今月の小学校参観は小4娘が「1/2の成人式」でした。
この参観日の前に、親から子供へ手紙を書くようにと連絡がありました。
便箋と封筒は丁寧に学校が準備してくれました。
なんと、下書き用のわら半紙までついてたんです。

いろんなことを思い出し、これからの彼女のことを思い
ながら書きました。
5・6年生のママ友に「感動するよ
」と聞いていたこの参観。
当日、娘は司会3人のうちの1人でした。
始まってみるとこの司会、ちょっとキレが悪い。
もっと心のこもった司会をしてくれよ!
気を取り直して、子供たちの呼びかけと歌、知ってる子供たちも大きくなったなぁとちょっとウルウル。
その後に、子供からメッセージカードを渡されます。
先生が「一生懸命作ったカードを、お家の人に読んで手渡してください
」
いっせいに親にメッセージを読み、手渡す子供たち。
ところが我が家
娘:「%$!’*■?&※◎☆$#♭・・ありがとう
」
何言ってるか分からないんですけど!!
母:「何言ったか分からなかったけど。もう一回、言ってよ
」
娘:「えぇぇぇ~
」
母:(あぁ そうですか
)
ウルっと来た涙も引っ込むわ。 母の涙を返してくれ。
友達の前で恥ずかしさが芽生えるお年頃かもしれませんが、母ちょっとガッカリ。
これじゃ10年後の20歳、どんなお嬢様に育っていることか、先が思いやられます。

この参観日の前に、親から子供へ手紙を書くようにと連絡がありました。
便箋と封筒は丁寧に学校が準備してくれました。
なんと、下書き用のわら半紙までついてたんです。


いろんなことを思い出し、これからの彼女のことを思い
ながら書きました。

5・6年生のママ友に「感動するよ

当日、娘は司会3人のうちの1人でした。
始まってみるとこの司会、ちょっとキレが悪い。

もっと心のこもった司会をしてくれよ!

気を取り直して、子供たちの呼びかけと歌、知ってる子供たちも大きくなったなぁとちょっとウルウル。

その後に、子供からメッセージカードを渡されます。
先生が「一生懸命作ったカードを、お家の人に読んで手渡してください

いっせいに親にメッセージを読み、手渡す子供たち。
ところが我が家
娘:「%$!’*■?&※◎☆$#♭・・ありがとう

何言ってるか分からないんですけど!!

母:「何言ったか分からなかったけど。もう一回、言ってよ

娘:「えぇぇぇ~

母:(あぁ そうですか

ウルっと来た涙も引っ込むわ。 母の涙を返してくれ。

友達の前で恥ずかしさが芽生えるお年頃かもしれませんが、母ちょっとガッカリ。

これじゃ10年後の20歳、どんなお嬢様に育っていることか、先が思いやられます。

これ何の実だ?
これは玉竜(竜のひげ)の実です。
最初にこの実を発見したときは、あまりの色にビックリ。
まるで、パワーストーンの「ラピスラズリ」ような色です。
玉竜の実、青い皮をむいて床にたたきつけると、スーパーボールのように弾むとか。
(試したことはありませんが
)
我が家が最初に植えたのは、葉に白い斑が入っている白竜。
白竜にも同じ実がつきます。
この玉竜・白竜は手間をかけなくても丈夫だし、株分けすればどんどん増えていきます。
庭仕事の時に踏まれがちな彼ら。
しかし、けなげに庭の名脇役として頑張ってくれています。
が、丈夫すぎて現在とっても増殖中。
脇役が主役たちを食っちゃう日が来るかも?!


これは玉竜(竜のひげ)の実です。
最初にこの実を発見したときは、あまりの色にビックリ。

まるで、パワーストーンの「ラピスラズリ」ような色です。
玉竜の実、青い皮をむいて床にたたきつけると、スーパーボールのように弾むとか。

(試したことはありませんが

我が家が最初に植えたのは、葉に白い斑が入っている白竜。
白竜にも同じ実がつきます。

この玉竜・白竜は手間をかけなくても丈夫だし、株分けすればどんどん増えていきます。

庭仕事の時に踏まれがちな彼ら。

しかし、けなげに庭の名脇役として頑張ってくれています。

が、丈夫すぎて現在とっても増殖中。

脇役が主役たちを食っちゃう日が来るかも?!


完全復活までには程遠い状態の母。
しかし、家族のためにご飯を作らなくてはなりません。
そんな時、やっぱり便利なのが「惣菜のもと」。
(具合悪くなくても、使ってるじゃんと言わないでぇ~
)

今回で3回目。
これは、なかなか美味しいです。
トマト味で、マカロニなんかをあえても
美味しくいただけそう。
私と娘の最近のお気に入りです。
なす・豚肉の他、いつもは
ピーマンを入れるのですが、
この日はホウレンソウ&エリンギで。
できたてに、粉チーズをかけると
さらに美味しさUPです。
ご飯を作りながら「これ食べたいなぁ~」と唇をかみしめる "おかゆ" と "うどん" しか食べられない母でした。
※我が家の場合、分量以上の食材を入れているので、商品パッケージのような色には
なりません

しかし、家族のためにご飯を作らなくてはなりません。

そんな時、やっぱり便利なのが「惣菜のもと」。

(具合悪くなくても、使ってるじゃんと言わないでぇ~


今回で3回目。
これは、なかなか美味しいです。

トマト味で、マカロニなんかをあえても
美味しくいただけそう。
私と娘の最近のお気に入りです。


なす・豚肉の他、いつもは
ピーマンを入れるのですが、
この日はホウレンソウ&エリンギで。
できたてに、粉チーズをかけると
さらに美味しさUPです。

ご飯を作りながら「これ食べたいなぁ~」と唇をかみしめる "おかゆ" と "うどん" しか食べられない母でした。

※我が家の場合、分量以上の食材を入れているので、商品パッケージのような色には
なりません
先週末から胃腸炎で苦しんでおりました。
木曜日のお昼を食べたあたりから、気持ち悪いし、お腹の調子も悪い。
翌日は仕事を休んでしまいました。
ゆっくりしようと思っても、家事や子供たちは待ってくれません。
土日もサッカーやバドミントンの送り迎え、子供たちの買い物、試合などなどボロボロの身体を引きずりながらの休日となりました。
(こんな時に限って、旦那さん仕事
)
この間、忙しくて病院に行くことができなかったんです。
大人だし、薬を飲まなくても大丈夫、なんて思っていました。
しかし土曜の午後、急に頭がガンガン、めまいはするし目の前を星が飛ぶ。
これはもしや脱水症状?と思い薬局でOS-1を購入し飲みました。
OS-1とは点滴と同じような役割をしてくれます。
以前、子供がノロの時に、お医者様に勧められました。
お医者様曰く「これが美味しいと思うようなら、相当具合が悪いから
」
OS-1は普通の人が飲むと、かなりしょっぱいんです。
この時の私、飲んでも全くしょっぱさを感じない。
しかも、美味しいんです。(←やっぱり、おかしかったのね
)
500mlの3/4ほど飲んだ時点で、頭痛やめまいは治まりました。
気を付けなくてはいけないのは、このOS-1、一日の飲む量が決まっています。
塩分がかなり多いので、飲みすぎると別の弊害が出る可能性があるようです。
ところで、子供が産れてから、子供の看病で病気が移ることはあっても、母単体で病気になることはありませんでした。
なんかおかしい。
そう言えば数日前、母のご飯は残すのに、給食は絶対残さない息子が
息子:「今日、給食全部食べれなかったんだ
」
母:「お腹痛かったの?
」
息子:「ううん、食べる気がしなかった
」
母:「う○ちはちゃんと出てる?
」
息子:「うん
」
なんて会話がありました。
息子は便秘でお腹が痛くなることがあります。
便秘をすると食べられなくなるので、この時はなんだろうと思っていました。
そして昨日、
母:「最近、ご飯あんまり食べなかったよね?」
「う○ち出てたって言ってたけど、もしかしてビリビリだった?
」
息子:「うん、でも一昨日くらいから治ったよ
」
母:(やっぱり
)
ここ数日、食欲が出てきたと思っていたんです。
確かに出ている・・
言われたことに素直に答える息子。
でも、それ以上の補足はなし。
熱もなかったので、病気とは思っていませんでした。
「自力で治した君はすごい!!気付かなくてごめんね
」と思う気持ちと、
「もう少し詳しく話してほしかった
」と思う気持ちの葛藤です。
だって、君の食べ残し、全部母が食べていたのよ。

木曜日のお昼を食べたあたりから、気持ち悪いし、お腹の調子も悪い。
翌日は仕事を休んでしまいました。

ゆっくりしようと思っても、家事や子供たちは待ってくれません。
土日もサッカーやバドミントンの送り迎え、子供たちの買い物、試合などなどボロボロの身体を引きずりながらの休日となりました。


この間、忙しくて病院に行くことができなかったんです。
大人だし、薬を飲まなくても大丈夫、なんて思っていました。

しかし土曜の午後、急に頭がガンガン、めまいはするし目の前を星が飛ぶ。

これはもしや脱水症状?と思い薬局でOS-1を購入し飲みました。

OS-1とは点滴と同じような役割をしてくれます。
以前、子供がノロの時に、お医者様に勧められました。
お医者様曰く「これが美味しいと思うようなら、相当具合が悪いから

OS-1は普通の人が飲むと、かなりしょっぱいんです。
この時の私、飲んでも全くしょっぱさを感じない。

しかも、美味しいんです。(←やっぱり、おかしかったのね

500mlの3/4ほど飲んだ時点で、頭痛やめまいは治まりました。
気を付けなくてはいけないのは、このOS-1、一日の飲む量が決まっています。
塩分がかなり多いので、飲みすぎると別の弊害が出る可能性があるようです。
ところで、子供が産れてから、子供の看病で病気が移ることはあっても、母単体で病気になることはありませんでした。
なんかおかしい。

そう言えば数日前、母のご飯は残すのに、給食は絶対残さない息子が
息子:「今日、給食全部食べれなかったんだ

母:「お腹痛かったの?

息子:「ううん、食べる気がしなかった

母:「う○ちはちゃんと出てる?

息子:「うん

なんて会話がありました。
息子は便秘でお腹が痛くなることがあります。
便秘をすると食べられなくなるので、この時はなんだろうと思っていました。

そして昨日、
母:「最近、ご飯あんまり食べなかったよね?」
「う○ち出てたって言ってたけど、もしかしてビリビリだった?

息子:「うん、でも一昨日くらいから治ったよ

母:(やっぱり

ここ数日、食欲が出てきたと思っていたんです。
確かに出ている・・


でも、それ以上の補足はなし。

熱もなかったので、病気とは思っていませんでした。

「自力で治した君はすごい!!気付かなくてごめんね

「もう少し詳しく話してほしかった

だって、君の食べ残し、全部母が食べていたのよ。

今シーズン初滑りに行ってきました。

スキーに行くたびに吹雪に見舞われる我が家。

しかしこの日は、青空ぁぁ。

気温はマイナスだったので、雪質も良く気持ちよかったです。

子供たちもスキーが上手くなり、母はいつも4番手。

クソー、あの早いボーゲン'Sに追いつけない。

母がスキーを始めたのは結婚してから。(スノーボードはずっとやっていましたが)
赤ちゃんがなかなかできなかった時、それではと始めました。
するとオモシロいもので、スキー購入後3回滑りに行った時点で妊娠したことが判明。

スキーは、息子がゲレンデデビューするまで、封印されておりました。
なので、私の滑りなどたかが知れています。
「子供と一緒に上手くなればいいや


子供の上達、ものすごいです。
そして、母4番手。

母:「私、ボードしようかな?

旦那さん:「もうスキー挫折か

母:(図星

「そういう訳じゃないけど、たまにはいいかなぁ

旦那さん:(笑

母:(クソー

その後の雪合戦でここぞとばかりに母暴走。

そして、母スッキリ。

この日、初めて雪山でリスに遭遇しました。

そのせいか写真奥、一心不乱に穴を掘っている娘を見て、母思う。
(あの子もここに食料隠してあるのかなぁ~?
