今年もクリスマス会、無事に終わりました。
息子のサッカーの試合日程の関係で、直前までケーキやチキンの予約変更はありましたけどね。
息子がこのケーキを見た瞬間
息子:「ちっちゃ」
そうだね、小さいね・・。
昨年は5号ケーキを注文しましたが、今年は4号に逆戻り。
だって、年末にサーティワンのアイスを注文しましたから!!
家族4人なら食べきりサイズで十分じゃん。(毎年の言い訳です)
顔ほども大きさのあるチキン。
こちらに食べごたえあるからね。
試合会場からの帰り、車の中でお昼に残したパンを食べた息子。
息子:「今日クリスマスやるって知らなかったよ
知ってたらパン食べなかったのに」
ケーキの大きさにクレームつけましたが、お腹はいっぱいになったようです。
息子:「そう言えばさ、クリスマスプレゼントないじゃん」
私:「じゃ、手袋買ってあげるよ」
息子がサッカーで使用している手袋は、人差し指と中指の先端部分に大きな穴が開いています。
しばらく前から、欲しいと言われていたんです。
私:「でもさ、クリスマスってプレゼント交換て言ったでしょ?
ママには?」
息子:「明日の試合でゴールをプレゼントしてあげる」
なんと?!
結局プレゼントはいただけませんでしたけどね(苦笑)。
娘にはこちら
手のひらサイズのミニ絵本版クリスマスカード(?)。
サンタさんの頑張って来たことや失敗などが描かれています。
そんなサンタさんだけど、みんな待っているよ的なお話。
今年は部活最後の年、中学バドミントンの集大成の年でした。
部長や生徒会活動、年間の中学行事。
そして受験生として勉強する日々が継続中。
全てに全力で取り組んできた彼女に、私からの普段言えないメッセージ。
もう少し受験勉強は続くけど、エールを込めて。
息子のサッカーの試合日程の関係で、直前までケーキやチキンの予約変更はありましたけどね。
息子がこのケーキを見た瞬間
息子:「ちっちゃ」
そうだね、小さいね・・。
昨年は5号ケーキを注文しましたが、今年は4号に逆戻り。
だって、年末にサーティワンのアイスを注文しましたから!!
家族4人なら食べきりサイズで十分じゃん。(毎年の言い訳です)
顔ほども大きさのあるチキン。
こちらに食べごたえあるからね。
試合会場からの帰り、車の中でお昼に残したパンを食べた息子。
息子:「今日クリスマスやるって知らなかったよ
知ってたらパン食べなかったのに」
ケーキの大きさにクレームつけましたが、お腹はいっぱいになったようです。
息子:「そう言えばさ、クリスマスプレゼントないじゃん」
私:「じゃ、手袋買ってあげるよ」
息子がサッカーで使用している手袋は、人差し指と中指の先端部分に大きな穴が開いています。
しばらく前から、欲しいと言われていたんです。
私:「でもさ、クリスマスってプレゼント交換て言ったでしょ?
ママには?」
息子:「明日の試合でゴールをプレゼントしてあげる」
なんと?!
結局プレゼントはいただけませんでしたけどね(苦笑)。
娘にはこちら
手のひらサイズのミニ絵本版クリスマスカード(?)。
サンタさんの頑張って来たことや失敗などが描かれています。
そんなサンタさんだけど、みんな待っているよ的なお話。
今年は部活最後の年、中学バドミントンの集大成の年でした。
部長や生徒会活動、年間の中学行事。
そして受験生として勉強する日々が継続中。
全てに全力で取り組んできた彼女に、私からの普段言えないメッセージ。
もう少し受験勉強は続くけど、エールを込めて。
先週末にやっと飾ったツリー。
玄関や階段にもクリスマスの飾りつけをしました。
まだ10日くらいあるから、程よく楽しめるかな。
あんまり長時間飾っていると掃除が大変だからね、と現実的に。
毎年毎年、サンタ問題でバタバタしていたこの季節。
すでに子供達は サンタ=親 だと分かっているので、十数年の苦労を再び味わうことはなくなりました。
一昨年のクリスマス話①
一昨年のクリスマス話②
でもね子供達には言ってあるんです。
「もしかしたら、本物のサンタさんはいるんじゃないかと思うの
サンタさんは恵まれない子の所に来てくれるんだよ
あなた達は、パパもママもいて、
温かい家とたくさんの美味しい物を持っているから
サンタさんがくる必要がないのかもね」
世界中の子供が楽しいクリスマスを過ごせますように!!
玄関や階段にもクリスマスの飾りつけをしました。
まだ10日くらいあるから、程よく楽しめるかな。
あんまり長時間飾っていると掃除が大変だからね、と現実的に。
毎年毎年、サンタ問題でバタバタしていたこの季節。
すでに子供達は サンタ=親 だと分かっているので、十数年の苦労を再び味わうことはなくなりました。
一昨年のクリスマス話①
一昨年のクリスマス話②
でもね子供達には言ってあるんです。
「もしかしたら、本物のサンタさんはいるんじゃないかと思うの
サンタさんは恵まれない子の所に来てくれるんだよ
あなた達は、パパもママもいて、
温かい家とたくさんの美味しい物を持っているから
サンタさんがくる必要がないのかもね」
世界中の子供が楽しいクリスマスを過ごせますように!!
今年もPTAのバレボール大会に参加しました。
昨年までは息子がまだ小学生だったので、小学校チームでの参加でした。
今年は娘、息子とも中学生になったので、初めて中学校チームで参加させていただきました。
小学校チームはとても仲が良かったので、チームを変わるのが心配だったんです。
参加するしないも考えました。
でもそれも取り越し苦労でした。
中学校チームも盛り上がってとても楽しかったです。
しかも、小学校と違ってみなさん歳が近いんですよね。
これ大きかった。
「お姉さん(?)」でいる必要がないんですもの。
昨年まではトップリーグに参加していました。
当初、トップリーグに出場の予定でしたが、チームごと下のリーグに変更してもらいました。
その方が絶対楽しめるから!!
下のリーグは決勝トーナメントがないので、各リーグ優勝しかありません。
試合数も2試合のみ。
その2試合を全力で楽しみ、失敗しても笑顔で2勝することができました。
学校の行事に参加すると、いろんな方とお話しできます。
それが良いんですよね。
小学校と違って、中学校は保護者同士が会う機会は少ないけど、たまに会った時、話ができる人たちがいるって嬉しい事です。
このバレー大会に参加してもう8年。
出場できるのは、あと2回。
残り少なくなってきましたが、楽しみながら交流が深められたらいいなぁと思っています。
昨年までは息子がまだ小学生だったので、小学校チームでの参加でした。
今年は娘、息子とも中学生になったので、初めて中学校チームで参加させていただきました。
小学校チームはとても仲が良かったので、チームを変わるのが心配だったんです。
参加するしないも考えました。
でもそれも取り越し苦労でした。
中学校チームも盛り上がってとても楽しかったです。
しかも、小学校と違ってみなさん歳が近いんですよね。
これ大きかった。
「お姉さん(?)」でいる必要がないんですもの。
昨年まではトップリーグに参加していました。
当初、トップリーグに出場の予定でしたが、チームごと下のリーグに変更してもらいました。
その方が絶対楽しめるから!!
下のリーグは決勝トーナメントがないので、各リーグ優勝しかありません。
試合数も2試合のみ。
その2試合を全力で楽しみ、失敗しても笑顔で2勝することができました。
学校の行事に参加すると、いろんな方とお話しできます。
それが良いんですよね。
小学校と違って、中学校は保護者同士が会う機会は少ないけど、たまに会った時、話ができる人たちがいるって嬉しい事です。
このバレー大会に参加してもう8年。
出場できるのは、あと2回。
残り少なくなってきましたが、楽しみながら交流が深められたらいいなぁと思っています。
中学生の息子が2日間職場体験へ行って来ました。
息子の体験先は大きなプールのあるスポーツ施設。
小学生の頃も職場体験がありましたが、息子は全て同じ場所。
知人のお料理屋さんへ行っています。
あまりに毎回来るので
知人:「○○(息子)は料理人になりたいんでしょ?」
と私が聞かれるくらい。
そうじゃないんですけどね・・・。
ズバリ ”柚子ゼリーが食べたいから” ですよ(苦笑)。
初回で作った柚子ゼリーが忘れられないとのことでした。
(後日知人よりレシピを聞きましたが、私では作れませんでした)
今回のスポーツ施設も彼らしい選択だと思いました。
体を動かすことが好きですからね。
大人数でお手伝いさせてもらった職場もあるらしいですが、息子たちは男子2人だけ。
プールのあるスポーツ施設と言うと、やることは掃除だろうな。
そう思っていた私。
案の定、掃除の時間が長かっみたたいですが、受付やチケット作成もしたみたい。
プール監視もあるかと思いましたが、ありませんでした。
他のプールのある施設へ行った子供達は、プール監視をしたと聞きました。
その上、ついでに泳いでいいよと言われたって。
息子:「あれはね遊びだよ、遊び!!
泳ぎたかったなぁ」
息子:「あのね、館長さんが『頑張ったからアイス買ってあげようか』って言ったんだ
でも断わったよ」
私:「食べ物屋さんへ行った子はまかないとかお土産とかあるから、
いただいても良かったんじゃない?」
息子:「『ジュースならどう?』とも言われたけど、断わった
先生に言われてたんだ、『買ってもらわないように』って」
私の想像ですが、前にご馳走になった子がいたのかな。
内緒にしておけば分からないのかもしれませんが、偉いね。
初めての体験でしたが、楽しかったようです。
3年間のうち何度も職場体験があるので、できたらいろんな場所へ行ってほしいな。
娘の場合は小学校の頃からほぼ保育園。
(この経験から保育士さんには絶対ならないと言っています・・)
最後だけ和菓子屋さんでした。
人数調整があるので、なかなか思い通りの場所に行けないようです。
世の中にはどんな仕事があるのか、たくさん経験できたらいいですね。
表に見えるキラキラしたと事か、楽しそうな事ばかりじゃなくて、裏ではたくさんの努力をしていること体感してほしいなと思います。
息子の体験先は大きなプールのあるスポーツ施設。
小学生の頃も職場体験がありましたが、息子は全て同じ場所。
知人のお料理屋さんへ行っています。
あまりに毎回来るので
知人:「○○(息子)は料理人になりたいんでしょ?」
と私が聞かれるくらい。
そうじゃないんですけどね・・・。
ズバリ ”柚子ゼリーが食べたいから” ですよ(苦笑)。
初回で作った柚子ゼリーが忘れられないとのことでした。
(後日知人よりレシピを聞きましたが、私では作れませんでした)
今回のスポーツ施設も彼らしい選択だと思いました。
体を動かすことが好きですからね。
大人数でお手伝いさせてもらった職場もあるらしいですが、息子たちは男子2人だけ。
プールのあるスポーツ施設と言うと、やることは掃除だろうな。
そう思っていた私。
案の定、掃除の時間が長かっみたたいですが、受付やチケット作成もしたみたい。
プール監視もあるかと思いましたが、ありませんでした。
他のプールのある施設へ行った子供達は、プール監視をしたと聞きました。
その上、ついでに泳いでいいよと言われたって。
息子:「あれはね遊びだよ、遊び!!
泳ぎたかったなぁ」
息子:「あのね、館長さんが『頑張ったからアイス買ってあげようか』って言ったんだ
でも断わったよ」
私:「食べ物屋さんへ行った子はまかないとかお土産とかあるから、
いただいても良かったんじゃない?」
息子:「『ジュースならどう?』とも言われたけど、断わった
先生に言われてたんだ、『買ってもらわないように』って」
私の想像ですが、前にご馳走になった子がいたのかな。
内緒にしておけば分からないのかもしれませんが、偉いね。
初めての体験でしたが、楽しかったようです。
3年間のうち何度も職場体験があるので、できたらいろんな場所へ行ってほしいな。
娘の場合は小学校の頃からほぼ保育園。
(この経験から保育士さんには絶対ならないと言っています・・)
最後だけ和菓子屋さんでした。
人数調整があるので、なかなか思い通りの場所に行けないようです。
世の中にはどんな仕事があるのか、たくさん経験できたらいいですね。
表に見えるキラキラしたと事か、楽しそうな事ばかりじゃなくて、裏ではたくさんの努力をしていること体感してほしいなと思います。
外部のサッカーチームに所属しながら、学校の陸上部にも入っている息子。
先日、補欠で参加した駅伝大会。
走った選手のみんなが頑張って、上位大会へ進むこととなりました。
この大会の前に
息子:「今度は走るかも」
と言っていました。
しかも3年生の代わりに。
長距離も短距離もそこそこだけど、そこそこだから。
親なら喜びたいところですが、足を引っぱったらどうしよう。
ちょうどサッカーの今季の目標の試合が、駅伝大会の翌日か翌々日。
日程がはっきり決まっていませんでした。
息子:「もし、サッカーの試合が翌日だったら、
先生に走れませんって言うよ
万全な体調で行きたいから、駅伝は断る」
長い物に巻かれがちな息子がここまで言うなら、そうしなさい。
でも結局、サッカーの日程は翌々日になり、指名されたら走ることにしました。
ただ、実際に走る選手は、当日の朝決定するとのことでした。
予選の時は応援に行かなかった私ですが、走る可能性があるなら応援へ行こう。
私:「ママ見に行くよ」
息子:「え~、来ないで」
自信がないもようです。
来ないでほしいと言われたので、ストーカーチックに影からこっそり見ようと決めて会場へ行きました。(←やっぱり行く私)
駅伝大会ってお祭りみたい。
独特の雰囲気がありました。
50チーム出場で大勢の選手がいる中、息子はなかなか見つけられなかったけど。
いました。
先輩にくっ付いて、あっち行ったりこっち行ったり。
堂々とした選手たちの中で、挙動不審。
選手招集所へ行ったということは、走るのね。
しかも順番的にアンカー・・・。
先生、マジですか?!
息子より速い子いるのに、なぜに彼なの!!
前走の先輩がいた時は一緒に走ったりしていましたが、先輩がいなくなると、1人でポツン。
まわりの選手が屈伸したら、チラッと見て屈伸してみたり、走り出すと走ってみたり、ストレッチ見ればストレッチ。
キョロキョロキョロキョロ。
初めて感が半端ない!!
駅伝は6人で走るので、1人10分走るとしても、6走目までは単純に50分かかる。
1走目の選手が何とブッチギリで1位で到着。
マズイマズイ、嬉しいけど、ガンバレだけど、マズイ。
2走目、3走目とたすきが繋がるにつれ、順位は後退。
ガンバレだけど、ちょっとホッとする私。
そして、ついに息子の番。
まずは、たすきが上手く結べない・・・。
後ろの選手はすでにたすきもきっちりして走る体勢なのに、息子はモタモタしております。
たすきの練習したのかね?
ここで、早くも1人追い越される。
しかも、体格違い過ぎですぅぅぅ。
山あり、坂ありのコース。
下りコースで滑り落ちた子を何人か見ました。
息子よ、内側を走ると滑るぞ。
外を回るべし。
私はその瞬間を見ていませんでしたが、他チームコーチの声掛けで、滑ることは分かっていたのに、あえて内を走って転んだもよう。
アホか。
頑張りましたが、たすきをもらってから、4位落としてゴール。
3年生最後の大会。
他チームは3年生も出走している中、1・2年で走った息子中学。
6人の中で、1番タイムが遅かった息子。(6人中息子含む2人が1年生)
陸上部のみなさま、申し訳ございませんでした。
息子帰宅後。
私:「他に速い子いないの?」
息子:「いない」
私:「じゃ、来年速い子入って来るかもしれないね」
息子:「いないらしいよ」
私:「走りたい子が他にいるやもしれぬよ」
息子:「先生が来年はこのメンバーで全国狙うって
だから、朝練来るようにだって」
遅かったからね、文句は言えませんよ。
けど、けど、朝練・・・・辛いわ私。
これからどうなる事やらです。
先日、補欠で参加した駅伝大会。
走った選手のみんなが頑張って、上位大会へ進むこととなりました。
この大会の前に
息子:「今度は走るかも」
と言っていました。
しかも3年生の代わりに。
長距離も短距離もそこそこだけど、そこそこだから。
親なら喜びたいところですが、足を引っぱったらどうしよう。
ちょうどサッカーの今季の目標の試合が、駅伝大会の翌日か翌々日。
日程がはっきり決まっていませんでした。
息子:「もし、サッカーの試合が翌日だったら、
先生に走れませんって言うよ
万全な体調で行きたいから、駅伝は断る」
長い物に巻かれがちな息子がここまで言うなら、そうしなさい。
でも結局、サッカーの日程は翌々日になり、指名されたら走ることにしました。
ただ、実際に走る選手は、当日の朝決定するとのことでした。
予選の時は応援に行かなかった私ですが、走る可能性があるなら応援へ行こう。
私:「ママ見に行くよ」
息子:「え~、来ないで」
自信がないもようです。
来ないでほしいと言われたので、ストーカーチックに影からこっそり見ようと決めて会場へ行きました。(←やっぱり行く私)
駅伝大会ってお祭りみたい。
独特の雰囲気がありました。
50チーム出場で大勢の選手がいる中、息子はなかなか見つけられなかったけど。
いました。
先輩にくっ付いて、あっち行ったりこっち行ったり。
堂々とした選手たちの中で、挙動不審。
選手招集所へ行ったということは、走るのね。
しかも順番的にアンカー・・・。
先生、マジですか?!
息子より速い子いるのに、なぜに彼なの!!
前走の先輩がいた時は一緒に走ったりしていましたが、先輩がいなくなると、1人でポツン。
まわりの選手が屈伸したら、チラッと見て屈伸してみたり、走り出すと走ってみたり、ストレッチ見ればストレッチ。
キョロキョロキョロキョロ。
初めて感が半端ない!!
駅伝は6人で走るので、1人10分走るとしても、6走目までは単純に50分かかる。
1走目の選手が何とブッチギリで1位で到着。
マズイマズイ、嬉しいけど、ガンバレだけど、マズイ。
2走目、3走目とたすきが繋がるにつれ、順位は後退。
ガンバレだけど、ちょっとホッとする私。
そして、ついに息子の番。
まずは、たすきが上手く結べない・・・。
後ろの選手はすでにたすきもきっちりして走る体勢なのに、息子はモタモタしております。
たすきの練習したのかね?
ここで、早くも1人追い越される。
しかも、体格違い過ぎですぅぅぅ。
山あり、坂ありのコース。
下りコースで滑り落ちた子を何人か見ました。
息子よ、内側を走ると滑るぞ。
外を回るべし。
私はその瞬間を見ていませんでしたが、他チームコーチの声掛けで、滑ることは分かっていたのに、あえて内を走って転んだもよう。
アホか。
頑張りましたが、たすきをもらってから、4位落としてゴール。
3年生最後の大会。
他チームは3年生も出走している中、1・2年で走った息子中学。
6人の中で、1番タイムが遅かった息子。(6人中息子含む2人が1年生)
陸上部のみなさま、申し訳ございませんでした。
息子帰宅後。
私:「他に速い子いないの?」
息子:「いない」
私:「じゃ、来年速い子入って来るかもしれないね」
息子:「いないらしいよ」
私:「走りたい子が他にいるやもしれぬよ」
息子:「先生が来年はこのメンバーで全国狙うって
だから、朝練来るようにだって」
遅かったからね、文句は言えませんよ。
けど、けど、朝練・・・・辛いわ私。
これからどうなる事やらです。