庭の初雪カズラです。
枝の先端部分の葉色だけ、きれいな白またはピンクになります。
4年前、お店で気に入って買いました。
当初は30cm程度でとても可愛らしかったのに、今では私の背丈を超えるほどに成長しています。(ちなみに私は154cm)
どうも、物を直感で買うようで、後先考えないんですよね。
この初雪カズラは、毎年秋になると、私に枝を容赦なくチョン切られます。
その恨みか、年々デカクなっていくような気がして恐ろしい。
家の窓が初雪カズラで覆われたらどうしようと不安な日々です。
枝の先端部分の葉色だけ、きれいな白またはピンクになります。
4年前、お店で気に入って買いました。
当初は30cm程度でとても可愛らしかったのに、今では私の背丈を超えるほどに成長しています。(ちなみに私は154cm)
どうも、物を直感で買うようで、後先考えないんですよね。

この初雪カズラは、毎年秋になると、私に枝を容赦なくチョン切られます。
その恨みか、年々デカクなっていくような気がして恐ろしい。

家の窓が初雪カズラで覆われたらどうしようと不安な日々です。
これはなんでしょう?
かぶ?
実は、洗ったペットボトルを逆さに4本かけて、乾かすものなんです。
でも、うちはペットボトル乾燥には使っていません。
向かって左のように足をたたんで、水筒を乾燥させるときに使っています。
遠足の時ぐらいしか出番のなかった水筒も、子供たちが小学校に上がってからは、ほぼ365日フル稼働です。
乾くまでは邪魔で仕方ないし、そんな時この”かぶ?”に出会いました。
小学校のバザーで新品が山積に売られていたんです。あまりに安すぎて値段は言えませんが・・。
しばらく前にテレビでも紹介されていました。「やるじゃん、かぶ!」
かぶ?
実は、洗ったペットボトルを逆さに4本かけて、乾かすものなんです。
でも、うちはペットボトル乾燥には使っていません。
向かって左のように足をたたんで、水筒を乾燥させるときに使っています。
遠足の時ぐらいしか出番のなかった水筒も、子供たちが小学校に上がってからは、ほぼ365日フル稼働です。

乾くまでは邪魔で仕方ないし、そんな時この”かぶ?”に出会いました。
小学校のバザーで新品が山積に売られていたんです。あまりに安すぎて値段は言えませんが・・。
しばらく前にテレビでも紹介されていました。「やるじゃん、かぶ!」

先週末に小学校の運動会がありました。子供たちの学校は、前日から場所取りをします。
今年もディズニーランド並みの待ち時間の後、無事見やすい場所を確保できました。
当日、二人とも自分の役割をよく頑張ったと思います。
娘は5・6年生がいない時は壇上で指揮を執り、息子は自分の組を勝利に導く働きをして、私たちを楽しませてくれました。
本人たちも大満足だったと思います。
実は、毎年の運動会の場所確保が憂鬱だった私。
ある年、旦那に「〇〇が一年生だから、あと5回も運動会がある」と言ったことがあります。
その時に「あと5回しかないだよ」と旦那。
今年の運動会が終わってみて、旦那が言っていた意味がよく分かりました。
子供の成長は早くて、親はいつか、見たくても見なくていいと言われる日が来るのかなと。
それほど、成長したと感じられる日でした。
応援で使ったボンボンです。終了後、きれいに洗って干しました。
こんなところは、まだまだ子供かなと少しホッとしました。
今年もディズニーランド並みの待ち時間の後、無事見やすい場所を確保できました。
当日、二人とも自分の役割をよく頑張ったと思います。
娘は5・6年生がいない時は壇上で指揮を執り、息子は自分の組を勝利に導く働きをして、私たちを楽しませてくれました。
本人たちも大満足だったと思います。

実は、毎年の運動会の場所確保が憂鬱だった私。
ある年、旦那に「〇〇が一年生だから、あと5回も運動会がある」と言ったことがあります。
その時に「あと5回しかないだよ」と旦那。
今年の運動会が終わってみて、旦那が言っていた意味がよく分かりました。
子供の成長は早くて、親はいつか、見たくても見なくていいと言われる日が来るのかなと。

それほど、成長したと感じられる日でした。
応援で使ったボンボンです。終了後、きれいに洗って干しました。
こんなところは、まだまだ子供かなと少しホッとしました。
嫌いな方はごめんなさい。
うちの息子が近所の子供たちと捕まえた、カナヘビです。
私は爬虫類があまり好きではないです。
実は息子も、もう少し小さい頃は、虫さえも怖がる臆病者でした。
でも、現在は私に向かって「ほら~♪」と手で持って迫ってくるほど、男らしくなりました。
家の周りは住宅街なのですが、いるもんですね。
以前にも、うちの庭に2匹いたことがあるんです。
庭を作るとき、旦那に「庭をジャングルにする!」と宣言してから数年後のことでした。
ついに庭が野生の王国になった、と実感した日を再びカナヘビを見て思い出しました。
子供たちは、毎朝カナヘビに餌をやるんだと、朝6時30分に集合しています。
ちなみに息子は毎朝4時や5時に起きだして、ワクワクしながら待っています。
それに付き合わされる母は、密かに【カナヘビ脱走計画】を立てようかと思案中です。
うちの息子が近所の子供たちと捕まえた、カナヘビです。
私は爬虫類があまり好きではないです。

実は息子も、もう少し小さい頃は、虫さえも怖がる臆病者でした。
でも、現在は私に向かって「ほら~♪」と手で持って迫ってくるほど、男らしくなりました。
家の周りは住宅街なのですが、いるもんですね。
以前にも、うちの庭に2匹いたことがあるんです。
庭を作るとき、旦那に「庭をジャングルにする!」と宣言してから数年後のことでした。
ついに庭が野生の王国になった、と実感した日を再びカナヘビを見て思い出しました。

子供たちは、毎朝カナヘビに餌をやるんだと、朝6時30分に集合しています。
ちなみに息子は毎朝4時や5時に起きだして、ワクワクしながら待っています。
それに付き合わされる母は、密かに【カナヘビ脱走計画】を立てようかと思案中です。

ひまわり以外の花も、太陽の方向を向くんだなと花壇を見て思います。
見事に同じ方向を向いています。
このお花(名前を忘れてしまいました。)花壇を作った当初に植えた花で、一時はアプローチにまで侵出していました。
3年前に半分くらい切り落としたら、勢いがなくなって、今はこのくらいしか咲きません。
茎が細いので、雨や風が吹くと倒れてしまって、きれいに楽しめるのは、咲いてから天気が悪くなるまでの間です。
幸い、ここのところ新潟県は晴天続きなので、この写真が撮れました。
本当は、この両脇に芝桜が植えてあるので、両方満開の時に撮りたかったのですが、芝桜の花は落ちてしまいました。
春になってもうすぐ夏が来ます。
これから、次々にお花が咲く時期。楽しみです。
見事に同じ方向を向いています。

このお花(名前を忘れてしまいました。)花壇を作った当初に植えた花で、一時はアプローチにまで侵出していました。
3年前に半分くらい切り落としたら、勢いがなくなって、今はこのくらいしか咲きません。

茎が細いので、雨や風が吹くと倒れてしまって、きれいに楽しめるのは、咲いてから天気が悪くなるまでの間です。
幸い、ここのところ新潟県は晴天続きなので、この写真が撮れました。
本当は、この両脇に芝桜が植えてあるので、両方満開の時に撮りたかったのですが、芝桜の花は落ちてしまいました。
春になってもうすぐ夏が来ます。
これから、次々にお花が咲く時期。楽しみです。
