これなんだ?
ただの雑草ではありませんよ。
稲です。
小5娘、今年は稲を育てております。
夏休み期間は、恒例の自宅管理です。
でも、これ母としては恐ろしい。
また、失敗したらどうしよう。
母頼みにしないよう、玄関のよく見えるところに置いてあります。
今年のこの稲、とても大事なんです。
秋に収穫して、田植え体験をした水田の稲もプラスし、みんなで食べるんです。
娘に任せようと心に決めていた母ですが、ちょっと枯れてる根元が気になったり。
玄関わきに置いたのが、かえって母の目に留まる。逆効果じゃん。
とは言え、今年は何としても、この稲を育て切る覚悟の母娘です。

ただの雑草ではありませんよ。
稲です。

小5娘、今年は稲を育てております。
夏休み期間は、恒例の自宅管理です。
でも、これ母としては恐ろしい。

また、失敗したらどうしよう。

母頼みにしないよう、玄関のよく見えるところに置いてあります。
今年のこの稲、とても大事なんです。
秋に収穫して、田植え体験をした水田の稲もプラスし、みんなで食べるんです。

娘に任せようと心に決めていた母ですが、ちょっと枯れてる根元が気になったり。

玄関わきに置いたのが、かえって母の目に留まる。逆効果じゃん。

とは言え、今年は何としても、この稲を育て切る覚悟の母娘です。

- 関連記事
-
- もったいないね・・ 分かっちゃいるけど (2014/08/07)
- 恐怖の自宅管理 (2014/08/01)
- 夏休み今昔 (2014/07/29)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/299-8a354d12
トラックバック
コメント
わ~、今年は稲なんですね~、大変そう!!
これは、なにがなんでも、枯らさないようにしないといけませんね。でも、難しそうだな~(>_<)
頑張って、育てて下さいね!
これは、なにがなんでも、枯らさないようにしないといけませんね。でも、難しそうだな~(>_<)
頑張って、育てて下さいね!
海斗ママ
2014.08.01 14:55 | 編集

こんにちは
稲作体験ですか(^-^)
いい経験になりますよね。
バケツ栽培なんですね。
バケツの水を常に切らさないようにすれば、意外と失敗しないと聞きますが、どうなんでしょうか。
水を腐らせない事も必要でしたね。
稲作体験ですか(^-^)
いい経験になりますよね。
バケツ栽培なんですね。
バケツの水を常に切らさないようにすれば、意外と失敗しないと聞きますが、どうなんでしょうか。
水を腐らせない事も必要でしたね。
カミさん
2014.08.01 15:28 | 編集

こんにちは!
5年生に稲作体験っていうのは、どこの学校でも
一緒なんですね(^^)
ウチも昨年しましたよ~。
田植えなんて、子供たちは泥んこまみれで喜んでましたが
泥汚れってとれないじゃないですか!!
親は大変、大変・・・(^^;)
稲の管理ってよくわかりませんが、
なんだか大変そう。
miyazyyさん、ファイトです☆
5年生に稲作体験っていうのは、どこの学校でも
一緒なんですね(^^)
ウチも昨年しましたよ~。
田植えなんて、子供たちは泥んこまみれで喜んでましたが
泥汚れってとれないじゃないですか!!
親は大変、大変・・・(^^;)
稲の管理ってよくわかりませんが、
なんだか大変そう。
miyazyyさん、ファイトです☆
nanoa
2014.08.01 17:50 | 編集

一瞬、伸びすぎた猫草かと思った!
ごめんなさい<m(__)m>
稲の成長の割に鉢が小さいような・・・。
イエ、育てたこと無いんで解らないんですけれど・・・。
無事に稲が育ちますように(^_-)-☆
ママ、ガンバ!
ごめんなさい<m(__)m>
稲の成長の割に鉢が小さいような・・・。
イエ、育てたこと無いんで解らないんですけれど・・・。
無事に稲が育ちますように(^_-)-☆
ママ、ガンバ!
おぉ~、頑張れ娘さん、頑張れ稲(^o^)
そしてヤッパリ、頑張れmiyazyyさん!なのかな?(^_^;
そしてヤッパリ、頑張れmiyazyyさん!なのかな?(^_^;
植物は…うまく育てられる自信がまったくないんですよね。
子供の宿題だろうとなんだろうと、母の日のカーネーションも枯らしてしまう私にとって、小学校のお持ち帰り植物は勘弁してくれ~という感じ。
今年からないけど(*^^)v
うふふ。
がんばってねmiyazyyさん。
お米が実っている写真ぜひ期待しています(^^♪
子供の宿題だろうとなんだろうと、母の日のカーネーションも枯らしてしまう私にとって、小学校のお持ち帰り植物は勘弁してくれ~という感じ。
今年からないけど(*^^)v
うふふ。
がんばってねmiyazyyさん。
お米が実っている写真ぜひ期待しています(^^♪
Shop Asahiyama
2014.08.03 10:59 | 編集

こんばんは。
一瞬ニラかと思いました(笑)
米どころ新潟らしく美味しいお米が実ると良いですね。
一瞬ニラかと思いました(笑)
米どころ新潟らしく美味しいお米が実ると良いですね。
らいこねん
2014.08.04 01:47 | 編集

海斗ママ さん
ありがとうございます♪
育て方、全く分かりません。(>_<)
今年は娘が張り切っているので、任せられそうですよ。(^v^)
ありがとうございます♪
育て方、全く分かりません。(>_<)
今年は娘が張り切っているので、任せられそうですよ。(^v^)
miyazyy
2014.08.04 09:33 | 編集

カミさん
おはようございます。
「土がグチュグチャしすぎじゃない」と聞くと、それでいいそうです。
普通の植物とは、少し違うのかな?
私はお手上げなので、娘に任せてます。
昨日、グリーンの稲穂を見つけましたよ。(^^)
おはようございます。
「土がグチュグチャしすぎじゃない」と聞くと、それでいいそうです。
普通の植物とは、少し違うのかな?
私はお手上げなので、娘に任せてます。
昨日、グリーンの稲穂を見つけましたよ。(^^)
miyazyy
2014.08.04 09:36 | 編集

nanoa さん
おはようございます。
nanoaさんのお子さんの小学校も5年生で稲体験するんですね。(^^♪
娘が田植え体験へ行った時は、もう捨ててもいいようなTシャツと短パンで行かせました。
田んぼ内へダイブしてしまった子もいたようですが(笑)、娘は意外と汚れが少なかった印象です。
稲の育て方、ぜんっぜん分かりません。
娘は水がきれるとバケツに水を張っていますよ。
今回は私ノータッチにしようかな♪
おはようございます。
nanoaさんのお子さんの小学校も5年生で稲体験するんですね。(^^♪
娘が田植え体験へ行った時は、もう捨ててもいいようなTシャツと短パンで行かせました。
田んぼ内へダイブしてしまった子もいたようですが(笑)、娘は意外と汚れが少なかった印象です。
稲の育て方、ぜんっぜん分かりません。
娘は水がきれるとバケツに水を張っていますよ。
今回は私ノータッチにしようかな♪
miyazyy
2014.08.04 09:41 | 編集

マメちゃんママ さん
一瞬見ると、雑草に見えるのが不思議(笑)。
毎年、10ℓのバケツで育てているようです。
これ以上大きなものだと、家に持ち帰る事ができなかったかも。(^_^;)
娘と私二人で持ちましたもん。
非力な母です。(T_T)
今のところ順調そうです。
昨日、稲穂の赤ちゃんが確認できましたよ。
母は今回、監督のように稲の状況を確認して、指示を出す係りかな?!
一瞬見ると、雑草に見えるのが不思議(笑)。
毎年、10ℓのバケツで育てているようです。
これ以上大きなものだと、家に持ち帰る事ができなかったかも。(^_^;)
娘と私二人で持ちましたもん。
非力な母です。(T_T)
今のところ順調そうです。
昨日、稲穂の赤ちゃんが確認できましたよ。
母は今回、監督のように稲の状況を確認して、指示を出す係りかな?!
miyazyy
2014.08.04 09:46 | 編集

トカ太さん
今年は娘が自ら頑張っています。
(母に任せてはいかん!!と言う危機感からか・・)(ーー゛)
今年は娘が自ら頑張っています。
(母に任せてはいかん!!と言う危機感からか・・)(ーー゛)
miyazyy
2014.08.04 09:47 | 編集

Shop Asahiyama さん
もうね、自宅に持ち帰るの正直やめてほしい!!
(母、心の叫び)
庭の植物はいいんです。
枯らしても、自分ががっかりするだけですから。
でも、授業が絡むものだと、責任重大ですもん。
今年は娘が責任を持って世話しているよう?!なので、私はただ無事にお米が実ることを祈るのみですかね。(^^ゞ
もうね、自宅に持ち帰るの正直やめてほしい!!
(母、心の叫び)
庭の植物はいいんです。
枯らしても、自分ががっかりするだけですから。
でも、授業が絡むものだと、責任重大ですもん。
今年は娘が責任を持って世話しているよう?!なので、私はただ無事にお米が実ることを祈るのみですかね。(^^ゞ
miyazyy
2014.08.04 09:51 | 編集

らいこねん さん
バケツに一束入っていると、稲に見えないんですよ。
田んぼの中で、ワサワサしているイメージが強くて。
学校の田んぼや、みんなの稲がたくさん育って食べたら、美味しさも格別でしょうね。(^-^)
バケツに一束入っていると、稲に見えないんですよ。
田んぼの中で、ワサワサしているイメージが強くて。
学校の田んぼや、みんなの稲がたくさん育って食べたら、美味しさも格別でしょうね。(^-^)
miyazyy
2014.08.04 09:55 | 編集
