現在ラスボス(公立高校受験)との戦いの真っ只中です。
数日前の話。
中学校の卒業式に出席しました。
卒業式に出席してまず驚いたのは、長時間の授与式、音楽がピアノの生演奏だったんです。
いくつかの曲を演奏していました。
なかにはJ-ポップなんかもあったりしてね。
それから、あの子が卒業証書をもらいに来ていました。
嬉しくて、涙が出ました。
生徒会副会長として、昨年は送辞を読んだ娘。
今年は何もしないと思っていました。
が、卒業式の前の週、私がバレーの練習へ行くと先輩の親御さんに
「たぶん、何か言うと思うよ
去年子供(昨年の副会長)言ってたし」
息子に聞くと
「(卒業式)練習の時、なんか言ってたよ
時間ないからって端折られたけど」
思春期女子、何も教えてくれません。
でも、情報は掴んだわよ!!
卒業証書をもらって、ステージを下りるまでは神妙な顔つきでしたが、下りてしまうと笑顔。
同じクラスのママさんに娘はきっと泣くって言われたけど・・・。
残念ながら、たぶん泣かないよ~。
感情は豊かで感受性も強い方だと思うけど、悲しくて泣くことってあんまりないんですね。(怒りとか辛いで泣くことはよくあるけど)
いろんな方のご挨拶があり、次は『卒業記念品の贈呈』。
ここで娘出るか?!
そう思い、ビデオスイッチON!!
司会:「代表○○○○」
男子副会長のお名前でした(笑)。
そろそろ式も終わり。
式次第には言葉を言うっぽい項目がない。
ついに最後の『卒業生合唱』となりました。
ここで、なぜか娘、指揮者の位置に。
娘を含め女子が3人並んでいました。
人生初、指揮者体験か?なんて思っていたら、おもむろにマイクを取り式壇の上へ。
えっ?!
慌ててビデオの位置を直し、スイッチON。
合唱の前の御挨拶でした。
親バカですが、声のトーンも大きさも話す速さも花丸。
合唱はGReeeeNの「遥か」でした。
最後にこの曲とは、もう泣かない訳ない!!、訳ない、訳ない・・・・。
あれ?
いつもは号泣の私。
のはずが、涙がぽろっとしか出ませんでした。
だって、娘が合唱中も退場の時も笑顔いっぱいだったんです。
なんだか泣くよりも、笑顔で清々しく行くのも良いのかもしれないなぁと思ったんです。
楽しいこともたくさんあったけど、辛いこともたくさんありました。
それでも、最後にあの笑顔で巣立てるのは、やはり中学生活が彼女にとって良いものだったのでしょうね。
とても想い出に残る卒業式となりました。
*** 後日 ***
卒業式のビデオを見る度(2回は見ました)号泣してしまう私。
あの時は泣かなかったのにね。
娘が言葉を言う場面は、ビデオの画面があっち行ったり、こっち行ったり。
慌ててたのが分かります。(これもまた想い出かな)
数日前の話。
中学校の卒業式に出席しました。
卒業式に出席してまず驚いたのは、長時間の授与式、音楽がピアノの生演奏だったんです。
いくつかの曲を演奏していました。
なかにはJ-ポップなんかもあったりしてね。
それから、あの子が卒業証書をもらいに来ていました。
嬉しくて、涙が出ました。
生徒会副会長として、昨年は送辞を読んだ娘。
今年は何もしないと思っていました。
が、卒業式の前の週、私がバレーの練習へ行くと先輩の親御さんに
「たぶん、何か言うと思うよ
去年子供(昨年の副会長)言ってたし」
息子に聞くと
「(卒業式)練習の時、なんか言ってたよ
時間ないからって端折られたけど」
思春期女子、何も教えてくれません。
でも、情報は掴んだわよ!!
卒業証書をもらって、ステージを下りるまでは神妙な顔つきでしたが、下りてしまうと笑顔。
同じクラスのママさんに娘はきっと泣くって言われたけど・・・。
残念ながら、たぶん泣かないよ~。
感情は豊かで感受性も強い方だと思うけど、悲しくて泣くことってあんまりないんですね。(怒りとか辛いで泣くことはよくあるけど)
いろんな方のご挨拶があり、次は『卒業記念品の贈呈』。
ここで娘出るか?!
そう思い、ビデオスイッチON!!
司会:「代表○○○○」
男子副会長のお名前でした(笑)。
そろそろ式も終わり。
式次第には言葉を言うっぽい項目がない。
ついに最後の『卒業生合唱』となりました。
ここで、なぜか娘、指揮者の位置に。
娘を含め女子が3人並んでいました。
人生初、指揮者体験か?なんて思っていたら、おもむろにマイクを取り式壇の上へ。
えっ?!
慌ててビデオの位置を直し、スイッチON。
合唱の前の御挨拶でした。
親バカですが、声のトーンも大きさも話す速さも花丸。
合唱はGReeeeNの「遥か」でした。
最後にこの曲とは、もう泣かない訳ない!!、訳ない、訳ない・・・・。
あれ?
いつもは号泣の私。
のはずが、涙がぽろっとしか出ませんでした。
だって、娘が合唱中も退場の時も笑顔いっぱいだったんです。
なんだか泣くよりも、笑顔で清々しく行くのも良いのかもしれないなぁと思ったんです。
楽しいこともたくさんあったけど、辛いこともたくさんありました。
それでも、最後にあの笑顔で巣立てるのは、やはり中学生活が彼女にとって良いものだったのでしょうね。
とても想い出に残る卒業式となりました。
*** 後日 ***
卒業式のビデオを見る度(2回は見ました)号泣してしまう私。
あの時は泣かなかったのにね。
娘が言葉を言う場面は、ビデオの画面があっち行ったり、こっち行ったり。
慌ててたのが分かります。(これもまた想い出かな)
せっかく頑張ってお雛様を飾ったのに、お雛祭り当日は、息子のサッカー練習のためお祝いができませんでした。
そして、翌日の中学校卒業式。
卒業式後帰宅して夕飯の買い物へ行った時に、ふと思い立ってケーキ屋さんへ行きました。
お雛様のお祝いと、卒業祝いを兼ねて。
町にたくさんでき始めたおしゃれなケーキ屋さんではないけれど、母からのささやかな「おめでとう」です。
これ可愛かったんですよね。
フレンチブル?
驚いたことに、3月3日を過ぎても、お雛祭りのケーキが売ってるのね。
卒業式、今回も母号泣したかは、また後日。
3月は何かと忙しく、更新がなかなかできません。
休み休みになると思いますが、時々のぞいてみてください。
そして、翌日の中学校卒業式。
卒業式後帰宅して夕飯の買い物へ行った時に、ふと思い立ってケーキ屋さんへ行きました。
お雛様のお祝いと、卒業祝いを兼ねて。
町にたくさんでき始めたおしゃれなケーキ屋さんではないけれど、母からのささやかな「おめでとう」です。
これ可愛かったんですよね。
フレンチブル?
驚いたことに、3月3日を過ぎても、お雛祭りのケーキが売ってるのね。
卒業式、今回も母号泣したかは、また後日。
3月は何かと忙しく、更新がなかなかできません。
休み休みになると思いますが、時々のぞいてみてください。
お雛様を飾るのは、節分・雨水・節分を過ぎた大安の日が良いと今年初めて知りました。
忙しさのためか、お雛様を飾ることをすっかり忘れた昨年。
娘が生まれて14年間、毎年飾っていたのに・・。
今年は忘れることのないよう、しかも日の良い時に出してやろうっと♪
娘も受験だしね、良い事あるように。
そんな風に思っていたのに、その日になると朝までは覚えていても、帰宅後家事をして、子供たちの送り迎えして・・なんて動いているとまたしても忘れる。
忘れたことに気付いた翌日の衝撃と落胆。
何度そんな日を過ごしたことか!!
ついにお雛様まで良い日が2日しかないとなった昨日、手にペンで「お雛様」と書きつつ、任務完了しました。
無事に、大安の日にお顔が拝めましたよ。
7段飾りとかではないので、出すのは楽なんですけどね。
何でかな~、後回しの末忘れちゃう。
できたらね、月の半ば過ぎに行事ごとがあると良いな。
カレンダーめくってすぐだと、緊迫感がないんですよね。(言い訳)
あのカレンダーをめくった時の驚き!!
節分なんて2日しかないし、お雛様だって2日しかないし。
できたら、クリスマスみたいにめくってからの日が長いとカウントダウンが分かりやすい。
と言っても、クリスマスツリーを出すのも近々ですけどね。(苦笑)
忙しさのためか、お雛様を飾ることをすっかり忘れた昨年。
娘が生まれて14年間、毎年飾っていたのに・・。
今年は忘れることのないよう、しかも日の良い時に出してやろうっと♪
娘も受験だしね、良い事あるように。
そんな風に思っていたのに、その日になると朝までは覚えていても、帰宅後家事をして、子供たちの送り迎えして・・なんて動いているとまたしても忘れる。
忘れたことに気付いた翌日の衝撃と落胆。
何度そんな日を過ごしたことか!!
ついにお雛様まで良い日が2日しかないとなった昨日、手にペンで「お雛様」と書きつつ、任務完了しました。
無事に、大安の日にお顔が拝めましたよ。
7段飾りとかではないので、出すのは楽なんですけどね。
何でかな~、後回しの末忘れちゃう。
できたらね、月の半ば過ぎに行事ごとがあると良いな。
カレンダーめくってすぐだと、緊迫感がないんですよね。(言い訳)
あのカレンダーをめくった時の驚き!!
節分なんて2日しかないし、お雛様だって2日しかないし。
できたら、クリスマスみたいにめくってからの日が長いとカウントダウンが分かりやすい。
と言っても、クリスマスツリーを出すのも近々ですけどね。(苦笑)
昨日は節分。
毎年豆まきをしていましたが、今年は息子も中学生。
もうやらないだろうな、と思っていたら
息子:「豆まきするよね?」
張り切ってらっしゃいます。
どうやら、豆をぶつけるのが楽しいらしい。
ぶつけながら豆を食べるのも楽しいんですって。
そうおっしゃるなら、今年は日曜日だしやりますか。
日曜日の予定は、息子サッカーの早朝練習だけ。
のはずでしたが、子供達は今週の定期テストの勉強で忙しいみたい。
プラス、急遽娘の息抜きのため、母娘出かけることになりました。
結局、豆まきはいつものように夜することに。
夜になると、息子もちょっと面倒くさくなってきたようで、鬼のお面とかいらないから、とにかく豆だけまこう、となりました。
主人は掃除が大変だから、まく部屋を限定し始めましたが・・・・。
始めてしまえば、もうはちゃめちゃ。
特に息子と私は、後のことなどお構いなしにまきまくりましたよ。
あ~今年も楽しかったわ。
今年もお豆は煎り大豆。
スーパーには落花生がたくさん並んでいました。
近所のスーパーに煎り大豆がなかったので、息子サッカー場の近くまでわざわざ買いに行きました。(見つけられなかっただけかも)
こちらを2袋。
個人的には、豆まきしてる感があるし、美味しいし好きです。
「鬼は外、福は内」を逆に言いそうになって、みんなに笑われたけど、ちゃんと福が来てくれるかな。
毎年豆まきをしていましたが、今年は息子も中学生。
もうやらないだろうな、と思っていたら
息子:「豆まきするよね?」
張り切ってらっしゃいます。
どうやら、豆をぶつけるのが楽しいらしい。
ぶつけながら豆を食べるのも楽しいんですって。
そうおっしゃるなら、今年は日曜日だしやりますか。
日曜日の予定は、息子サッカーの早朝練習だけ。
のはずでしたが、子供達は今週の定期テストの勉強で忙しいみたい。
プラス、急遽娘の息抜きのため、母娘出かけることになりました。
結局、豆まきはいつものように夜することに。
夜になると、息子もちょっと面倒くさくなってきたようで、鬼のお面とかいらないから、とにかく豆だけまこう、となりました。
主人は掃除が大変だから、まく部屋を限定し始めましたが・・・・。
始めてしまえば、もうはちゃめちゃ。
特に息子と私は、後のことなどお構いなしにまきまくりましたよ。
あ~今年も楽しかったわ。
今年もお豆は煎り大豆。
スーパーには落花生がたくさん並んでいました。
近所のスーパーに煎り大豆がなかったので、息子サッカー場の近くまでわざわざ買いに行きました。(見つけられなかっただけかも)
こちらを2袋。
個人的には、豆まきしてる感があるし、美味しいし好きです。
「鬼は外、福は内」を逆に言いそうになって、みんなに笑われたけど、ちゃんと福が来てくれるかな。
学生時代の友人たちと3年ぶりに忘年会をしました。
年に1回くらいは集まっていましたが、過去ブログを辿っていったら3年前でした。
みんな忙しかったんだな。
私自身、ここ2・3年が忙しさのピークだったかもしれません。
3年前のあの時は、飲み屋さんのある三条市から燕市へ歩いて帰ったんだっけ。
結婚前まで過ごした私の地元の街での飲み会でしたが、行かなくなるとどんどんお店も変わるもので。
予約した店がどこかわからない。
Googleで調べて準備万端で行ったのに、目的地が見つからない。
一緒に行った友人がGoogleマップを開いてみますが
G:「目的地に着きました」
とおっしゃる。
いや、私たちの前方にあるのは墓地ですが・・・。
結局ぐるっと回って、お店を見落としていたことに気付きました。
学生時代から会っていなかった友人も久しぶりに合流して、とても楽しかったです。
スキーや海に行った話、その当時のお誕生会の話。
(10名くらいで誕生会と称してしょっちゅう飲んでいました)
昔話に花が咲いて、若かったなぁとしみじみ思いました。
写真を撮るのをすっかり忘れていて、撮ったのはこの1枚だけ。
にく~。
前回のバレーの忘年会に引き続き、肉です。
柔らかくて美味しかったんだけど、もうお腹いっぱい。
一切れしか食べられませんでした。
この日、1番驚いたお料理が〆のご飯。
釜飯の容器に入ってきたのは白飯。
飲み屋さんで〆に白飯が出てきたのは初めて。
薬味に海苔と店自慢のわさびはついていたけど、これで白飯を食べろと?!
するとお店の人が、何やらお醤油みたいのを持って来ました。
白飯にカキ醤油をかけて、薬味と共に食べるらしい。
私せっかち過ぎます。
なるほどね~と思いつつ、カキの食べられない私。
普段は絶対食べないのですが、酔いのせいもあり、チャレンジしてみました。
すると、めっちゃうまい!!
お腹いっぱいでも進む進む。
肉は入らないけど、ご飯は入るなんて、いつもなら考えられない事です。
一緒に帰る友人はまた私が「歩いて帰ろう」と必ず言うと思っていたらしいですが、そこはちょっと大人になって、今回は主人に迎えに来てもらいました。(歳をとったとも言う)
やっぱり気兼ねのない友人は何年経っても居心地がよく、楽しかったです。
年に1回くらいは集まっていましたが、過去ブログを辿っていったら3年前でした。
みんな忙しかったんだな。
私自身、ここ2・3年が忙しさのピークだったかもしれません。
3年前のあの時は、飲み屋さんのある三条市から燕市へ歩いて帰ったんだっけ。
結婚前まで過ごした私の地元の街での飲み会でしたが、行かなくなるとどんどんお店も変わるもので。
予約した店がどこかわからない。
Googleで調べて準備万端で行ったのに、目的地が見つからない。
一緒に行った友人がGoogleマップを開いてみますが
G:「目的地に着きました」
とおっしゃる。
いや、私たちの前方にあるのは墓地ですが・・・。
結局ぐるっと回って、お店を見落としていたことに気付きました。
学生時代から会っていなかった友人も久しぶりに合流して、とても楽しかったです。
スキーや海に行った話、その当時のお誕生会の話。
(10名くらいで誕生会と称してしょっちゅう飲んでいました)
昔話に花が咲いて、若かったなぁとしみじみ思いました。
写真を撮るのをすっかり忘れていて、撮ったのはこの1枚だけ。
にく~。
前回のバレーの忘年会に引き続き、肉です。
柔らかくて美味しかったんだけど、もうお腹いっぱい。
一切れしか食べられませんでした。
この日、1番驚いたお料理が〆のご飯。
釜飯の容器に入ってきたのは白飯。
飲み屋さんで〆に白飯が出てきたのは初めて。
薬味に海苔と店自慢のわさびはついていたけど、これで白飯を食べろと?!
するとお店の人が、何やらお醤油みたいのを持って来ました。
白飯にカキ醤油をかけて、薬味と共に食べるらしい。
私せっかち過ぎます。
なるほどね~と思いつつ、カキの食べられない私。
普段は絶対食べないのですが、酔いのせいもあり、チャレンジしてみました。
すると、めっちゃうまい!!
お腹いっぱいでも進む進む。
肉は入らないけど、ご飯は入るなんて、いつもなら考えられない事です。
一緒に帰る友人はまた私が「歩いて帰ろう」と必ず言うと思っていたらしいですが、そこはちょっと大人になって、今回は主人に迎えに来てもらいました。(歳をとったとも言う)
やっぱり気兼ねのない友人は何年経っても居心地がよく、楽しかったです。