
シリーズ名は「mA」です。
プロダクトデザイナー「秋田 道夫」デザイン。
飽きのこないシンプルデザインながら、重厚感・存在感のあるカトラリー「mA」。
静かな中にも、力強さを感じる「mA」の詳しい内容はこちらから
http://sunao-tsubame.com/shopbrand/013/X/
小4娘が参加する合唱部。先日、NHK合唱コンクール新潟県大会に出場しました。
8月1日の予選大会とは比べ物にならないほどの上達ぶりで、ほんの一週間しかたってないのに、子供たちの熱意と集中力には驚かされました。
しかし、結果は子供たちが望むものには及びませんでした。
大会終了後、指導してくださった先生、涙を流されていました。
私も、うるうる・・・
と娘を見ると、全員が先生を見上げている中、下を向いて砂いじり。
「何やっとるんじゃい!!!」
と突っ込みたくなる瞬間でした。
帰宅後、そのことについて少々説教をしてから、来年について聞いてみました。
母:「来年も合唱部に入るの?」
娘:「大変だから、来年はやめようと思ったけど、やっぱまたやりたい」
母:「そうか、来年はもっとお姉ちゃんになるから、今年よりは楽になるかもね」
娘:「うん。来年は銀賞、6年生になったら金賞を取りたいの」
母:「・・・。」
「合唱はみんなで協力してするものだから、一人が頑張っても良い賞は取れないよ」
「だけど、みんなが同じ気持ちで、頑張れたら来年はもっと上に行けるよ」
娘:「がんばる」
我が家の娘は、コロコロ気が変わるので、来年の入部申し込みの時には、また別のこと言っているかもしれません。
最初は、なんとなく入った合唱部。日を重ねるごとに、彼女の中で様々な気持ちの変化がありました。
良いことも悪いことも、これからの成長の糧になるんでしょうね。

8月1日の予選大会とは比べ物にならないほどの上達ぶりで、ほんの一週間しかたってないのに、子供たちの熱意と集中力には驚かされました。

しかし、結果は子供たちが望むものには及びませんでした。
大会終了後、指導してくださった先生、涙を流されていました。

私も、うるうる・・・

と娘を見ると、全員が先生を見上げている中、下を向いて砂いじり。

「何やっとるんじゃい!!!」

帰宅後、そのことについて少々説教をしてから、来年について聞いてみました。
母:「来年も合唱部に入るの?」

娘:「大変だから、来年はやめようと思ったけど、やっぱまたやりたい」

母:「そうか、来年はもっとお姉ちゃんになるから、今年よりは楽になるかもね」

娘:「うん。来年は銀賞、6年生になったら金賞を取りたいの」

母:「・・・。」
「合唱はみんなで協力してするものだから、一人が頑張っても良い賞は取れないよ」
「だけど、みんなが同じ気持ちで、頑張れたら来年はもっと上に行けるよ」

娘:「がんばる」

我が家の娘は、コロコロ気が変わるので、来年の入部申し込みの時には、また別のこと言っているかもしれません。
最初は、なんとなく入った合唱部。日を重ねるごとに、彼女の中で様々な気持ちの変化がありました。
良いことも悪いことも、これからの成長の糧になるんでしょうね。
