これは何でしょう?
にら?
にらに似てますよね。
水仙の葉っぱです。
花は?
ないです。
株をもらった時は黄色の水仙が咲いていたのに、地植えにした翌年からは芽が出てくるものの、葉っぱのみ。
もう2・3年は春になるとこの状態です。
かれこれ花を見ていないので、本当ににらなのでは?!と思ってしまう。
でも、水仙には毒があるので、ご用心。
こちらは、冬に折れた枝をぶっ挿しただけのユキヤナギ。
折れたのが可哀想で、ダメもとでただ刺しただけ。
花が咲くなんて、ちぃっとも期待していなかったのに。
ユキヤナギの増やし方はとても簡単なようです。
水仙だって、野草のように咲いている場所もあるのに・・・。
おかしいなぁ。
にら?
にらに似てますよね。
水仙の葉っぱです。
花は?
ないです。
株をもらった時は黄色の水仙が咲いていたのに、地植えにした翌年からは芽が出てくるものの、葉っぱのみ。
もう2・3年は春になるとこの状態です。
かれこれ花を見ていないので、本当ににらなのでは?!と思ってしまう。
でも、水仙には毒があるので、ご用心。
こちらは、冬に折れた枝をぶっ挿しただけのユキヤナギ。
折れたのが可哀想で、ダメもとでただ刺しただけ。
花が咲くなんて、ちぃっとも期待していなかったのに。
ユキヤナギの増やし方はとても簡単なようです。
水仙だって、野草のように咲いている場所もあるのに・・・。
おかしいなぁ。
花壇のムスカリもちょこちょこ花を咲かせ始めました。
お手入れしていないから、葉っぱが長めですね。
花壇以外にも花が咲く~。
よく分からないけど、あちこちから出てきます。
雑草と間違って抜かないように。
ナデシコも早速咲き始めた。
なんだか、このナデシコ、年がら年中咲いているような気が。
四季咲きだからね。
今年は芋虫に食べられないように、ちゃんと見張りましょう。
ユキヤナギも満開になりました。
ユキヤナギっていろんなお宅の庭先にあるけど、脇役な感じしませんか。
でも、我が家の猫の額の庭では、この時期、存在感抜群です。
花の一つ一つ、蕾の一つ一つも近づいて見ると、なんとも愛らしい。
我が家のピンクユキヤナギ。
桜色でプチお花見。
お手入れしていないから、葉っぱが長めですね。
花壇以外にも花が咲く~。
よく分からないけど、あちこちから出てきます。
雑草と間違って抜かないように。
ナデシコも早速咲き始めた。
なんだか、このナデシコ、年がら年中咲いているような気が。
四季咲きだからね。
今年は芋虫に食べられないように、ちゃんと見張りましょう。
ユキヤナギも満開になりました。
ユキヤナギっていろんなお宅の庭先にあるけど、脇役な感じしませんか。
でも、我が家の猫の額の庭では、この時期、存在感抜群です。
花の一つ一つ、蕾の一つ一つも近づいて見ると、なんとも愛らしい。
我が家のピンクユキヤナギ。
桜色でプチお花見。
久しぶりにお日様がピカピカした朝。
今朝は庭の花でも観察してやろうと思っていたら・・・。
お隣さんがカーポートの工事を始めちゃった。
我が家の辺りは、みんな同じくらいの時期に建てた家が多いです。
子供達もみんな同じ感じの年齢で、よく遊んでたっけ。
そんな子らも現在、中高生。
月日の経つのは早いものです。
お隣さんにも娘の3つ上のお兄ちゃんがいて、走り回って遊んでたっけ。
そんなお隣さんですが、1・2年前におじいちゃん達と一緒に住むことになったと引っ越されました。
家は売りに出されました。
きれいなままずっと空き家だったお隣。
そこに、この春からお若い夫婦が住み始めました。
小さなお嬢ちゃんも一緒。
ところどころリフォームされていたようですが、本日はカーポートのようです。
我が家の前にドド~ンとトラックが止まって、あ~あ車出せないや。
工事の方がご挨拶にいらしたので
私:「後10分くらいしたら車を出すので、その後は大丈夫ですよ」
そう声をかけました。
すると、今にも工事を始めようとしていたのに、外はシーン。
もしや、私が出かけるのを待っているのでは?!
朝、庭に出たかったけど、グズグズしているのは申し訳ないよね。
それでも、ササッと1枚だけ。
沈丁花がやっと満開になりました。
今年もいい香りを届けてくれています。
今朝は庭の花でも観察してやろうと思っていたら・・・。
お隣さんがカーポートの工事を始めちゃった。
我が家の辺りは、みんな同じくらいの時期に建てた家が多いです。
子供達もみんな同じ感じの年齢で、よく遊んでたっけ。
そんな子らも現在、中高生。
月日の経つのは早いものです。
お隣さんにも娘の3つ上のお兄ちゃんがいて、走り回って遊んでたっけ。
そんなお隣さんですが、1・2年前におじいちゃん達と一緒に住むことになったと引っ越されました。
家は売りに出されました。
きれいなままずっと空き家だったお隣。
そこに、この春からお若い夫婦が住み始めました。
小さなお嬢ちゃんも一緒。
ところどころリフォームされていたようですが、本日はカーポートのようです。
我が家の前にドド~ンとトラックが止まって、あ~あ車出せないや。
工事の方がご挨拶にいらしたので
私:「後10分くらいしたら車を出すので、その後は大丈夫ですよ」
そう声をかけました。
すると、今にも工事を始めようとしていたのに、外はシーン。
もしや、私が出かけるのを待っているのでは?!
朝、庭に出たかったけど、グズグズしているのは申し訳ないよね。
それでも、ササッと1枚だけ。
沈丁花がやっと満開になりました。
今年もいい香りを届けてくれています。
花壇でない場所に種が飛んだ(?)のか、ムスカリがチョコン。
花壇の中のはまだ咲かないのにね。
抜くのが忍びないほどカワイイ。(抜きませんけどね)
雑草や枯葉に紛れて。
お日様が当たって、雑草もすくすく育つ。
早く抜かないと後が大変ですね。
ユキヤナギも開花宣言。
観測結果、7輪。
満開になる日もすぐそこです。
花壇の中のはまだ咲かないのにね。
抜くのが忍びないほどカワイイ。(抜きませんけどね)
雑草や枯葉に紛れて。
お日様が当たって、雑草もすくすく育つ。
早く抜かないと後が大変ですね。
ユキヤナギも開花宣言。
観測結果、7輪。
満開になる日もすぐそこです。
2週間くらい前でしょうか。
やけにブロック周りに植物の実が落ちている日が続きました。
その残骸。
撮影時にはすでに干からびています。
鳥かな?
それにしても、我が家の実、赤・青・オレンジと様々な実がキレイにブロックに落ちてる。
不思議。
で昨日
これは、タマリュウの実の中身。
濃い藍色の皮を一枚剥くと、こんな白っぽい中身が出てくるんですよ。
もう鳥しか考えられないよね。
枯れた芝桜の上に1つだけポツン。
落としたね。
気付けば、あんなにたくさんあった実は、ひとっつも無くなってる。
葉が伸びたせいで見えなくなっている訳ではございませんよ。
めくって探してみましたから。
たくさん食べてもらっていいけど、全部取らなくても・・・。
そう考えるのは人間だけですかね。
やけにブロック周りに植物の実が落ちている日が続きました。
その残骸。
撮影時にはすでに干からびています。
鳥かな?
それにしても、我が家の実、赤・青・オレンジと様々な実がキレイにブロックに落ちてる。
不思議。
で昨日
これは、タマリュウの実の中身。
濃い藍色の皮を一枚剥くと、こんな白っぽい中身が出てくるんですよ。
もう鳥しか考えられないよね。
枯れた芝桜の上に1つだけポツン。
落としたね。
気付けば、あんなにたくさんあった実は、ひとっつも無くなってる。
葉が伸びたせいで見えなくなっている訳ではございませんよ。
めくって探してみましたから。
たくさん食べてもらっていいけど、全部取らなくても・・・。
そう考えるのは人間だけですかね。