一週間ぶりの更新になりました。
シルバーウィーク中にご訪問いただいた方、更新がなくて申し訳ありませんでした。
私は、5日間の休みのうち、3日間は新潟のビックスワンにおりました。
後の2日もそれぞれバドミントン大会、サッカー大会の応援でございました。
お天気に恵まれた連休。
ほぼずっと外にいましたが、柔らかい日差しの中、気持ち良かったです。
ただ、心は沈んでいました。
息子の2日間にわたる大きな大会。
地区予選1位で通過したものの、1日目のリーグ戦で得失点差で敗れ、ビックスワンの中で行われた2日目の決勝トーナメント進出は叶わなかったんです。
県内1位を決めるこの大会。
優勝は、まさかの1日目リーグ戦で当たって、引き分けたチームでした。
同じ地区予選、2位で通過したチームは決勝トーナメントへ進出しました。
なぜに1位通過なのにそんな枠?(通常1位通過だと勝ちやすい枠に入ります)
優勝チームに唯一引き分けた我がチーム。
今大会、一個も負けてないのに先に進めない。
悔しい。
サッカーの得失点差の怖さ、改めて実感しました。
大会1日目のリーグ戦で勝ち上がれなかったチームは、2日目ビックスワンの外でプレーオフです。(練習試合のような感じです)
ビックスワンの中から聞こえる軽快な音楽や、歓声を聞きながら、まるで罰ゲームのよう。
どうにも気持ちが落ち着かない中、1人の親御さんが言いました。
「神様が、『おまえたちにはまだ早い』って言ってるんだよ」
あ~そうかもしれないなと思いました。
届きそうで届かない思いを何度もして、最後の最後でビックプレゼント、待ってるよ。
自分たちの学年で勝ち上がれなかった翌日。
連休最終日は、上の学年と息子たち選抜チームでの別大会。
その本大会に進むための予選が始まりました。
そこでは、何とか予選通過。
連日連戦。
体力的にも気持ち的にも、きつかったと思います。
みんな本当によく頑張りました。
誇らしい息子たちです。
シルバーウィーク中にご訪問いただいた方、更新がなくて申し訳ありませんでした。
私は、5日間の休みのうち、3日間は新潟のビックスワンにおりました。
後の2日もそれぞれバドミントン大会、サッカー大会の応援でございました。
お天気に恵まれた連休。
ほぼずっと外にいましたが、柔らかい日差しの中、気持ち良かったです。
ただ、心は沈んでいました。
息子の2日間にわたる大きな大会。
地区予選1位で通過したものの、1日目のリーグ戦で得失点差で敗れ、ビックスワンの中で行われた2日目の決勝トーナメント進出は叶わなかったんです。
県内1位を決めるこの大会。
優勝は、まさかの1日目リーグ戦で当たって、引き分けたチームでした。
同じ地区予選、2位で通過したチームは決勝トーナメントへ進出しました。
なぜに1位通過なのにそんな枠?(通常1位通過だと勝ちやすい枠に入ります)
優勝チームに唯一引き分けた我がチーム。
今大会、一個も負けてないのに先に進めない。
悔しい。
サッカーの得失点差の怖さ、改めて実感しました。
大会1日目のリーグ戦で勝ち上がれなかったチームは、2日目ビックスワンの外でプレーオフです。(練習試合のような感じです)
ビックスワンの中から聞こえる軽快な音楽や、歓声を聞きながら、まるで罰ゲームのよう。
どうにも気持ちが落ち着かない中、1人の親御さんが言いました。
「神様が、『おまえたちにはまだ早い』って言ってるんだよ」
あ~そうかもしれないなと思いました。
届きそうで届かない思いを何度もして、最後の最後でビックプレゼント、待ってるよ。
自分たちの学年で勝ち上がれなかった翌日。
連休最終日は、上の学年と息子たち選抜チームでの別大会。
その本大会に進むための予選が始まりました。
そこでは、何とか予選通過。
連日連戦。
体力的にも気持ち的にも、きつかったと思います。
みんな本当によく頑張りました。
誇らしい息子たちです。
- 関連記事
-
- 泣いて強く (2016/01/13)
- まだ早い (2015/09/25)
- それぞれの気持ち (2015/09/16)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/576-838b5332
トラックバック
コメント
こんにちは
うわぁ、辛いです。
負けていないのに行けなかったと言う事に、もどかしい思いが募りますね。
でも気持ちを切り替えての予選突破、また一つ息子さんが成長しましたね。
うわぁ、辛いです。
負けていないのに行けなかったと言う事に、もどかしい思いが募りますね。
でも気持ちを切り替えての予選突破、また一つ息子さんが成長しましたね。
カミさん
2015.09.25 13:09 | 編集

シルバーウイークは
お子さんたちの大会に明け暮れた 毎日だったんですね。
一個も負けてないのに先に進めない…
さぞかし お辛かったことと思います。
でも本大会に進むための予選通過 !!
また新たなスタートを切りましたね^ ^
お子さんたちの大会に明け暮れた 毎日だったんですね。
一個も負けてないのに先に進めない…
さぞかし お辛かったことと思います。
でも本大会に進むための予選通過 !!
また新たなスタートを切りましたね^ ^
shizu
2015.09.25 19:40 | 編集

こんにちは
辛い思いをされましたね
息子もそういう経験があるので
よく分かります
でも、前に進むしかないですもんね
気持ちを切り替えて
予選通過、素晴らしいと思いますよ♪
辛い思いをされましたね
息子もそういう経験があるので
よく分かります
でも、前に進むしかないですもんね
気持ちを切り替えて
予選通過、素晴らしいと思いますよ♪
honey*caramel
2015.09.26 14:52 | 編集

つらいですね・・・・・
でも
月並みな言い方になってしまうのですが
気持ちを切り替えるしかないですよね・・・
でも
月並みな言い方になってしまうのですが
気持ちを切り替えるしかないですよね・・・
マルチ君の母
2015.09.27 21:16 | 編集

それは本当にツライことでしたね。
でもホラ、小学生くらいで「勝ち残るためだけの戦術」を授かったチームにいた子たちは、その後伸び悩むというのも良く聞きますし。
悔しい思いを持ちながらサブグランド(で、いいのかな?)でちゃんと自分たちのプレーが出来た息子さん達は、もっと上の年齢になっても頑張れる何かを実感したんじゃないでしょうか。
とにかく連日の対応お疲れ様でした。
でもホラ、小学生くらいで「勝ち残るためだけの戦術」を授かったチームにいた子たちは、その後伸び悩むというのも良く聞きますし。
悔しい思いを持ちながらサブグランド(で、いいのかな?)でちゃんと自分たちのプレーが出来た息子さん達は、もっと上の年齢になっても頑張れる何かを実感したんじゃないでしょうか。
とにかく連日の対応お疲れ様でした。
トカ太
2015.09.27 21:26 | 編集

カミさん
こんにちは。
ガックリしたすぐ後に試合があって、良かったのかなと思います。
もどかしさをいっきに爆発させて、子供たちもスッキリできたのではないかな?
いろんな思いを胸に、今後も頑張ってほしいです。(^v^)
こんにちは。
ガックリしたすぐ後に試合があって、良かったのかなと思います。
もどかしさをいっきに爆発させて、子供たちもスッキリできたのではないかな?
いろんな思いを胸に、今後も頑張ってほしいです。(^v^)
miyazyy
2015.09.28 10:38 | 編集

shizu さん
はい、PK戦でもジャンケンでも勝敗を決めてくれたら諦めもつくのですが・・。(T_T)
チーム全体のダメージは大きかったですね。
だけど、終わりじゃないので、前へ前へで頑張ってほしいです。(^O^)
はい、PK戦でもジャンケンでも勝敗を決めてくれたら諦めもつくのですが・・。(T_T)
チーム全体のダメージは大きかったですね。
だけど、終わりじゃないので、前へ前へで頑張ってほしいです。(^O^)
miyazyy
2015.09.28 10:41 | 編集

honey*caramel さん
こんにちは。
そうなんです。
終わったことにいつまでもこだわっても仕方ありません。
そこからの課題はたくさんありました。
なぜに引き分けてしまったのか、そこを練習していくべきなんですよね。
どんよりムードも、予選通過で少しは晴れました。
精神力の強さも学んでいくのですね。(^^)
こんにちは。
そうなんです。
終わったことにいつまでもこだわっても仕方ありません。
そこからの課題はたくさんありました。
なぜに引き分けてしまったのか、そこを練習していくべきなんですよね。
どんよりムードも、予選通過で少しは晴れました。
精神力の強さも学んでいくのですね。(^^)
miyazyy
2015.09.28 10:45 | 編集

マルチ君の母 さん
はい、そうなんです。
実は大人の方が、気持ちがなかなか切り替えられていない様子。(^_^;)
子供達は次のステップへ進み始めています。
いろんな経験、ありがたいことなんですよね。(^^)
はい、そうなんです。
実は大人の方が、気持ちがなかなか切り替えられていない様子。(^_^;)
子供達は次のステップへ進み始めています。
いろんな経験、ありがたいことなんですよね。(^^)
miyazyy
2015.09.28 10:47 | 編集

トカ太 さん
なんだかトカ太さんの言うこと、やけに納得です。
本当に強いチーム、本当に強い人間になるための試練なのかもしれませんね。
目先だけの勝ちでは、今後維持していくのは難しい。
この年齢は、体格や心もグングン大きくなりますもん。
幸いなことに2日目は、スタメンだけでなく、控え選手も出て全勝だったんです。
1つになることを、みんなで上手くなることを学んだ大会でした。
なんだかトカ太さんの言うこと、やけに納得です。
本当に強いチーム、本当に強い人間になるための試練なのかもしれませんね。
目先だけの勝ちでは、今後維持していくのは難しい。
この年齢は、体格や心もグングン大きくなりますもん。
幸いなことに2日目は、スタメンだけでなく、控え選手も出て全勝だったんです。
1つになることを、みんなで上手くなることを学んだ大会でした。
miyazyy
2015.09.28 10:52 | 編集
