新潟県、昨日の夜から気温が下がり始め、今朝の車の温度計は-1℃でした。
昨夜、車のウオッシャー液を出すと、ふき取ろうとした液がワイパーの動きに合わせてみるみる凍っていきます。
じぇじぇじぇ。(ちょっと古くなっいてきた?
) 大変だ!前が見えない!!
最近の冬はよくこんなことがあります。
昨年の冬も、外出先から家へ帰ろうと車に乗り、道路へ出た途端、消雪パイプ※の水がフロントガラスへバシャ。
一瞬でフロントガラスにかかった水はピキ!氷の膜ができてしまいました。
そこは片側二車線の道路、しかも私は追い越し車線を走っておりました。
車を停車させる場所がな~い。
前が見えない、それでも車は走ります。
車内暖房を全開にし、おかげで少しづつ溶け始めたフロントガラスの下の細い部分から、屈みこむように前方を確認しつつなんとか家に到着。
そもそも、暖機運転をして十分に車内を温めてから出発すればいいのですが・・。
「近いから大丈夫」は命とりですね。
※消雪パイプとは道路から地下水が出てくる装置です。
雪国の道路に銀色の丸い物が埋め込まれているの見たことはありませんか?
そこから水が出てきます。
場所により、チョロチョロとしか出ないところ、噴水のように噴出しているところ様々
です。
噴水のように出ていると、私のように車の窓にかかったり、通学中の子供達にかかったり
とちょっと大変なんです。
メンテナンスの違いなのでしょうかね?

昨夜、車のウオッシャー液を出すと、ふき取ろうとした液がワイパーの動きに合わせてみるみる凍っていきます。

じぇじぇじぇ。(ちょっと古くなっいてきた?


最近の冬はよくこんなことがあります。
昨年の冬も、外出先から家へ帰ろうと車に乗り、道路へ出た途端、消雪パイプ※の水がフロントガラスへバシャ。

一瞬でフロントガラスにかかった水はピキ!氷の膜ができてしまいました。

そこは片側二車線の道路、しかも私は追い越し車線を走っておりました。
車を停車させる場所がな~い。

前が見えない、それでも車は走ります。

車内暖房を全開にし、おかげで少しづつ溶け始めたフロントガラスの下の細い部分から、屈みこむように前方を確認しつつなんとか家に到着。

そもそも、暖機運転をして十分に車内を温めてから出発すればいいのですが・・。
「近いから大丈夫」は命とりですね。

※消雪パイプとは道路から地下水が出てくる装置です。
雪国の道路に銀色の丸い物が埋め込まれているの見たことはありませんか?
そこから水が出てきます。
場所により、チョロチョロとしか出ないところ、噴水のように噴出しているところ様々
です。
噴水のように出ていると、私のように車の窓にかかったり、通学中の子供達にかかったり
とちょっと大変なんです。
メンテナンスの違いなのでしょうかね?

- 関連記事
-
- お一人様 行楽 (2014/03/31)
- 大丈夫は危険の第一歩 (2014/01/10)
- 小さい秋見つけた (2013/12/02)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/173-8cc1369d
トラックバック
コメント
こんばんは
そちらはやっぱり寒いですね!
ウォッシャー液が凍ってくるんですね(@_@;)
こちら静岡は、寒い寒いと言いながらも昼間は9℃程ありました。
最低気温0℃で、薄~く氷が今シーズン初めて張りましたね。
なんだか悪いような気になってきます。
これから、そちらは雪も本番なんですね。
そちらはやっぱり寒いですね!
ウォッシャー液が凍ってくるんですね(@_@;)
こちら静岡は、寒い寒いと言いながらも昼間は9℃程ありました。
最低気温0℃で、薄~く氷が今シーズン初めて張りましたね。
なんだか悪いような気になってきます。
これから、そちらは雪も本番なんですね。
カミさん
2014.01.10 21:34 | 編集

海斗地方は、今のところまだ雪が降っていませんが、
今朝、となりの岐阜県からやってくる車の上には、
雪が積もっていました~(;゚Д゚)!
それも前の車だったので、雪が落ちそうで怖かったです(><)
北国では、消雪パイプというのが道路に
あるんですね。始めて知りました~。
それは、雪が道路に積もらないようにする為
にあるんですかね?
なんにせよ、車の運転には、十分に気をつけないと
いけませんね。
私は、雪が怖いので家にこもりますけど。
今朝、となりの岐阜県からやってくる車の上には、
雪が積もっていました~(;゚Д゚)!
それも前の車だったので、雪が落ちそうで怖かったです(><)
北国では、消雪パイプというのが道路に
あるんですね。始めて知りました~。
それは、雪が道路に積もらないようにする為
にあるんですかね?
なんにせよ、車の運転には、十分に気をつけないと
いけませんね。
私は、雪が怖いので家にこもりますけど。
海斗
2014.01.11 16:51 | 編集

消雪パイプ、私も初めて聞きました。
あまり雪が降らないこちらは、時々大雪になると、それはそれは大変です。
職場に行くまでの2キロくらいの間に事故を5件くらい目撃しましたよ。うちの車の目の前で自転車が転んだりも…(ぶつかったら大変でした。)
miyazyyさんも何事もなくよかったですね^-^
毎日の運転、気を付けてくださいね☆
あまり雪が降らないこちらは、時々大雪になると、それはそれは大変です。
職場に行くまでの2キロくらいの間に事故を5件くらい目撃しましたよ。うちの車の目の前で自転車が転んだりも…(ぶつかったら大変でした。)
miyazyyさんも何事もなくよかったですね^-^
毎日の運転、気を付けてくださいね☆
コスモスママ
2014.01.14 09:33 | 編集

カミさん
おはようございます。
ここのところ、朝は "バリバリバリ" という音で目が覚めます。
道路にうっすら積もった雪が、寒さで凍って、その上を車が走る音です。
私が住んでいる地域は気温が下がっても-3℃くらいでしょうか。
北海道はすごかったですね、-29℃まで下がったとのこと。
そんなニュースを見ていると、こちらもかわいい方だなと思います。(^_^;)
おはようございます。
ここのところ、朝は "バリバリバリ" という音で目が覚めます。
道路にうっすら積もった雪が、寒さで凍って、その上を車が走る音です。
私が住んでいる地域は気温が下がっても-3℃くらいでしょうか。
北海道はすごかったですね、-29℃まで下がったとのこと。
そんなニュースを見ていると、こちらもかわいい方だなと思います。(^_^;)
miyazyy
2014.01.14 09:34 | 編集

海斗ママ さん
車の上の雪は、落としてから走ってほしいですよね。
前の車から、でっかい雪の塊が落ちてくると、びっくりします。
そうです、消雪パイプは道路の雪を消すためにあります。(^v^)
住宅街や、それほど大きくない道についているんです。
幹線道路は、除雪車で雪をどかしたり、塩化カルシウムを撒いて雪が積もらないようにしています。
私もなるべく用事は一回で足すように、買い物なども極力まとめ買いです。
でも、子供たちの送り迎えがあるので、否応なく外出せざる得ない毎日です。(T_T)
車の上の雪は、落としてから走ってほしいですよね。
前の車から、でっかい雪の塊が落ちてくると、びっくりします。
そうです、消雪パイプは道路の雪を消すためにあります。(^v^)
住宅街や、それほど大きくない道についているんです。
幹線道路は、除雪車で雪をどかしたり、塩化カルシウムを撒いて雪が積もらないようにしています。
私もなるべく用事は一回で足すように、買い物なども極力まとめ買いです。
でも、子供たちの送り迎えがあるので、否応なく外出せざる得ない毎日です。(T_T)
miyazyy
2014.01.14 09:45 | 編集

コスモスママ さん
ありがとうございます♪
私は、県外の友達が消雪パイプを知らなかったことに、逆に驚いたんです(笑)。
関東圏で雪が積もった時のニュースを見て、スタットレスタイヤ(雪道専用タイヤ)を付けないで、あんなに勢いよく走るなんて、恐ろしいと思いました。
雪道は、慣れていても気を引き締めないと、事故をおこしてしまいます。
そして、もらい事故も多いです。
コスモスママさんも、雪が積もった時は十分気を付けてください。(^O^)
ありがとうございます♪
私は、県外の友達が消雪パイプを知らなかったことに、逆に驚いたんです(笑)。
関東圏で雪が積もった時のニュースを見て、スタットレスタイヤ(雪道専用タイヤ)を付けないで、あんなに勢いよく走るなんて、恐ろしいと思いました。
雪道は、慣れていても気を引き締めないと、事故をおこしてしまいます。
そして、もらい事故も多いです。
コスモスママさんも、雪が積もった時は十分気を付けてください。(^O^)
miyazyy
2014.01.14 09:52 | 編集
