Happy Halloween。
今日はハロウィンですね。

我が家は、ハロウィンだから何か特別な
ことをすると言う訳ではありません。
これは、年中ここに飾ってあります。
(かわいいからいいんです
)
先日、テレビで見たんですが、今の若者たちはクリスマスと同じような感覚でハロウィンを
楽しむんですね。
私にはその感覚がイマイチ分からないんです。
クリスマスは幼いころから、ツリーを飾り、ケーキを食べ、プレゼントをもらう。
これ定番でした。
それに比べると、ハロウィンは馴染みが薄いですね。

先週末、娘が友達とハロウィンパーティを
しました。
さすが今の子だなぁ~なんて。
みんなでお菓子を持ち寄って配ったり、
ゲームをしたりしたそうです。

会社の女の子からもらったお菓子です。
こんなところにも、ハロウィンが。
こうしてまた一つイベントが定着して
いくのかな?


我が家は、ハロウィンだから何か特別な
ことをすると言う訳ではありません。

これは、年中ここに飾ってあります。
(かわいいからいいんです

先日、テレビで見たんですが、今の若者たちはクリスマスと同じような感覚でハロウィンを
楽しむんですね。

私にはその感覚がイマイチ分からないんです。

クリスマスは幼いころから、ツリーを飾り、ケーキを食べ、プレゼントをもらう。
これ定番でした。

それに比べると、ハロウィンは馴染みが薄いですね。


先週末、娘が友達とハロウィンパーティを
しました。
さすが今の子だなぁ~なんて。

みんなでお菓子を持ち寄って配ったり、
ゲームをしたりしたそうです。

おまけ。

会社の女の子からもらったお菓子です。
こんなところにも、ハロウィンが。

こうしてまた一つイベントが定着して
いくのかな?

ほぼ毎週行く「AEONの火曜市」。昨日も行って来ました。
大量の買い物を終え、レジで精算すると
「11月からレジ袋が有料になります」
と言われました。
そう言えばしばらく前から、どこかに
お知らせが書いてあったような。
昨日もらったこの袋は、繰り返し使え、
廃棄する時もCO2排出量が少ない
エコなレジ袋だそうです。
繰り返し使えると言うだけあって、
しっかりしたレジ袋。
でも、ちょっと困るんです。
2日に1回のゴミ収集日。(週末は3日に1回)
1日ごとにキッチンのゴミ箱のレジ袋を変え、まとめて指定ゴミ袋へ入れている我が家。
レジ袋が消えると、指定ゴミ袋へ直接入れるしかない。
でもこうすると、ゴミ箱の形もあって、袋満タンには入れにくい。
しかも、夏場なんてゴミ箱を開けるたびにすごい臭い。
それじゃ、レジ袋を買えばいいじゃんていう話ですが、指定ゴミ袋になった時も、
何だか抵抗がありました。
いくら、ゴミ袋の収益をゴミ収集に関することに使うと言っても、わざわざ捨てる
ために買うって。
もっといい方法はないのかい?
なんて思っていました。
とはいえ、世の中の流れがレジ袋削減になっています。
私だって、エコに協力したい。しかし、臭い&使い勝手が・・。
よそのお宅は、ゴミをどんな風に処理しているのか気になるところです。

我が家のゴミ箱。右にレジ袋をセット。
1日分のゴミを入れ、 夜それを指定
ゴミ袋に回収したら、左のゴミ箱へ。
ゴミ捨ての朝まで、左ゴミ箱の開閉はほとんどありません。
さあどうする、我が家のゴミ処理。


「11月からレジ袋が有料になります」
と言われました。

そう言えばしばらく前から、どこかに
お知らせが書いてあったような。

昨日もらったこの袋は、繰り返し使え、
廃棄する時もCO2排出量が少ない
エコなレジ袋だそうです。
繰り返し使えると言うだけあって、
しっかりしたレジ袋。

でも、ちょっと困るんです。

2日に1回のゴミ収集日。(週末は3日に1回)

1日ごとにキッチンのゴミ箱のレジ袋を変え、まとめて指定ゴミ袋へ入れている我が家。
レジ袋が消えると、指定ゴミ袋へ直接入れるしかない。
でもこうすると、ゴミ箱の形もあって、袋満タンには入れにくい。

しかも、夏場なんてゴミ箱を開けるたびにすごい臭い。

それじゃ、レジ袋を買えばいいじゃんていう話ですが、指定ゴミ袋になった時も、
何だか抵抗がありました。
いくら、ゴミ袋の収益をゴミ収集に関することに使うと言っても、わざわざ捨てる
ために買うって。

もっといい方法はないのかい?

とはいえ、世の中の流れがレジ袋削減になっています。
私だって、エコに協力したい。しかし、臭い&使い勝手が・・。

よそのお宅は、ゴミをどんな風に処理しているのか気になるところです。

我が家のゴミ箱。右にレジ袋をセット。
1日分のゴミを入れ、 夜それを指定
ゴミ袋に回収したら、左のゴミ箱へ。
ゴミ捨ての朝まで、左ゴミ箱の開閉はほとんどありません。
さあどうする、我が家のゴミ処理。

今日は、とってもきれいな青空です。(ちょっと構図的にはペケですが
)
秋の空は、高くて澄んでいる感じ。
もうすぐ11月。
こんな空を見れるのもあと何回ぐらいかなぁ~なんて、雪国の住人は考えます。
あと1ヶ月もすると初雪なんて言ってるんじゃないかな。
今年は雪が多いとのこと。
大人になるまでは、雪が大好きで、たくさん降ると嬉しかったです。
でも、今は雪かきやら雪が降ることでの重労働を考えると、ちょっと気が重い。
いっぱい降って喜ぶのは、子供と犬とあとはスキー場くらいですかね。

秋の空は、高くて澄んでいる感じ。
もうすぐ11月。
こんな空を見れるのもあと何回ぐらいかなぁ~なんて、雪国の住人は考えます。

あと1ヶ月もすると初雪なんて言ってるんじゃないかな。

今年は雪が多いとのこと。
大人になるまでは、雪が大好きで、たくさん降ると嬉しかったです。

でも、今は雪かきやら雪が降ることでの重労働を考えると、ちょっと気が重い。

いっぱい降って喜ぶのは、子供と犬とあとはスキー場くらいですかね。


銅メダルです。

先週末、娘のバドミントン大会がありました。

大きな大会ではないし、県大会出場レベルの選手は来ていないようでした。
と言うことは、メダルをもらうチャンスです。

我が家の娘、危ない場面も何度かありましたが、念願のメダルに手が届きました。

本部席においてある金銀銅のメダルを見る子供たちの目はキラキラ。

最近の大会はメダルがもらえることは少ないとのこと。
でも、今大会は無理を言って出してもらったとうかがいました。
「子供たちは、やっぱりこういう物をもらった方が、嬉しいんだよ」と。
素晴らしい指導者です。

弟がマラソン大会でもらった銅メダルを羨ましそうに見ていた娘。

どうしても、欲しかったと言っておりました。
娘:「このメダル、〇〇(息子)がもらったのより、大きくて重たいよ

母:「それは、言わないこと。メダルの重さイコール価値の重さじゃないよ

娘:「は~い

家へ帰り、どうやって飾ろうかと思案しました。(はだかでもらったので

箱に窓を開けて、透明シートを張り、綿を詰めてみました。
立てると蓋が開きそうになるので、リボンで結んでみました。
すると仕事から帰ってきた旦那さん、「プレゼントみたいだな」

やっぱり?!

ちょっと雑で、プレゼントみたいですが、娘が喜んでくれたのでいいんです。
母も嬉しいの表現です。

余談ですが、
ウソかホントか「このメダルはオリンピックのメダルより立派なんだぞ」ですって。
さすが、金属加工の町ですね。

先日、私がいつもいろいろ参考にさせていただいているブロガーさんの記事に、「季節外れの花が咲いていた」という内容のものがありました。
ちょうどその時期、ニュースでは桜が咲いたとか。
我が家の周りを見渡してみると、ありました。
この時期、ラベンダーが咲いていたんです。
我が家のラベンダーは四季咲きではないので、この時期花を咲かすことは植えてから今までありませんでした。
植物が季節を間違えるほど、気候が変わってしまったんですね。
日本は四季がはっきりしていて、日本人は四季を眺め、感じながら暮らしてきました。
私たちの子供、孫、ひ孫へ美しい日本を残してあげることは無理なんでしょうかね。
今は穏やかですが、今日明日にもこちらの地域、台風の影響を受けそうです。
この台風も今年は数が多いとか。
自分たちが招いてしまったであろう環境の変化に、ついて行くのは辛いですね。

ちょうどその時期、ニュースでは桜が咲いたとか。

我が家の周りを見渡してみると、ありました。
この時期、ラベンダーが咲いていたんです。

我が家のラベンダーは四季咲きではないので、この時期花を咲かすことは植えてから今までありませんでした。
植物が季節を間違えるほど、気候が変わってしまったんですね。

日本は四季がはっきりしていて、日本人は四季を眺め、感じながら暮らしてきました。
私たちの子供、孫、ひ孫へ美しい日本を残してあげることは無理なんでしょうかね。

今は穏やかですが、今日明日にもこちらの地域、台風の影響を受けそうです。

この台風も今年は数が多いとか。
自分たちが招いてしまったであろう環境の変化に、ついて行くのは辛いですね。
