少し前の母の日。
息子のご要望で、ゲームセンターへ行きました。
すると、以前私が挑戦して取れなかった「ニョロニョロ」を発見。
※ムーミンに登場するニョロニョロですよ
母:「これさ、前やったんだけど、取れなかったんだよね
」
旦那さん:「やってみようか?
」
母:「やってみて
」
すると、一回でGET。
取れて嬉しいが、ちょっと悔しい母。
母:「私の時と、ゲームの機種が違うしね
」
「できれば、ニョロニョロが2つ付いた方が良かったなぁ
」(←やなヤツ)
現在「ニョロニョロ」は私の車の中に。
「おきあがりこぼし」なので、車の中でゆ~らゆら。
そして時には、ぶらんぶらんと揺れております。(←母の運転が激しい時
)
ニョロニョロさん、今日の天気は雨ですよ。

息子のご要望で、ゲームセンターへ行きました。
すると、以前私が挑戦して取れなかった「ニョロニョロ」を発見。

※ムーミンに登場するニョロニョロですよ
母:「これさ、前やったんだけど、取れなかったんだよね

旦那さん:「やってみようか?

母:「やってみて

すると、一回でGET。

取れて嬉しいが、ちょっと悔しい母。

母:「私の時と、ゲームの機種が違うしね

「できれば、ニョロニョロが2つ付いた方が良かったなぁ

現在「ニョロニョロ」は私の車の中に。
「おきあがりこぼし」なので、車の中でゆ~らゆら。

そして時には、ぶらんぶらんと揺れております。(←母の運転が激しい時

ニョロニョロさん、今日の天気は雨ですよ。

花や草木は、暖かさで元気よく育っています。
我が家のスズラン、日当たりが悪くほとんど花が付きません。
でも、たとえ一房だけでも、スズランの花は可憐で癒されますね。
こちらは風知草。
今年も、元気に大きくなってます。
今年こそ、鉢から垂れ下がるように少し株分けしたかったのですが、まだ実行してません。
もう遅いかな?
毎日毎日、何かしらの変化がある庭。
今日はどんな花が咲いているかな?

我が家のスズラン、日当たりが悪くほとんど花が付きません。

でも、たとえ一房だけでも、スズランの花は可憐で癒されますね。

こちらは風知草。
今年も、元気に大きくなってます。

今年こそ、鉢から垂れ下がるように少し株分けしたかったのですが、まだ実行してません。
もう遅いかな?

毎日毎日、何かしらの変化がある庭。
今日はどんな花が咲いているかな?

週末行われた息子のサッカーの試合。
何日か前に大会要項がメールで届きました。
リーグ戦の表も添付されていて、参加チーム名を見ると。
なんと、移籍前のチームの名前が。
いずれは必ず戦うことになりますが、4年生くらいかな?なんて思っていた私。
いろんな気持ちが入り交ざります。
相手チームの子はどう思うだろう?親は?
そして、コーチは息子が成長したと感じてくれるだろうか?
息子はいったいどんな気持ちで、試合に臨むんだろう?
旦那さんは 「今のチームで頑張ってきたっていうプレーを、
元コーチや元チームメイトに見せてあげたいなぁ
」
そうなんです
私も同感でした 
「頑張れよ」と送り出してくれた人達に、「一生懸命やってるよ」という姿を見せられれば。
そうでないと、みんなに申し訳ない気がして・・。
まぁ、母が心配しようが、どうしようもないのですが
息子にこのことを伝えた時は、なんとも言えない顔をしてました。
*** そして、試合の日 ***
この日、3試合をしました。
1試合目、元チームの子たちが「○○(息子)応援しようぜ
」と来てくれてました。
前と変わらない子供達の態度、とっても嬉しかったです。
その試合は残念ながら負けてしまいましたが。
2試合目、息子は出場しませんでした。
そして3試合目、元チームとの試合。
現チームの圧勝でした。
息子も大量得点を取ることができました。
でもね。母は思います。
点を取ることが上手くなったこと?
初戦のような時に、キッチリ動けることの方が大事な気がします。
本当はそこを見てもらいたかったんだけどな。
できることなら、「元チームで勉強したこと、しっかり身についてます」ってプレーで伝えて欲しかったな。
本人の気負いがあって、ついついポジション外へ出て、注意された場面もあったり。
言い出せば、キリがないのですがね・・。
ガンバレ息子!!ガンバレ私!!!

何日か前に大会要項がメールで届きました。
リーグ戦の表も添付されていて、参加チーム名を見ると。

なんと、移籍前のチームの名前が。

いずれは必ず戦うことになりますが、4年生くらいかな?なんて思っていた私。

いろんな気持ちが入り交ざります。

相手チームの子はどう思うだろう?親は?
そして、コーチは息子が成長したと感じてくれるだろうか?
息子はいったいどんな気持ちで、試合に臨むんだろう?
旦那さんは 「今のチームで頑張ってきたっていうプレーを、
元コーチや元チームメイトに見せてあげたいなぁ

そうなんです


「頑張れよ」と送り出してくれた人達に、「一生懸命やってるよ」という姿を見せられれば。
そうでないと、みんなに申し訳ない気がして・・。

まぁ、母が心配しようが、どうしようもないのですが

息子にこのことを伝えた時は、なんとも言えない顔をしてました。

*** そして、試合の日 ***
この日、3試合をしました。
1試合目、元チームの子たちが「○○(息子)応援しようぜ


前と変わらない子供達の態度、とっても嬉しかったです。

その試合は残念ながら負けてしまいましたが。

2試合目、息子は出場しませんでした。
そして3試合目、元チームとの試合。
現チームの圧勝でした。
息子も大量得点を取ることができました。
でもね。母は思います。
点を取ることが上手くなったこと?
初戦のような時に、キッチリ動けることの方が大事な気がします。
本当はそこを見てもらいたかったんだけどな。
できることなら、「元チームで勉強したこと、しっかり身についてます」ってプレーで伝えて欲しかったな。

本人の気負いがあって、ついついポジション外へ出て、注意された場面もあったり。
言い出せば、キリがないのですがね・・。

ガンバレ息子!!ガンバレ私!!!

週末の土曜に今シーズン初、サッカー観戦をして来ました。
当初の予定では息子&母 2人で行く予定でした。
でも、前日に娘の予定が変更になり、珍しく家族全員でお出かけとなりました。
残念ながら、我が新潟アルビレックス 1-1で引き分け、勝つことはできませんでした。
息子は、GW中にも観戦に来ていたので、その時のこと、一生懸命話してくれました。
母は、諦めずにプレッシャーをかけ、ボールを追いかける1人の選手を見ながら、
「○○(息子)にも、こんなプレーをしてほしいなぁ~
」と話しました。
この時、息子ははにかみ笑顔で 「うん
」。
翌日の日曜日は息子のサッカーの試合。
母の言葉が残っていたのか、普段より諦めずにボールを追いかけていた気がします。
ただ、ポジションを離れすぎて、ちょっと注意されたそうですが。
子供って素直ですね。
この試合、要綱を見た時は、母(たぶん息子も)複雑な気持ち。
このことは、長くなるので、また後日書きます。
一方娘は、地域の祭り一色の休みでした。
サッカー観戦の帰り道、バドミントンの監督より電話
↓
監督の自宅へお呼ばれ
↓
祭りで遊ぶ
↓
監督宅へみんなでそのままお泊り(これ突然ですよ!!
)
↓
朝、帰宅(すでに母はサッカーの試合会場にいた時間です
)
↓
再び、学校の友達と祭りへ
これだけ見てると、不良です。

当初の予定では息子&母 2人で行く予定でした。
でも、前日に娘の予定が変更になり、珍しく家族全員でお出かけとなりました。

残念ながら、我が新潟アルビレックス 1-1で引き分け、勝つことはできませんでした。

息子は、GW中にも観戦に来ていたので、その時のこと、一生懸命話してくれました。

母は、諦めずにプレッシャーをかけ、ボールを追いかける1人の選手を見ながら、
「○○(息子)にも、こんなプレーをしてほしいなぁ~

この時、息子ははにかみ笑顔で 「うん

翌日の日曜日は息子のサッカーの試合。

母の言葉が残っていたのか、普段より諦めずにボールを追いかけていた気がします。
ただ、ポジションを離れすぎて、ちょっと注意されたそうですが。

子供って素直ですね。

この試合、要綱を見た時は、母(たぶん息子も)複雑な気持ち。

このことは、長くなるので、また後日書きます。

一方娘は、地域の祭り一色の休みでした。

サッカー観戦の帰り道、バドミントンの監督より電話
↓
監督の自宅へお呼ばれ
↓
祭りで遊ぶ
↓
監督宅へみんなでそのままお泊り(これ突然ですよ!!

↓
朝、帰宅(すでに母はサッカーの試合会場にいた時間です

↓
再び、学校の友達と祭りへ
これだけ見てると、不良です。

庭の一角に頑張っているものたちが。
おととしの雪で、木の根元からパッキリ折れてしまったラベンダー。
昨年も、花はほとんど付きませんでした。
大きな株ですが、ほとんど灰色になり枯れています。
もう抜いちゃおうと思っていたら、新芽が。
なんだか一生懸命で、ただいま抜かずに、様子を見ているところ。
そして、もう一種。
ハゴロモジャスミンです。
もともとこの場所には、アスチルベを植えていました。
アスチルベは、年々花の勢いがなくなり、最後の年は、はっぱだけになりました。
次にカロライナジャスミンを植えました。
夏の間は、とってもたくさんの花を付けてくれましたが、冬には枯れ、次の年に復活することはありませんでした。
そして、昨年、懲りずにハゴロモジャスミンを植えました。
ツルも良く伸びて、花付が良かったのですが、常緑種のはずが、枯れてしまいました。
またダメか・・、と思っていたら。
こちらも新芽が出てきたんです。
せっかちな私ですが、抜かないで良かった。
今年、たくさんのいい香りのする花を咲かせてくれるといいなぁ。

おととしの雪で、木の根元からパッキリ折れてしまったラベンダー。
昨年も、花はほとんど付きませんでした。

大きな株ですが、ほとんど灰色になり枯れています。
もう抜いちゃおうと思っていたら、新芽が。

なんだか一生懸命で、ただいま抜かずに、様子を見ているところ。

そして、もう一種。
ハゴロモジャスミンです。
もともとこの場所には、アスチルベを植えていました。
アスチルベは、年々花の勢いがなくなり、最後の年は、はっぱだけになりました。

次にカロライナジャスミンを植えました。
夏の間は、とってもたくさんの花を付けてくれましたが、冬には枯れ、次の年に復活することはありませんでした。

そして、昨年、懲りずにハゴロモジャスミンを植えました。
ツルも良く伸びて、花付が良かったのですが、常緑種のはずが、枯れてしまいました。

またダメか・・、と思っていたら。
こちらも新芽が出てきたんです。

せっかちな私ですが、抜かないで良かった。
今年、たくさんのいい香りのする花を咲かせてくれるといいなぁ。
