休み明け、ボロ雑巾のようになっています。
この連休、毎日毎日4時、5時起きはあたり前生活でした。(ヘタすると3時台
)
ぜ~んぶ、子供のクラブのお付き合い。
連休初日、息子サッカーの大きな大会が行われました。
今年度 県内118チーム参加のこの試合は、上位に行くとTV放送もされます。
1日目、予選リーグ全勝で決勝トーナメント出場決定。
翌日の初戦は抽選で、分のいい相手との対戦が決まっていました。
ところが・・・。
1点先制後、ゴール前のフリーキックから1点を返されてしまいます。
そのまま試合終了、PK戦までもつれ込んでしまいました。
そして、PK 3-2 で負け。
県内ベスト4までいくと思われていた息子チーム、まさかの決勝トーナメント1回戦負けでした。
ベスト32の結果。
親も子も放心状態でした。
プラス、他チーム保護者の「〇〇(息子チーム)負けたって」「え~」の会話に心がズキズキ痛みました。
その後は負けチーム同士の交流戦でした。
いくつかの交流戦の中で、たまたま面白い試合がありました。
時間の都合上なのか、他チーム待ちなのか、エンドレスで行われた試合。
何分試合なのか決めないで戦う、サバイバル試合。
とにかく、選手たち走り続ける、シュートをうつ、また走るの繰り返し。
疲れたら、1人交代。
見てるこちらは楽しくなってきました。(ごめん子ら
)
途中から、ちょっとくらいラインを出ても、なぜか続行になってるし。
子供たち、ヘロヘロでコントみたい。
試合終了後は、グッタリベンチに倒れ込んでいました。
子供たちは負けた悔しさも、情けなさも、この時にいっきに吐き出したようでした。
親たちも笑いで、スッキリしました。
この子達は、もっと強くなるかもしれない。
だって、他チームが帰ったグラウンドで最後までサッカーをしてましたもん。
(いいのかは不明ですが
)
翌日からの練習、みんなの顔は少し大人になったような気がしました。
息子はと言えば、前よりももっとサッカーが好きになったみたいです。
負けちゃったのに、頼もしい子供たちです。

この連休、毎日毎日4時、5時起きはあたり前生活でした。(ヘタすると3時台

ぜ~んぶ、子供のクラブのお付き合い。
連休初日、息子サッカーの大きな大会が行われました。
今年度 県内118チーム参加のこの試合は、上位に行くとTV放送もされます。

1日目、予選リーグ全勝で決勝トーナメント出場決定。

翌日の初戦は抽選で、分のいい相手との対戦が決まっていました。
ところが・・・。
1点先制後、ゴール前のフリーキックから1点を返されてしまいます。
そのまま試合終了、PK戦までもつれ込んでしまいました。

そして、PK 3-2 で負け。

県内ベスト4までいくと思われていた息子チーム、まさかの決勝トーナメント1回戦負けでした。
ベスト32の結果。
親も子も放心状態でした。

プラス、他チーム保護者の「〇〇(息子チーム)負けたって」「え~」の会話に心がズキズキ痛みました。

その後は負けチーム同士の交流戦でした。
いくつかの交流戦の中で、たまたま面白い試合がありました。
時間の都合上なのか、他チーム待ちなのか、エンドレスで行われた試合。
何分試合なのか決めないで戦う、サバイバル試合。

とにかく、選手たち走り続ける、シュートをうつ、また走るの繰り返し。
疲れたら、1人交代。
見てるこちらは楽しくなってきました。(ごめん子ら

途中から、ちょっとくらいラインを出ても、なぜか続行になってるし。
子供たち、ヘロヘロでコントみたい。

試合終了後は、グッタリベンチに倒れ込んでいました。
子供たちは負けた悔しさも、情けなさも、この時にいっきに吐き出したようでした。
親たちも笑いで、スッキリしました。

この子達は、もっと強くなるかもしれない。
だって、他チームが帰ったグラウンドで最後までサッカーをしてましたもん。
(いいのかは不明ですが

翌日からの練習、みんなの顔は少し大人になったような気がしました。
息子はと言えば、前よりももっとサッカーが好きになったみたいです。
負けちゃったのに、頼もしい子供たちです。

- 関連記事
-
- みんなの気持ち (2015/05/20)
- 悔しさを糧に (2015/05/07)
- 上を目指してガンバレ!! (2015/04/30)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/485-a0829ad6
トラックバック
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます

お疲れ様です。
休日のほうが疲れる…わかる。
本当に仕事に行ってるほうが楽な時ってありますね。
試合、残念でしたね。
私ね、思うんですけど、時々、負けは必要だなって思うんです。
もちろん、勝った喜びがないとがんばれないんですけど、負けて悔しい経験も絶対必要だと思うんです。
次は絶対勝ってやろうみたいな悔しさがないと成長しないと思うんです。
きっと次はいい報告が聞けますね。
勝ちたいという目の色になった子供たちを見るのは私大好きです。
応援しています。
休日のほうが疲れる…わかる。
本当に仕事に行ってるほうが楽な時ってありますね。
試合、残念でしたね。
私ね、思うんですけど、時々、負けは必要だなって思うんです。
もちろん、勝った喜びがないとがんばれないんですけど、負けて悔しい経験も絶対必要だと思うんです。
次は絶対勝ってやろうみたいな悔しさがないと成長しないと思うんです。
きっと次はいい報告が聞けますね。
勝ちたいという目の色になった子供たちを見るのは私大好きです。
応援しています。
Shop Asahiyama
2015.05.07 20:40 | 編集

「勝ったり負けたりの人生さ、フッ」なんて息子さんに悟られてしまっても心配ですが、勝ちにだけ拘って、実際に勝ち続けた人は大人になって勝ち負けだけでは測れない複雑な要素に出会った時に、その状況を処理できずに困ると思います。「次には勝つ」だけではなく、試合には負けてもしっかりサッカーを楽しんだ息子さん達は(本人達が意識していなくとも)色々なものを吸収したのだと思います。
負けて悔しい思いをしたのに、
ますますサッカーを好きになる。。。って!!
子どものたくましさってホントすごい!
そーゆーの目の当たりにすると感動ですよね。
息子さんたち、サッカーを通して、
色んなかけがえのない経験をしてますよね~
なんかちょっとうらやましい~~(*^^*)
ますますサッカーを好きになる。。。って!!
子どものたくましさってホントすごい!
そーゆーの目の当たりにすると感動ですよね。
息子さんたち、サッカーを通して、
色んなかけがえのない経験をしてますよね~
なんかちょっとうらやましい~~(*^^*)
小藤
2015.05.08 00:43 | 編集

miyazyyさん☆
ゴールデンウイーク、
早朝起き、お疲れ様でした~(*^_^*)
子どもの試合、勝っても負けても楽しいですね♪
ボロ雑巾から早く回復されますように!笑
ゴールデンウイーク、
早朝起き、お疲れ様でした~(*^_^*)
子どもの試合、勝っても負けても楽しいですね♪
ボロ雑巾から早く回復されますように!笑
Lilo&Stitch!
2015.05.08 07:20 | 編集

鍵コメ さん
悔しさも涙も、身体がクタクタになるまで走ることで、汗と一緒に流されちゃったみたいです。(^v^)
帰宅後のどの子も、試合のビデオを見ながら、「自分が悪かった」と言ったそうです。
人のせいにせず、「自分が強くなったら勝てる」と思った子供たち、あっぱれです。
お菓子大好き♪
健康に気を付ける年齢になっても変わりません。(^O^)
悔しさも涙も、身体がクタクタになるまで走ることで、汗と一緒に流されちゃったみたいです。(^v^)
帰宅後のどの子も、試合のビデオを見ながら、「自分が悪かった」と言ったそうです。
人のせいにせず、「自分が強くなったら勝てる」と思った子供たち、あっぱれです。
お菓子大好き♪
健康に気を付ける年齢になっても変わりません。(^O^)
miyazyy
2015.05.08 09:40 | 編集

Shop Asahiyama さん
まさに、「GWって来週だっけ?」と思わず言った5月6日でした。(^_^;)
今回の負けは、子供たちにとって相当な衝撃だったようです。
4年生での2大大会の一つが、満足いく結果でなかったのですから。
負けることはバネになりますね。
これに挫けることなく、頑張ってほしいものです。
子供が一生懸命だから、自然と応援したくなります。
決勝戦を見つめる子供たちの目は、真剣そのものでした。
そんな彼らを応援していきたいと思います。
ありがとうございます。(^-^)
まさに、「GWって来週だっけ?」と思わず言った5月6日でした。(^_^;)
今回の負けは、子供たちにとって相当な衝撃だったようです。
4年生での2大大会の一つが、満足いく結果でなかったのですから。
負けることはバネになりますね。
これに挫けることなく、頑張ってほしいものです。
子供が一生懸命だから、自然と応援したくなります。
決勝戦を見つめる子供たちの目は、真剣そのものでした。
そんな彼らを応援していきたいと思います。
ありがとうございます。(^-^)
miyazyy
2015.05.08 09:48 | 編集

トカ太 さん
チームの中でもトップクラスの選手は、いつも勝ちの意識が強いようです。
それにはどうすればいいかを考えている。
でも、我が息子・・。
サッカー好きなんですが、イマイチ気迫が感じられない。(^_^;)
波があるって言われてます。
メンタルが弱めのようです。
この経験で、少しでも「考える力」と「強い心」が育ってくれたらなって思いました。
チームの中でもトップクラスの選手は、いつも勝ちの意識が強いようです。
それにはどうすればいいかを考えている。
でも、我が息子・・。
サッカー好きなんですが、イマイチ気迫が感じられない。(^_^;)
波があるって言われてます。
メンタルが弱めのようです。
この経験で、少しでも「考える力」と「強い心」が育ってくれたらなって思いました。
miyazyy
2015.05.08 09:53 | 編集

小藤 さん
子供たちはたくましいですね。
親もドンヨリでしたが、子供たちに元気づけられました。
彼にサッカーをやらせて良かったと思います。
いろんな大切なことを見つけてくれています。
息子はまだまだヘタッピですが、技術じゃない他のことを学んでいるような気がします。(^v^)
息子さんたちもいっぱい経験してるじゃないですか!!
いろんな事を感じて、吸収しているはずです。!(^^)!
子供たちはたくましいですね。
親もドンヨリでしたが、子供たちに元気づけられました。
彼にサッカーをやらせて良かったと思います。
いろんな大切なことを見つけてくれています。
息子はまだまだヘタッピですが、技術じゃない他のことを学んでいるような気がします。(^v^)
息子さんたちもいっぱい経験してるじゃないですか!!
いろんな事を感じて、吸収しているはずです。!(^^)!
miyazyy
2015.05.08 09:57 | 編集

Lilo&Stitch! さん
おはようございます♪
お疲れウィークになりました(笑)。
毎年、いろんな所へ行っていたGWでしたが、それに負けないくらい楽しい経験ができました。
雑巾からの復活・・。
今朝、寝坊しました。
復活はもうちょっと先ですかね。(-_-;)
おはようございます♪
お疲れウィークになりました(笑)。
毎年、いろんな所へ行っていたGWでしたが、それに負けないくらい楽しい経験ができました。
雑巾からの復活・・。
今朝、寝坊しました。
復活はもうちょっと先ですかね。(-_-;)
miyazyy
2015.05.08 10:02 | 編集
