娘のスポーツクラブには、今年度たくさんの新しい子供たちが入会しました。
ほとんどが、娘より下の学年です。
先日の合宿&大会の日のことです。
合宿の初日は大会でスタート。
今年度、入会した子供たちは、1回戦もしくは2回戦で敗退。
逆に前から入っている子供たちは、上位に行くことができました。
ここで、問題になるのが、早くに負けた子たちは、手持無沙汰だということ。
本来なら、勝っている仲間を応援したり、運営のお手伝いをします。
彼らにそれを言っても、「え~
」な様子。
DSをしてみたり、鬼ごっこをしてみたり。
極めつけが
子供A:「大会が終わったら、隣の公園へ遊びに行ってもいい?
」
私:「今は合宿期間中でもあるから、勝手なことはできないよ
」
子供A:「え~
」
私:「合宿に参加しないで、大会が終わって帰るなら、
あいさつの後、お母さんと一緒に行ってもいいと思うけど・・
」
子供A:(・・・・
)
私:「合宿中って、そういうことだよ。
監督や、コーチの指示に従いながら動くの
」
子供A:「意味分かんな~い
」
私:(このガキィィィ~
)
「じゃ、そうしていいかどうか監督に聞いてごらん
」
子供たちは、何も言わず走り去りました。
何だかなぁ~。
私は指導者ではないので、子供たちに指示する立場ではないと思っています。
(その立場を任された場合は、指示も出しますが)
スタートから間違っている気がして。
協調性を教わっていないのかな?
それとも、各ご家庭の価値観(常識)の違いでしょうか?
子供はまっさらで、驚くほど物を知らないのだと思ったことがあります。
初めての事にぶち当たった時、突拍子もない発想で行動したりします。
親は「教えてあげること」が大事だと思います。
大きくなるにつれ、今までの経験から初めての事でも、自分で対応できるようになります。
実はこの子らは4年生。
来年は5年生と高学年の部類です。
大丈夫なんだろうか?
私が心配する筋合いでもないのかもしれません。
でも、子供自身が大きくなってから困るのではと、やっぱり心配になった出来事でした。

ほとんどが、娘より下の学年です。
先日の合宿&大会の日のことです。
合宿の初日は大会でスタート。
今年度、入会した子供たちは、1回戦もしくは2回戦で敗退。

逆に前から入っている子供たちは、上位に行くことができました。
ここで、問題になるのが、早くに負けた子たちは、手持無沙汰だということ。

本来なら、勝っている仲間を応援したり、運営のお手伝いをします。
彼らにそれを言っても、「え~


DSをしてみたり、鬼ごっこをしてみたり。
極めつけが
子供A:「大会が終わったら、隣の公園へ遊びに行ってもいい?

私:「今は合宿期間中でもあるから、勝手なことはできないよ

子供A:「え~

私:「合宿に参加しないで、大会が終わって帰るなら、
あいさつの後、お母さんと一緒に行ってもいいと思うけど・・

子供A:(・・・・

私:「合宿中って、そういうことだよ。
監督や、コーチの指示に従いながら動くの

子供A:「意味分かんな~い

私:(このガキィィィ~

「じゃ、そうしていいかどうか監督に聞いてごらん

子供たちは、何も言わず走り去りました。
何だかなぁ~。

私は指導者ではないので、子供たちに指示する立場ではないと思っています。
(その立場を任された場合は、指示も出しますが)
スタートから間違っている気がして。
協調性を教わっていないのかな?
それとも、各ご家庭の価値観(常識)の違いでしょうか?

子供はまっさらで、驚くほど物を知らないのだと思ったことがあります。
初めての事にぶち当たった時、突拍子もない発想で行動したりします。
親は「教えてあげること」が大事だと思います。
大きくなるにつれ、今までの経験から初めての事でも、自分で対応できるようになります。
実はこの子らは4年生。
来年は5年生と高学年の部類です。
大丈夫なんだろうか?

私が心配する筋合いでもないのかもしれません。
でも、子供自身が大きくなってから困るのではと、やっぱり心配になった出来事でした。

この実が色づき始めると、「あ~もうすぐお正月だ」と思ってしまう単純な私。
南天の実です。
日当たりが悪いので、実の付きは、よそ様のお庭に比べると悪いです。
でも私は、この控えめな感じの我が家の南天が好きです。
季節は秋から冬へ。
暮れの忙しさに戦々恐々としながら、南天の実を見つめた朝でした。

南天の実です。
日当たりが悪いので、実の付きは、よそ様のお庭に比べると悪いです。

でも私は、この控えめな感じの我が家の南天が好きです。
季節は秋から冬へ。
暮れの忙しさに戦々恐々としながら、南天の実を見つめた朝でした。

先週、今年は早めにクリスマスケーキの予約をしました。
いつもクリスマスギリギリで、お目当てのケーキは完売。
今年こそは、子供たちの選ぶケーキを予約しよう。
母+子2人でお店へ行き、
母:「今日はね、予約の初日だから、好きなの選んでいいよ
」
「あんまり高いのはダメね
」
母の一言が効いたのか
娘:「美味しければ、なんでもいいよ
」
息子:「去年、サンタの顔だったから、今年は雪だるま
」
ところが、値段を見ると雪だるまケーキ6,000円。
たっ高い・・。
小市民の我が家。
母、別のケーキを勧めます。
ところが、
息子:「じゃ、これがいいよ
」
息子が選んだのは、何の変哲もないクリスマスケーキ。
こんなの。(過去画像)
せっかく、予約初日に来たのに、何だかなぁ~。
息子:「もうね、顔デコケーキは卒業したんだ
」
母:(そうですか
)
みなさんのご意見により、ふつ~うのクリスマスケーキを予約しました。
今年は、予約が早かったので「ご予約プレゼント」なるものをもらいましたよ。

スプーン一本ですが、嬉しいですね。
(母、スプーン屋さんに勤めてますけどね
)
例年なら、少し高くても、雪だるまケーキでOKしていたかもしれません。
でも今年、友人からサーティワンのクリスマスケーキ割引券をもらいました。
子供たちは、まだ買うって決める前から、めったに食べられないサーティワンのケーキにテンションが上がりまくり。
ということで、クリスマスには普通のスポンジケーキ。
大みそかにアイスケーキを予約することにしたんです。
1か月に2個もケーキを買うんですよ。
6,000円のケーキなぞ頼んでいる場合ではありませぬ。
ケーキと言えば、今年の娘の誕生日の記事を書いていませんでした。
あの頃(9月)は、バドミントンの合宿だの大会だのがあって、誕生日もバタバタでした。
いつもは一緒にケーキの予約に行くのですが、彼女が忙しくて行けず、母チョイスのケーキ。
何の顔デコか分かります?
ディズニーのシェリーメイです。
シェリーメイケーキを頼むのは2度目です。
何だか1度目より、顔がきつい印象。
気のせい・か・なぁぁ。
このケーキを見た時、娘は驚いて、とっても喜んでくれたんです。
娘:「ママ、いつ頼みに行ったの?
」
母:「ふふふ
」
(君のためなら、時間などいくらでも作りますわよ
)

いつもクリスマスギリギリで、お目当てのケーキは完売。

今年こそは、子供たちの選ぶケーキを予約しよう。

母+子2人でお店へ行き、
母:「今日はね、予約の初日だから、好きなの選んでいいよ

「あんまり高いのはダメね

母の一言が効いたのか
娘:「美味しければ、なんでもいいよ

息子:「去年、サンタの顔だったから、今年は雪だるま

ところが、値段を見ると雪だるまケーキ6,000円。

たっ高い・・。

小市民の我が家。
母、別のケーキを勧めます。
ところが、
息子:「じゃ、これがいいよ

息子が選んだのは、何の変哲もないクリスマスケーキ。

こんなの。(過去画像)
せっかく、予約初日に来たのに、何だかなぁ~。

息子:「もうね、顔デコケーキは卒業したんだ

母:(そうですか

みなさんのご意見により、ふつ~うのクリスマスケーキを予約しました。
今年は、予約が早かったので「ご予約プレゼント」なるものをもらいましたよ。

スプーン一本ですが、嬉しいですね。
(母、スプーン屋さんに勤めてますけどね

例年なら、少し高くても、雪だるまケーキでOKしていたかもしれません。
でも今年、友人からサーティワンのクリスマスケーキ割引券をもらいました。
子供たちは、まだ買うって決める前から、めったに食べられないサーティワンのケーキにテンションが上がりまくり。

ということで、クリスマスには普通のスポンジケーキ。
大みそかにアイスケーキを予約することにしたんです。
1か月に2個もケーキを買うんですよ。
6,000円のケーキなぞ頼んでいる場合ではありませぬ。

ケーキと言えば、今年の娘の誕生日の記事を書いていませんでした。
あの頃(9月)は、バドミントンの合宿だの大会だのがあって、誕生日もバタバタでした。

いつもは一緒にケーキの予約に行くのですが、彼女が忙しくて行けず、母チョイスのケーキ。
何の顔デコか分かります?
ディズニーのシェリーメイです。

シェリーメイケーキを頼むのは2度目です。
何だか1度目より、顔がきつい印象。

気のせい・か・なぁぁ。

このケーキを見た時、娘は驚いて、とっても喜んでくれたんです。
娘:「ママ、いつ頼みに行ったの?

母:「ふふふ

(君のためなら、時間などいくらでも作りますわよ

9月に見つけたギボウシの中央に伸びた不思議な部分。
昨日、雪囲いをしていた時に発見しました。
スマホでの撮影で、なかなかピントが合わず、ボケてます。
見にくくてすいません。
見えますか?答えはやっぱり、種だったようです。
裂けて、種が飛び出していました。
撮影中にも、持ち上げるたびに、種がボロボロ落ちる、落ちる。
来年は芽が出るかな?
お・た・の・し・み です。
昨日、雪囲いをしていた時に発見しました。

スマホでの撮影で、なかなかピントが合わず、ボケてます。
見にくくてすいません。

見えますか?答えはやっぱり、種だったようです。
裂けて、種が飛び出していました。
撮影中にも、持ち上げるたびに、種がボロボロ落ちる、落ちる。

来年は芽が出るかな?
お・た・の・し・み です。

キッチンで夕食の準備をしていると、目の前のダイニングテーブルで宿題をしていた息子が
息子:「なんか変なになったぁ、ぎゃははは
」
と笑い出しました。
漢字の練習をしていたノートを覗きこむと
こんな感じ。
書いているうちに、別のことを考えちゃうのでしょうか。
送り仮名も巻き込んだ読み仮名、初めて見ました。
すると、
息子:「変なのいっぱいあるんだよ
」
「見せてあげようか?
」
でこれ、
あんた「かぞえぞ」って何?
極めつけが
「にっこり」って、君らしい。
母:「これ、正解はなんて読むか分かる?
」
息子:「 ”にっこう” でしょ?
」
母:「良かった、分かってはいるのね
」
息子:「分かってるんだけど、ついつい ”にっこり” って書いちゃうんだぁ
」
「写真撮らせて」と言うと、ドンドン探してくるんですもん。
どんだけ、間違ってるの? です。
字は汚いし。
先生、これ ”はな丸” でいいんですか?
私、大笑いさせてもらいました。
先生も笑っちゃって ”はな丸” なのかも。
息子:「なんか変なになったぁ、ぎゃははは

と笑い出しました。
漢字の練習をしていたノートを覗きこむと

こんな感じ。

書いているうちに、別のことを考えちゃうのでしょうか。
送り仮名も巻き込んだ読み仮名、初めて見ました。

すると、
息子:「変なのいっぱいあるんだよ

「見せてあげようか?

でこれ、
あんた「かぞえぞ」って何?

極めつけが
「にっこり」って、君らしい。

母:「これ、正解はなんて読むか分かる?

息子:「 ”にっこう” でしょ?

母:「良かった、分かってはいるのね

息子:「分かってるんだけど、ついつい ”にっこり” って書いちゃうんだぁ

「写真撮らせて」と言うと、ドンドン探してくるんですもん。
どんだけ、間違ってるの? です。
字は汚いし。

先生、これ ”はな丸” でいいんですか?

私、大笑いさせてもらいました。
先生も笑っちゃって ”はな丸” なのかも。
