ハナズオウにマメがなるのを見た時は、驚きました。
農作物の花は可憐で、目立たない花を咲かせるイメージ。

ハナズオウの花はこれ。
とっても華やかですよね。
そして、現在のハナズオウ。
毎年、この絹さやに似た豆、食べれるのかな?
と思います。
いろいろ調べても、食べた話は聞きません。
マメ科の中には毒のある物もあるようなので、毒なのでしょうか?
この豆をまくと、ハナズオウは増えるそうです。
植物って不思議です。
四季によって見せる姿が違います。
人間も四季によって姿が変化できればいいのに。
夏の暑さをしのげる体と、冬の寒さをしのげる体。
脂肪調節だけですからね、残念。(この脂肪を調節するのも大変ですし
)
そろそろ脂肪を蓄える時期がやってきますよ。


農作物の花は可憐で、目立たない花を咲かせるイメージ。

ハナズオウの花はこれ。
とっても華やかですよね。
そして、現在のハナズオウ。
毎年、この絹さやに似た豆、食べれるのかな?

いろいろ調べても、食べた話は聞きません。
マメ科の中には毒のある物もあるようなので、毒なのでしょうか?

この豆をまくと、ハナズオウは増えるそうです。
植物って不思議です。
四季によって見せる姿が違います。

人間も四季によって姿が変化できればいいのに。

夏の暑さをしのげる体と、冬の寒さをしのげる体。
脂肪調節だけですからね、残念。(この脂肪を調節するのも大変ですし

そろそろ脂肪を蓄える時期がやってきますよ。




- 関連記事
-
- 恋しい一人時間 (2014/08/29)
- トランスフォーム (2014/08/27)
- 大人の夏休み、何する? (2014/08/11)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/315-38fe958d
トラックバック
コメント
脂肪は蓄えられていると思うんだけど・・・。
夏の暑さにも冬の寒さにも弱いデス(^^;)
やっと夏が終わりそうなのに・・・。
今度は冬の心配をしなければって時期ですか!!
夏の暑さにも冬の寒さにも弱いデス(^^;)
やっと夏が終わりそうなのに・・・。
今度は冬の心配をしなければって時期ですか!!
こんにちは
ホントにお豆ですね(^-^)
ハナズオウの鮮やかな桃色の花は、遠目でも目立ちます。
でも、花の時期しか見ていないので、こんな実が実るとは思いませんでした。
藤の花も大きめのサヤの豆のような実をつけますが、近い種類なのかしら?
ホントにお豆ですね(^-^)
ハナズオウの鮮やかな桃色の花は、遠目でも目立ちます。
でも、花の時期しか見ていないので、こんな実が実るとは思いませんでした。
藤の花も大きめのサヤの豆のような実をつけますが、近い種類なのかしら?
カミさん
2014.08.27 17:29 | 編集

急激に冷えてきて、現在コチラはTシャツでは寒いです。きっと燕市もそんな感じですよね(山脈挟んでいるとはいっても近いのは確かですもんね)。
本当に自由自在に脂肪を調節して気温に対処できるように進化出来ないもんですかね。
あっ、それが無理だから文明でカバーしてるのか(^o^;
本当に自由自在に脂肪を調節して気温に対処できるように進化出来ないもんですかね。
あっ、それが無理だから文明でカバーしてるのか(^o^;
ハナズオウに豆ができるのですね!
鮮やかな色の花の時季には
目がいくものの・・・
豆ができることは全く存じませんでした・・・
宿題のバケツ稲君
復活しそうですか?
あと少しだものね・・・・
頑張れって
思わず稲君にエールを送ってしまいました・・・
鮮やかな色の花の時季には
目がいくものの・・・
豆ができることは全く存じませんでした・・・
宿題のバケツ稲君
復活しそうですか?
あと少しだものね・・・・
頑張れって
思わず稲君にエールを送ってしまいました・・・
マルチ君の母
2014.08.28 06:06 | 編集

マメちゃんママ さん
急激に秋になっていく気がする今日この頃です。
そろそろ食欲が増進されるかなぁなんて。(^-^)
夏の暑いのも、冬の寒いのも堪えますよ。
近年の温度変化は凄まじいですから。(>_<)
急激に秋になっていく気がする今日この頃です。
そろそろ食欲が増進されるかなぁなんて。(^-^)
夏の暑いのも、冬の寒いのも堪えますよ。
近年の温度変化は凄まじいですから。(>_<)
miyazyy
2014.08.28 10:02 | 編集

カミさん
おはようございます。
私も知らずに植えました。
最初に見た時は、ここに植えていたのはなんだっけ?と考えたほど(笑)。
ハナズオウはマメ科だそうですよ。
藤もマメ科のようです。
近所の藤棚にもソラマメみたいな大きい豆がぶら下がっていますよ。
ビールに合いそう♪と思うのですが、食べられないみたいです。(^O^)
おはようございます。
私も知らずに植えました。
最初に見た時は、ここに植えていたのはなんだっけ?と考えたほど(笑)。
ハナズオウはマメ科だそうですよ。
藤もマメ科のようです。
近所の藤棚にもソラマメみたいな大きい豆がぶら下がっていますよ。
ビールに合いそう♪と思うのですが、食べられないみたいです。(^O^)
miyazyy
2014.08.28 10:10 | 編集

トカ太 さん
こちらも急に涼しくなってきました。
28℃とか27℃くらいはあるようですが、37℃に比べたら全然暑くない。(^^♪
非常に快適です。
夏の暑さと冬の寒さが厳しすぎて、人間も進化しないものかと・・(苦笑)。
文明の利器も原発問題やらなにやら、便利に快適になりすぎた感がありますね。
でも、進化も難しいし。(^_^;)
こちらも急に涼しくなってきました。
28℃とか27℃くらいはあるようですが、37℃に比べたら全然暑くない。(^^♪
非常に快適です。
夏の暑さと冬の寒さが厳しすぎて、人間も進化しないものかと・・(苦笑)。
文明の利器も原発問題やらなにやら、便利に快適になりすぎた感がありますね。
でも、進化も難しいし。(^_^;)
miyazyy
2014.08.28 10:17 | 編集

マルチ君の母 さん
育ててみないと分からないものです。
私も豆を発見するまでは、知りませんでした。
不思議なものです。(^v^)
バケツ稲、折れてダメになると枯れてくるそうなんです。
我が家の稲、まだ枯れてきてないです。
でも、分かりませんね。(-_-;)
娘が学校へ持ち帰るまでは、気が抜けません!!
育ててみないと分からないものです。
私も豆を発見するまでは、知りませんでした。
不思議なものです。(^v^)
バケツ稲、折れてダメになると枯れてくるそうなんです。
我が家の稲、まだ枯れてきてないです。
でも、分かりませんね。(-_-;)
娘が学校へ持ち帰るまでは、気が抜けません!!
miyazyy
2014.08.28 10:23 | 編集
