帰宅後、開口一番。
息子:「誕生日プレゼント決まったぁ
」
私:「へっ
」
息子:「妖怪ウォッチのカードセット
」
私:「何、急に
」
息子の話によると、前の日遊んだお友達の家にあったとか。
3人で遊んだうち、息子だけがカードを持っていなくて、欲しいとのこと。
このカードセット、息子から聞いた時点で、金額3,000円~5,000円。
私:「昨日の今日でしょ?よく考えて
」
息子:「考えたよ、学校でも
」
私:「それダメでしょ、授業中に他のこと考えないで
」
息子:「授業中だけじゃないし、休み時間も考えたよ
」
ダメでしょ。
この後、すっかり本日中に買いに行く気満々の息子。
娘のバドミントン送迎ついでに、お店に行くと勝手に決めて・・。
取りあえず、金額と商品確認をするため、家電量販店のおもちゃ売り場へ。
ありませんでした。
息子:「〇〇(友人名)はイオンで買ったって
」
で、イオンへ。
ありませんでした。
店員さんに聞くも
店員さん:「在庫有りませんね
妖怪ウォッチはもう入荷しないと思ってください
」
仕方ないので、家でネット検索。
すると、商品は判明しました。
定価は4,000円弱。
ネットで買うと、送料もあるので、結局5,000円くらいかかります。
で、新潟県内のイオンへ電話してみました。
1件目、撃沈。 2軒目、再撃沈。
店員さん:「新潟県内のイオンには在庫がないですね
」
良かった、教えてくれて。
県内イオン全てに電話するところでした。
他のおもちゃ屋さんもネットで探してみましたが、在庫なし。
しょうがない、どうしても欲しければ、Amazonか楽天で買うしかないね。
ちなみに、Amazonの販売店、自宅から車で30分ほどのところにあるのにね。
ネット販売しかしていないから、わざわざ宅配便で送ってもらわなきゃだけどね。
私では判断しかねるので、旦那さんが帰ってから相談することにしました。
すると、なぜかおもむろに、普段使わないオモチャを引っぱりだし始める息子。
なぜかダッフィーとシェリーメイに囲まれて。
何をしていたかは、教えてくれませんでした。
たぶん、
私:「おもちゃなんて、すぐ飽きて使わないじゃん
」
の言葉に対する行動でしょうね。
この話し合い、週末まで持ち越しそうです。
息子:「誕生日プレゼント決まったぁ

私:「へっ

息子:「妖怪ウォッチのカードセット

私:「何、急に

息子の話によると、前の日遊んだお友達の家にあったとか。
3人で遊んだうち、息子だけがカードを持っていなくて、欲しいとのこと。
このカードセット、息子から聞いた時点で、金額3,000円~5,000円。
私:「昨日の今日でしょ?よく考えて

息子:「考えたよ、学校でも

私:「それダメでしょ、授業中に他のこと考えないで

息子:「授業中だけじゃないし、休み時間も考えたよ

ダメでしょ。

この後、すっかり本日中に買いに行く気満々の息子。

娘のバドミントン送迎ついでに、お店に行くと勝手に決めて・・。

取りあえず、金額と商品確認をするため、家電量販店のおもちゃ売り場へ。
ありませんでした。

息子:「〇〇(友人名)はイオンで買ったって

で、イオンへ。
ありませんでした。

店員さんに聞くも
店員さん:「在庫有りませんね
妖怪ウォッチはもう入荷しないと思ってください

仕方ないので、家でネット検索。
すると、商品は判明しました。
定価は4,000円弱。
ネットで買うと、送料もあるので、結局5,000円くらいかかります。

で、新潟県内のイオンへ電話してみました。
1件目、撃沈。 2軒目、再撃沈。

店員さん:「新潟県内のイオンには在庫がないですね

良かった、教えてくれて。
県内イオン全てに電話するところでした。

他のおもちゃ屋さんもネットで探してみましたが、在庫なし。
しょうがない、どうしても欲しければ、Amazonか楽天で買うしかないね。
ちなみに、Amazonの販売店、自宅から車で30分ほどのところにあるのにね。
ネット販売しかしていないから、わざわざ宅配便で送ってもらわなきゃだけどね。

私では判断しかねるので、旦那さんが帰ってから相談することにしました。
すると、なぜかおもむろに、普段使わないオモチャを引っぱりだし始める息子。
なぜかダッフィーとシェリーメイに囲まれて。

何をしていたかは、教えてくれませんでした。
たぶん、
私:「おもちゃなんて、すぐ飽きて使わないじゃん

の言葉に対する行動でしょうね。
この話し合い、週末まで持ち越しそうです。

さかのぼること、私の同窓会があった前日。
冷蔵庫に貼ってあった1枚の紙に目が止まりました。
「新潟県アート展 優秀賞 〇〇〇〇様
展示日時:1月4日~1月17日」

娘の絵が賞をもらったので、時間があるときに見に行こうと、忘れないように張っていた用紙。
この時、1月10日土曜日、今後の予定を見て見ると、
1月11日(日) 息子・午後練/娘・夜練/私・同窓会
1月12日(祝) 娘・ほぼ1日練習
1月17日(土) 息子・午後練/娘・夜練/旦那さん・仕事
行く日がない。
展示してある美術館まで、旦那さん曰く40分くらい。
仕方ないので、翌日の午前中に行って帰ってくる強行鑑賞に決定しました。
美術館が開館する10時に入れるように、自宅を出発するのは9時20分。
ところが、道を間違えて、行くのに1時間以上かかってしまいました。
そもそも、美術館まで真っ直ぐ来ても40分じゃ着かないし・・。
でも、新年だから怒らない、怒らない。
やっと美術館に到着して、低学年から順番に見ていくと、ありました、娘の絵。
私が想像していた絵とは、だいぶ違っていました。
思っていたよりも数倍、上手でした。(←親ばか
)
ちょっと衝撃でした。
(母の想像は、いつまでも保育園で描いたお姫様の絵
)
彼女はアクティブにバドミントンをしている反面、アニメオタクな部分があります。
最近の絵は、アニメのようなイラストばかり。
この絵にも、少しありますね、そんなとこ。
そのイラスト効果かな?
新潟県アート展は2万点を超える応募の中から、1188点受賞作品が決まりました。
賞にはグランプリ・優秀賞・奨励賞があります。
グランプリは各学年1人か2人。
優秀賞は各学年2人か3人という所でしょうか。
すごいね、娘。
素直に感動しました。
この日無理しても、見に行って良かったです。
冷蔵庫に貼ってあった1枚の紙に目が止まりました。

「新潟県アート展 優秀賞 〇〇〇〇様
展示日時:1月4日~1月17日」

娘の絵が賞をもらったので、時間があるときに見に行こうと、忘れないように張っていた用紙。
この時、1月10日土曜日、今後の予定を見て見ると、
1月11日(日) 息子・午後練/娘・夜練/私・同窓会
1月12日(祝) 娘・ほぼ1日練習
1月17日(土) 息子・午後練/娘・夜練/旦那さん・仕事
行く日がない。

展示してある美術館まで、旦那さん曰く40分くらい。
仕方ないので、翌日の午前中に行って帰ってくる強行鑑賞に決定しました。
美術館が開館する10時に入れるように、自宅を出発するのは9時20分。

ところが、道を間違えて、行くのに1時間以上かかってしまいました。

そもそも、美術館まで真っ直ぐ来ても40分じゃ着かないし・・。

でも、新年だから怒らない、怒らない。

やっと美術館に到着して、低学年から順番に見ていくと、ありました、娘の絵。
私が想像していた絵とは、だいぶ違っていました。
思っていたよりも数倍、上手でした。(←親ばか

ちょっと衝撃でした。


彼女はアクティブにバドミントンをしている反面、アニメオタクな部分があります。
最近の絵は、アニメのようなイラストばかり。
この絵にも、少しありますね、そんなとこ。

そのイラスト効果かな?
新潟県アート展は2万点を超える応募の中から、1188点受賞作品が決まりました。
賞にはグランプリ・優秀賞・奨励賞があります。
グランプリは各学年1人か2人。
優秀賞は各学年2人か3人という所でしょうか。
すごいね、娘。

素直に感動しました。
この日無理しても、見に行って良かったです。

平日はほぼ更新をしているのですが、昨日はできませんでした。
実は先週末から咳が止まりません。
はじめは、夜寝る時だけでした。
それがだんだんと昼間も出るようになり・・。
熱もなく、鼻水もなく、とにかく咳だけ。
医者へ行くと 「喉は真っ赤だけど、ただの風邪」 と言われました。
子供たちの学校では、インフルエンザで続々と学級閉鎖が出ています。
そんな中、ただの風邪とは・・トホホです。
それでも、授乳期の赤ちゃんがいるように、夜は咳で数時間おきに目覚めます。
その後も、しばらく咳き込むので、眠れません。
睡眠不足でかなり辛い現状。
それなのに、すっかり元気になった娘と、いつも元気な息子(あと旦那さん)のために、動き回らねばなりません。
恨めしや、主婦業に休みなし。
ここらへんで身体を休めないと、大変なことになる予感。
で、昨日は会社をお休みさせていただきました。
そうそう、私は冬場、マスクをつけて寝ています。
こんな状況なので、日中もマスク。
24時間、マスク生活です。
すると知人がこんな話を
知人:「マスクをつけてると、肌にいいいんだって
」
「最近目も乾かないのは、マスクのおかげかも
」
言われてみれば、この時期は乾燥肌になる私も、つるつるぷるぷるです。
良い事もあるのね。
みなさま、インフルエンザも猛威を振るっています。
くれぐれも体調にはお気をつけください。

実は先週末から咳が止まりません。
はじめは、夜寝る時だけでした。
それがだんだんと昼間も出るようになり・・。

熱もなく、鼻水もなく、とにかく咳だけ。
医者へ行くと 「喉は真っ赤だけど、ただの風邪」 と言われました。

子供たちの学校では、インフルエンザで続々と学級閉鎖が出ています。
そんな中、ただの風邪とは・・トホホです。

それでも、授乳期の赤ちゃんがいるように、夜は咳で数時間おきに目覚めます。
その後も、しばらく咳き込むので、眠れません。
睡眠不足でかなり辛い現状。

それなのに、すっかり元気になった娘と、いつも元気な息子(あと旦那さん)のために、動き回らねばなりません。
恨めしや、主婦業に休みなし。

ここらへんで身体を休めないと、大変なことになる予感。
で、昨日は会社をお休みさせていただきました。
そうそう、私は冬場、マスクをつけて寝ています。
こんな状況なので、日中もマスク。

24時間、マスク生活です。
すると知人がこんな話を
知人:「マスクをつけてると、肌にいいいんだって

「最近目も乾かないのは、マスクのおかげかも

言われてみれば、この時期は乾燥肌になる私も、つるつるぷるぷるです。
良い事もあるのね。

みなさま、インフルエンザも猛威を振るっています。
くれぐれも体調にはお気をつけください。

先週土曜日は、息子のお誕生日でした。
今までは、顔デコケーキの予約やら、プレゼントの準備やらで大変でした。
しかし今年、
息子:「欲しい物がないから、プレゼントは今度でいいや
」
「ケーキも顔じゃなくていいよ
」
何とも味気ない。
そう言えば、昨年もプレゼントを前借りしてて、お誕生日当日にはプレゼントなしでした。
あーあ、大きくなるってこういうことなのね。
ちなみにこの前日は、私の誕生日。
旦那さんや息子は、「何が欲しいの?」としつこいくらい聞いてくれましたが、辞退いたしました。
だって私が欲しい物は「時間」だもの。
年末セール、初売りで欲しい物は買っちゃったしね。
この日は、具合の悪かった娘が久々にバドミントンの練習に行く日。
お酒も飲めないし、バタバタで、丸いケーキを写真に撮るのも忘れてました。
すっかり食べ始めてからの1枚。
もう少し時間をかけて、お祝いしてあげたかったなぁ。
一桁最後の歳、彼にとって、楽しくて充実した毎日が過ごせますように。

今までは、顔デコケーキの予約やら、プレゼントの準備やらで大変でした。

しかし今年、
息子:「欲しい物がないから、プレゼントは今度でいいや

「ケーキも顔じゃなくていいよ

何とも味気ない。

そう言えば、昨年もプレゼントを前借りしてて、お誕生日当日にはプレゼントなしでした。
あーあ、大きくなるってこういうことなのね。

ちなみにこの前日は、私の誕生日。
旦那さんや息子は、「何が欲しいの?」としつこいくらい聞いてくれましたが、辞退いたしました。
だって私が欲しい物は「時間」だもの。

年末セール、初売りで欲しい物は買っちゃったしね。

この日は、具合の悪かった娘が久々にバドミントンの練習に行く日。
お酒も飲めないし、バタバタで、丸いケーキを写真に撮るのも忘れてました。

すっかり食べ始めてからの1枚。
もう少し時間をかけて、お祝いしてあげたかったなぁ。

一桁最後の歳、彼にとって、楽しくて充実した毎日が過ごせますように。
続々と入ってくる子供たちの試合の段取り。
イマイチ本調子じゃない娘のお世話。
近づいてくる息子の誕生日・・などなどで非常にお疲れの今日この頃です。
そして、昨日の小学校参観日。
娘はお休みしていたので、息子のみの参観となりました。
授業は理科で豆電球の実験。
電気を通すコイン探し。
私、てっきり1円玉は点かないと思っていました。
隣の友人母と同意見。
しかし、全部点くんですね。
私:「きっと昔とは材質が違うのね
」←まさかね
息子は楽しそうに実験していたものの、相変わらず、手を挙げるでもなく、かと言って不真面目でもなく。
見ている親はちょっと退屈に。
息子のお隣の席は、特殊学級へちょいちょい通う男の子。
いない授業も多いそうです。
この日は着席していたその子をふと見ると。
鼻ほじってるぅ。
鼻をほじる → 耳ほじる → 食べる を永遠と繰り返しています。
どうしよう、目が離せない。
気にしないようにとは思っていても、どうしても目がそちらの方へ。
一度なら気にもしないこと、でもでも授業の後半はほぼその作業だったので。
帰りの車の中、息子に
私:「〇〇、鼻ほじって食べてたけど
」
息子:「へぇ~、美味しいのかな?
」
そう来たか、素朴な疑問だね。
でも、母としては「味見はやめてね」と言っておきました。
私たちの時代にも一人はいた「鼻ほじり」の子。
そうしていると落ち着くのでしょうね。
けど、食べるのはなぜなんだろう?
本日、汚い話ですいませんでした。
イマイチ本調子じゃない娘のお世話。
近づいてくる息子の誕生日・・などなどで非常にお疲れの今日この頃です。

そして、昨日の小学校参観日。

娘はお休みしていたので、息子のみの参観となりました。
授業は理科で豆電球の実験。
電気を通すコイン探し。

私、てっきり1円玉は点かないと思っていました。
隣の友人母と同意見。
しかし、全部点くんですね。

私:「きっと昔とは材質が違うのね


息子は楽しそうに実験していたものの、相変わらず、手を挙げるでもなく、かと言って不真面目でもなく。
見ている親はちょっと退屈に。

息子のお隣の席は、特殊学級へちょいちょい通う男の子。
いない授業も多いそうです。
この日は着席していたその子をふと見ると。

鼻ほじってるぅ。

鼻をほじる → 耳ほじる → 食べる を永遠と繰り返しています。
どうしよう、目が離せない。

気にしないようにとは思っていても、どうしても目がそちらの方へ。
一度なら気にもしないこと、でもでも授業の後半はほぼその作業だったので。

帰りの車の中、息子に
私:「〇〇、鼻ほじって食べてたけど

息子:「へぇ~、美味しいのかな?

そう来たか、素朴な疑問だね。

でも、母としては「味見はやめてね」と言っておきました。
私たちの時代にも一人はいた「鼻ほじり」の子。
そうしていると落ち着くのでしょうね。
けど、食べるのはなぜなんだろう?

本日、汚い話ですいませんでした。