明日土曜日は、小学校の参観日&六送会。
息子は呼びかけを、娘は新潟総踊りを踊るらしいので、見に行くのが楽しみです。
ただ、心配事が・・。
今、インフルエンザ流行中の小学校。
全校生徒&多数の保護者 が1つの体育館に集まる明日。
来週になったら、学校閉鎖!なんてことないよね。
PM2.5やインフルエンザの心配から、今日は子供たち2人ともマスク着用で登校しましたが、いつまで着けていることやら

昨日息子の担任からのプリントに、「このクラスで過ごすのも、あと17日間」とありました。
息子、娘とも、とても仲の良いチームワーク抜群なクラス。
そのクラスも、もう終わるんだね。
来年度からクラス替えで新しい友達との生活がスタートします。
親も子も、どんなクラスになるかドキドキです。
それまでもう少し、今のクラスメイトと楽しい思い出を作ってほしいなぁ。
みんな17日間を減らすことなく、最後までガンバレ。
息子は呼びかけを、娘は新潟総踊りを踊るらしいので、見に行くのが楽しみです。

ただ、心配事が・・。

今、インフルエンザ流行中の小学校。
全校生徒&多数の保護者 が1つの体育館に集まる明日。
来週になったら、学校閉鎖!なんてことないよね。

PM2.5やインフルエンザの心配から、今日は子供たち2人ともマスク着用で登校しましたが、いつまで着けていることやら


昨日息子の担任からのプリントに、「このクラスで過ごすのも、あと17日間」とありました。
息子、娘とも、とても仲の良いチームワーク抜群なクラス。

そのクラスも、もう終わるんだね。

来年度からクラス替えで新しい友達との生活がスタートします。
親も子も、どんなクラスになるかドキドキです。

それまでもう少し、今のクラスメイトと楽しい思い出を作ってほしいなぁ。

みんな17日間を減らすことなく、最後までガンバレ。

学級閉鎖中の息子、相当ヒマらしい。
今朝、
息子:「昨日ママがいない時、モンコレ※ぜーんぶ並べて、DSで写真撮ったんだぁ~
」
母:「そっか。ママも写真撮らせてほしかったな
」
息子:「じゃ、今並べてあげよっか?
」
母:(もうすぐ、仕事行かなきゃだけど・・
)
「う~ん
まだ時間あるから並べて見せて
」
息子:「分かった
」
しばらくして、朝のあわただしい家事が終了し、リビングへ戻ると
息子:「できたよ!!ママ、目つぶって!!
」
目をつぶった母の手を引っ張って、和室へ
息子:「目、開けていいよ、ほら!
」
「なんて書いてあるか分かる?
」
「"ママ大すき"って書いたんだ
」
母:「うわぁぁ~、すご~い、ありがとう
」
昨日、とても落ち込むことがあって、ブルーな気持ちで迎えた朝。
でも、息子のおかげで母 元気が湧いてきました。
小さい君からもらえたパワーは計り知れないよ。ありがとう。

※ちなみに、モンコレとは
「モンスターコレクション」の略。
ポケモンのキャラクターの
小さいフィギュアのことです。

今朝、
息子:「昨日ママがいない時、モンコレ※ぜーんぶ並べて、DSで写真撮ったんだぁ~

母:「そっか。ママも写真撮らせてほしかったな

息子:「じゃ、今並べてあげよっか?

母:(もうすぐ、仕事行かなきゃだけど・・

「う~ん


息子:「分かった

しばらくして、朝のあわただしい家事が終了し、リビングへ戻ると
息子:「できたよ!!ママ、目つぶって!!

目をつぶった母の手を引っ張って、和室へ

息子:「目、開けていいよ、ほら!

「なんて書いてあるか分かる?

「"ママ大すき"って書いたんだ

母:「うわぁぁ~、すご~い、ありがとう


昨日、とても落ち込むことがあって、ブルーな気持ちで迎えた朝。

でも、息子のおかげで母 元気が湧いてきました。

小さい君からもらえたパワーは計り知れないよ。ありがとう。


※ちなみに、モンコレとは
「モンスターコレクション」の略。
ポケモンのキャラクターの
小さいフィギュアのことです。

私の父は女の子が大好き。
女の子(←私と姉)の喜ぶ顔が見たくて仕方ない人でした。
「女の子 = ケーキが好き」と信じて疑わない父は、幼少時代から嫁に行くまで、何かにつけてケーキを買って来てくました。
友人も私の家へ遊びに来ると、いつもケーキが出てくるので
「"スネ夫"んちみたい、もしやセレブ?
」 と驚くほど。 (ドラえもんのスネ夫です
)
お年頃になった私は、ケーキを見ても喜ばなくなりました。
そんな実家時代を過ごした私ですが、いざ自分の家庭を持つと、いつもいつも高いケーキは買えません。
子供が喜ぶのは分かるのですが、どうしても、ドーナツとかいっぱい買えちゃうものを選んでしまします。
よって我が家の子供たちケーキに飢えています
ケーキを見るとめちゃくちゃ喜ぶ。
そんな子供たちを見て、私の父が黙っている訳がありません。
実家へ行くと「帰りにケーキを買って帰りなさい
」とお小遣いをくれます。
先日も、娘のバドミントン入賞祝いにと買ってくれました。
私もいい歳の大人なので、お恥ずかしい話です。
本当に親とはいくつになっても、ありがたいものです。

女の子(←私と姉)の喜ぶ顔が見たくて仕方ない人でした。

「女の子 = ケーキが好き」と信じて疑わない父は、幼少時代から嫁に行くまで、何かにつけてケーキを買って来てくました。

友人も私の家へ遊びに来ると、いつもケーキが出てくるので
「"スネ夫"んちみたい、もしやセレブ?


お年頃になった私は、ケーキを見ても喜ばなくなりました。

そんな実家時代を過ごした私ですが、いざ自分の家庭を持つと、いつもいつも高いケーキは買えません。

子供が喜ぶのは分かるのですが、どうしても、ドーナツとかいっぱい買えちゃうものを選んでしまします。

よって我が家の子供たちケーキに飢えています

ケーキを見るとめちゃくちゃ喜ぶ。

そんな子供たちを見て、私の父が黙っている訳がありません。
実家へ行くと「帰りにケーキを買って帰りなさい

先日も、娘のバドミントン入賞祝いにと買ってくれました。
私もいい歳の大人なので、お恥ずかしい話です。

本当に親とはいくつになっても、ありがたいものです。

昨日家へ帰ると、息子から衝撃のプリントが。
【○年〇組 インフルエンザのため3日間 学級閉鎖】
なんですとぉぉぉ。
子供たちの小学校は、近隣の学校がインフルエンザで学級閉鎖になる中、まったく流行ってなかったんです。
先週末も【インフルエンザ数は、学校全体で○人です】と少なかったのに、また急な話。
先週、息子のクラスで教室で嘔吐した子がいたらしく、そのお子さんがインフルエンザでした。
そのお子さんと席が近い子がうつったらしい。
嘔吐した日に
母:「その子がもどした時、近くにいた?
」
息子:「トイレに行ってた
」
「教室へ行ったら、もう入れなかったんだ
」
母:(ほっ
)
こんな会話をしていたのに・・。
去年の学級閉鎖は、クラスでインフルエンザ 5人。
今回はクラスで4人だそうです。
その人数で学級閉鎖にしちゃうんですね。
今度の土曜日に参観日&六送会があるので、早めの措置なのかもしれません。
が、我が家のように日中誰もいない家庭は、困ってしまいます。
母:「ほんっと、余計な仕事が増えてやんなっちゃう・・ブツブツ・・
」
息子:「なんでママ怒ってるの?
」
母:「怒ってない!!
」
プリントを見た途端、母と同じようなつぶやきをした家が何件あったことか。
今日から仕事の昼休み、自宅にいったん戻り、息子とお昼を食べます。
今年は雪がなく、行き帰りに時間がかからなくて良かった。
こうなってしまったのは仕方ありません。
でも、願わくば去年のように学級閉鎖が終わると同時にインフルエンザにかかるのはやめてね。

【○年〇組 インフルエンザのため3日間 学級閉鎖】
なんですとぉぉぉ。

子供たちの小学校は、近隣の学校がインフルエンザで学級閉鎖になる中、まったく流行ってなかったんです。
先週末も【インフルエンザ数は、学校全体で○人です】と少なかったのに、また急な話。

先週、息子のクラスで教室で嘔吐した子がいたらしく、そのお子さんがインフルエンザでした。
そのお子さんと席が近い子がうつったらしい。
嘔吐した日に
母:「その子がもどした時、近くにいた?

息子:「トイレに行ってた

「教室へ行ったら、もう入れなかったんだ

母:(ほっ

こんな会話をしていたのに・・。
去年の学級閉鎖は、クラスでインフルエンザ 5人。
今回はクラスで4人だそうです。
その人数で学級閉鎖にしちゃうんですね。

今度の土曜日に参観日&六送会があるので、早めの措置なのかもしれません。
が、我が家のように日中誰もいない家庭は、困ってしまいます。

母:「ほんっと、余計な仕事が増えてやんなっちゃう・・ブツブツ・・

息子:「なんでママ怒ってるの?

母:「怒ってない!!

プリントを見た途端、母と同じようなつぶやきをした家が何件あったことか。

今日から仕事の昼休み、自宅にいったん戻り、息子とお昼を食べます。

今年は雪がなく、行き帰りに時間がかからなくて良かった。

こうなってしまったのは仕方ありません。
でも、願わくば去年のように学級閉鎖が終わると同時にインフルエンザにかかるのはやめてね。

週末、息子が所属するサッカークラブの卒団イベントに参加しました。
6年生3人 VS 2年生6人。
1敗2引き分けでした。
6年生は大人でもなく、もう小さい子供でもなく、軽くあしらっているようでも一生懸命で、笑顔の絶えない試合でした。
息子の学年の子供たちも、もう数年であんなに立派なお兄ちゃんになるのかぁ。
将来の息子たちを重ね合わせてしまいました。
お昼ご飯は、6年生の保護者の方が作ってくれたカレー。
大きな鍋いっぱいのカレーは、とても美味しかったです。
白ご飯を自宅から持参するのですが、みんなご飯が足りなかったみたい。
鍋いっぱいに煮込んだカレー、しかも仲間たちと食べると、いつもよりいっぱい食べれるんですね。
母の分までペロッと食べた息子に帰り道
母:「大きい鍋でいっぱい作るカレーは美味しいね
」
息子:「うん、すっごく美味しかった
」
「でも、ママの作るカレーの方が美味しいよ
」
母:(なんて良い子なんでしょう!!母ちょっと照れる
)
息子:「今日の夜もカレーがいいなぁ
」
母:(へっ?またぁ~
)
「また今度のお楽しみにしようよ
」
息子:「え~、分かった
」
お昼のカレーがよほど美味しかったんだと思いますが、胃腸炎から復活したばかりの母の身体にカレーの連チャンはつらいです。
この夜バトミントンの会合があったのですが(←ただの飲み会
)、胃腸炎のため旦那さんにピンチヒッターを頼んでいたくらい。
カレー味のひき肉あんかけうどんを食べながら
息子:「あ~あ、○○(娘)とパパ、なに食べてるかな?
」
母:(すいませんね、カレーじゃなくて・・。
けど、味はカレーじゃん!
)

6年生3人 VS 2年生6人。

1敗2引き分けでした。

6年生は大人でもなく、もう小さい子供でもなく、軽くあしらっているようでも一生懸命で、笑顔の絶えない試合でした。

息子の学年の子供たちも、もう数年であんなに立派なお兄ちゃんになるのかぁ。
将来の息子たちを重ね合わせてしまいました。

お昼ご飯は、6年生の保護者の方が作ってくれたカレー。
大きな鍋いっぱいのカレーは、とても美味しかったです。

白ご飯を自宅から持参するのですが、みんなご飯が足りなかったみたい。

鍋いっぱいに煮込んだカレー、しかも仲間たちと食べると、いつもよりいっぱい食べれるんですね。

母の分までペロッと食べた息子に帰り道
母:「大きい鍋でいっぱい作るカレーは美味しいね

息子:「うん、すっごく美味しかった

「でも、ママの作るカレーの方が美味しいよ

母:(なんて良い子なんでしょう!!母ちょっと照れる

息子:「今日の夜もカレーがいいなぁ

母:(へっ?またぁ~

「また今度のお楽しみにしようよ

息子:「え~、分かった

お昼のカレーがよほど美味しかったんだと思いますが、胃腸炎から復活したばかりの母の身体にカレーの連チャンはつらいです。

この夜バトミントンの会合があったのですが(←ただの飲み会


*** その夜 ***


カレー味のひき肉あんかけうどんを食べながら
息子:「あ~あ、○○(娘)とパパ、なに食べてるかな?

母:(すいませんね、カレーじゃなくて・・。

