのではないかと考えました。
そこで、スクールでもセレクション(テスト)があるクラブのクラスを受けることにしました。
今年度、チームメイトが2人入っているクラブチームの最上位クラス。
息子の実力ではどうかな?と思っていました。
でも、今の実力を試してみるのもいいんじゃないか。
テストを受けることを決めて、彼は毎日テストされる技術を練習していました。
毎日自分の中で、ここまで出来るまで終わらないと決めて。
そして、テスト当日。
この日は、学校参観、チーム練習がありました。
とても忙しく、とても充実した1日。(ちなみに町内の買い物もこの日でした)
息子にとって初めての経験。
感情なしで振り分けられるということ。
いよいよテスト開始です。
練習した部分はかなり良かったようです。
でも、最後の試合で全く別チームに1人ポツンと入れられちゃいました。
息子以外は全て同じクラブチームのチームメイト。
息子の一番苦手とする状況。
見る側は、逆にそれを見たかったんじゃないかと後で教えてもらいました。
ゲーム中、息子はいつものプレーができません。
ポジションもいつもと全く別の場所。
アピールがなかなか出来ず、本人も焦っていたのかもしれません。
全てのテストが終わってから、車の中で静かに泣いていました。
仕方ないよ、これが今の実力。
知らない選手とだって、いつものプレーができるのが上手い子なんだよ。
あんなに一生懸命練習してたのに、これが現実。
私:「でもさ、それが分かったから、また次の目標見つけようよ

息子:「ダメだったけど、次は絶対・・・

そして、気球を見た日。
その日が合格発表の日でした。
一緒に受けた友人のママさんと朝からホームページを確認していましたが、何度見ても結果が出てない。
すると昼過ぎに、別会場で大会に参加していたもう1人の一緒に受けた友人のママさんから電話が。(気球を見た日、息子チームは2つに分かれて別大会に参加していました)
友人ママ:「結果出てるよ!!3人とも全員受かってる!!!」
慌てて、スマホで確認しました。
番号・・・・ありました。
あ~受かったんだ。
その日の大会終了後、息子を呼びました。
私:「ちょっと耳貸して

息子:「なになに?

私:「〇〇(スクール)受かってたよ

息子は目が真ん丸になっていました。
次の瞬間、満面の笑み。
良かったね。
この日の大会では良い成績が出せなかったけど、別のビックプレゼントがあったよ。
帰り、お祝いにサーティワンアイスを食べました。(ちょびっとだけお祝い気分)
新商品のアイスはすごい色ですが、

これからがまた大変だよ。
上手い子たちに混ざってやるんだよ。
強い気持ちが必要です。
スタートラインに立てたね。
君の頑張り、これからも応援していくよ。
ちっちゃい息子の初めての試練。
無事に乗り切ることができました。
親って脇でじっと見ているしかない存在なんだって改めて思いました。
辛い、苦しい、悲しい思いをしていても、手を出せないところ。
手を出しちゃいけないところ。
歯がゆくても、見守るしかないこと。
彼自身が自分で乗り越えなければいけない事。
私も親としてのチャレンジ、1つクリアでしたような気がしました。
- 関連記事
-
- もんもん (2016/03/22)
- 初めての試練 (2016/02/29)
- 真っ赤な気球 (2016/02/29)
トラックバックURL
http://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/674-d23b77db
トラックバック
コメント
おはようございます miyazyyさん
息子さんの頑張りが実を結びましたね
サッカーだけでなく何にでもつながる良い経験でしたね
miyazyyさんは、気球を見たら、嬉しかった事を
思い出すでしょうね
幸福のアイコンになりましたね
息子さんの頑張りが実を結びましたね
サッカーだけでなく何にでもつながる良い経験でしたね
miyazyyさんは、気球を見たら、嬉しかった事を
思い出すでしょうね
幸福のアイコンになりましたね
ヨッシィー
2016.03.01 10:55 | 編集

こんにちは
おめでとうございます💛
息子さん頑張りましたからね。
スゴイです(^◇^)
でもサッカークラブのほかにスクールを2つもやっていたんですね。
クラブでは実践が主になっちゃいますから、クラブで高いパフォーマンスを見せるためにはそのくらいやっていかないといけないんですね。
そちらの県のサッカーのレベルがぐっと上がった理由がわかったような気がします。
子供の頃からしっかりとした体制がとれるような、システム作りが出来ています。
静岡県はそこのところが甘い!
それが静岡県のサッカーレベルが落ちてきた理由でもあるのでしょう。
息子さんの雄姿を、静岡でもどこかのTVで見れる日が来そうです。
頑張ってますもの♪
努力は裏切りませんね。
おめでとうございます💛
息子さん頑張りましたからね。
スゴイです(^◇^)
でもサッカークラブのほかにスクールを2つもやっていたんですね。
クラブでは実践が主になっちゃいますから、クラブで高いパフォーマンスを見せるためにはそのくらいやっていかないといけないんですね。
そちらの県のサッカーのレベルがぐっと上がった理由がわかったような気がします。
子供の頃からしっかりとした体制がとれるような、システム作りが出来ています。
静岡県はそこのところが甘い!
それが静岡県のサッカーレベルが落ちてきた理由でもあるのでしょう。
息子さんの雄姿を、静岡でもどこかのTVで見れる日が来そうです。
頑張ってますもの♪
努力は裏切りませんね。
カミさん
2016.03.01 13:00 | 編集

素晴らしい結果ですね(^o^)
苦手ポジションでテストをやらされたのに結果に繋がるとは、息子さんは本当にすごい素質があるのかも知れませんね。
今後ますますツラく厳しいこともあるでしょうけど、家に帰れば心はホッコリ安らぐという状況で頑張ってほしいです(^^)
苦手ポジションでテストをやらされたのに結果に繋がるとは、息子さんは本当にすごい素質があるのかも知れませんね。
今後ますますツラく厳しいこともあるでしょうけど、家に帰れば心はホッコリ安らぐという状況で頑張ってほしいです(^^)
トカ太
2016.03.02 00:34 | 編集

ヨッシィー さん
おはようございます。
はい、私はサッカーにはこだわってないんです。
どんなことでも、子供にとって一生懸命できることを見つけて、それを思い切りやること。
それが、これからの彼らの糧になっていくことだと思っています。
良い経験をしました。
そうですね。
気球を見るとハッピーな気持ちになれそうです。(^v^)
おはようございます。
はい、私はサッカーにはこだわってないんです。
どんなことでも、子供にとって一生懸命できることを見つけて、それを思い切りやること。
それが、これからの彼らの糧になっていくことだと思っています。
良い経験をしました。
そうですね。
気球を見るとハッピーな気持ちになれそうです。(^v^)
miyazyy
2016.03.02 09:48 | 編集

カミさん
おはようございます。
ありがとうございます。(^O^)
少し前の息子の夢は、サッカーでTVに映ることでした(笑)。
そうなってくれたら私も嬉しいですが、今やっていることは必ず彼の生きる力になっていると思います。
だから、先の事は彼しだい。
新潟は冬に雪が降るので、冬場はサッカーでなく、フットサルに変わります。
子供によって、サッカー向き、フットサル向きの子供がいるんです。
私の周りの子供たちは、野に放つと喜ぶタイプ。(^_^;)
サッカー向きなんです。
青森の高校のように、1時間雪かきをしてから練習なんてことも、雪国のサッカー少年を強くしている要因なのかしら?
そこまでしても、彼らはやりたいんですね。
首都圏の方がいろんな事が整っていますが、それに負けず雪ん子たちに頑張ってほしいです。(^v^)
おはようございます。
ありがとうございます。(^O^)
少し前の息子の夢は、サッカーでTVに映ることでした(笑)。
そうなってくれたら私も嬉しいですが、今やっていることは必ず彼の生きる力になっていると思います。
だから、先の事は彼しだい。
新潟は冬に雪が降るので、冬場はサッカーでなく、フットサルに変わります。
子供によって、サッカー向き、フットサル向きの子供がいるんです。
私の周りの子供たちは、野に放つと喜ぶタイプ。(^_^;)
サッカー向きなんです。
青森の高校のように、1時間雪かきをしてから練習なんてことも、雪国のサッカー少年を強くしている要因なのかしら?
そこまでしても、彼らはやりたいんですね。
首都圏の方がいろんな事が整っていますが、それに負けず雪ん子たちに頑張ってほしいです。(^v^)
miyazyy
2016.03.02 09:57 | 編集

トカ太 さん
ありがとうございます。(^O^)
見ているこちらが辛くなるほどのプレーだったんですよ。(^_^;)
逆にそこを見ていただいたので、今後はメンタル面でも鍛えていただきたいです。
挫けそうになる場面があると思います。
彼の強さが試されます。
私は子供たちに強い人間になってほしいので、良い経験になるのではないかと思います。
家では、相変わらずのちっちゃい男の子。
トンチンカンなことばかり言っていますよ。(-_-;)
ありがとうございます。(^O^)
見ているこちらが辛くなるほどのプレーだったんですよ。(^_^;)
逆にそこを見ていただいたので、今後はメンタル面でも鍛えていただきたいです。
挫けそうになる場面があると思います。
彼の強さが試されます。
私は子供たちに強い人間になってほしいので、良い経験になるのではないかと思います。
家では、相変わらずのちっちゃい男の子。
トンチンカンなことばかり言っていますよ。(-_-;)
miyazyy
2016.03.02 10:02 | 編集
