先日行った「国際ユースサッカー大会in新潟」。
U-17日本代表とU-17セルビア代表のハーフタイム。
セルビア代表の選手が、控室に行くところを一番前の席で見ていました。
すると、笑顔で手を振ってくれたり、非常にフレンドリー。
みんな王子様みたいなお顔立ちなんです。
気を良くした私とママ友が手を振り続けていると、1人の選手がウィンクしてくれました。
私:「今見た見た?!ウィンクしてくれたよ
」
ママ友:「後ろ見てごらん
」
振り返ると、少し離れた後方に高校生らしき女子が2人。
そっち??
いやいや、目合ったし。
そう言い張るおばちゃん1人・・・。
ところで、残念ながらこの試合、何人かの選手が熱中症になり、後半続行不可能となりました。
救急車が来たり、何事!!な感じだったんです。
春先に、息子たちの試合でピッチ付近まで降りることができましたが、その時すでにかなりの暑さ。
下から湧き上がる湿気と暑さで、不快指数は高かったです。
ここのところ、気温が高い日が続いていました。
小学校でも、軽い熱中症と思われる子供たちが連日早退していたとのこと。
気を付けなくてはいけませんね。

U-17日本代表とU-17セルビア代表のハーフタイム。
セルビア代表の選手が、控室に行くところを一番前の席で見ていました。

すると、笑顔で手を振ってくれたり、非常にフレンドリー。
みんな王子様みたいなお顔立ちなんです。

気を良くした私とママ友が手を振り続けていると、1人の選手がウィンクしてくれました。

私:「今見た見た?!ウィンクしてくれたよ

ママ友:「後ろ見てごらん

振り返ると、少し離れた後方に高校生らしき女子が2人。
そっち??

いやいや、目合ったし。

そう言い張るおばちゃん1人・・・。
ところで、残念ながらこの試合、何人かの選手が熱中症になり、後半続行不可能となりました。
救急車が来たり、何事!!な感じだったんです。

春先に、息子たちの試合でピッチ付近まで降りることができましたが、その時すでにかなりの暑さ。
下から湧き上がる湿気と暑さで、不快指数は高かったです。

ここのところ、気温が高い日が続いていました。
小学校でも、軽い熱中症と思われる子供たちが連日早退していたとのこと。
気を付けなくてはいけませんね。
家に帰ると、我が家のペット化しているカナヘビ君がピョコン。
まるで、「おかえり」って言われいるようです。
それにしても、ずっと上を見ていて、思わず私も目線の先を確認しちゃいました。
何見てるのかは、分からなかった。
触ることも、必要以上に近づくこともできないけれど(怖くて
)、ほぼ放し飼いペット。
まるで、「おかえり」って言われいるようです。

それにしても、ずっと上を見ていて、思わず私も目線の先を確認しちゃいました。
何見てるのかは、分からなかった。

触ることも、必要以上に近づくこともできないけれど(怖くて

3連休、無事に終わりました。
*** 連休1日目 ***
初日の夏祭りパレードは、小雨が降ったり止んだり。
娘たちの最後の晴れ舞台。
開催が心配されましたが、小雨がパラつく中、無事に行われました。
当日、ママ友から電話。
「昨日(パレード前日)の演奏を聴いていた小学校の近所の人が、鳥肌が立つほど上手くなってたって
」
実は今年の娘たちの演奏、かなり下手くそだったんです。
大丈夫かってくらい。
だけど、頑張りましたね。
迫力のある演奏は、私も鳥肌が立ちました。
その頃、息子はサッカー練習へ。
練習終了後、仲間の試合の応援へ行きました。
息子担当は旦那さん。
数人の子供を引き連れて、新潟の上の方へ。
娘はパレード終了後、翌日の大会のためにバドミントン練習へ。
この時、送るだけだったはずの母もなぜか相手をさせられる。
裸足にバレーシューズ、しかもヒラヒラノ服装のまま・・。
*** 連休2日目 ***
バドミントンの大会です。
次の大会のシード権を賭けた大事な大会。
しかし、2回戦で負けてしましました。
試合終了後のダブルスペアの雰囲気がものすご~く険悪。
娘が攻めたために犯したミスを許せなかったんですね。
娘、泣きながらペアの子に謝っていました。
だけどね、対戦相手は攻め封じをしてきました。
そこで、何とか攻めに転じなければ勝てないのかもしれません。
プレースタイルにはいろいろあるけど、私は守ったら負けると思っています。
守ることも必要ですが、守りから攻めに入らなければ、点数をとることはできないのですから。
たった2人でやることの難しさ、ヒシヒシと伝わってきました。
はい、ここで帰宅。
地元の民謡流し、間に合いました。
帰りの車の中で、友達(ペアじゃないお子さん)を乗せていたこともあり、気分がだいぶ晴れた娘。
民謡流し集合場所に着くころには、ニコニコ笑顔に。
大きな掛け声。
他町内の友人たちとハイタッチ。
仮装の人たちのおもしろさ。
どんどん暮れていく空の下で、とても楽しいひと時を過ごせました。
母も見よう見まねで踊ってみました。
ハイテンションのまま帰宅となりました。
一方息子は、この日もサッカーの練習を終えた後、仲間の試合の応援へ。
その後、Jリーグの試合に連れて行ってもらい、そのまま友人宅へお泊り。
(これ母がいぬ間に、急に決まった話です
)
私と娘がバドミントン会場で深刻に話している時に、1人ウキウキの息子から電話。
それどころじゃないっちゅうに!!
*** 連休3日目 ***
娘は朝から友人家族とお出かけ。
アニメの描き方講習へ参加するんですって。
夕方まで帰らない予定。
私は朝から、息子サッカー練習場所へ。
サッカー練習用の着替えや、前日かかった費用などを鞄に詰め込み慌てて出発。
練習場所に到着すると、外泊不良息子に「遅いよぉ
」と言われる母。
軽くイラッとしたものの、この日の予定は息子の練習のみ。
気持ちに余裕があるので、こんなことでは怒りません。
午後からは家のことをマイペースにやろうと決めていました。
なのになのに、また始まったサッカー練習終了後の子供会議。
「今日遊ぼ~会議」
なんと会議の結果は、まさかの「2日連続ビックスワンへ行く」でした。
(ビックスワンは新潟の競技場。Jリーグの試合はここで行われています)
20日は国際ユースサッカーU17の試合が行われていました。
それを見たいらしい。
もう、ここまで来たらいいよ、いいよ。
付き合いますよ。
てなことで、子供6人・大人1人を乗せて、ビックスワンへ。
帰宅は19時30分を回っておりました。
新潟県の地図、タツノオトシゴのような形です。
家族4人、この3連休は、タツノオトシゴの首からシッポへ大移動。
3連休なんてあったっけ?
と思うほどの充実したお休みとなりました。
子供たちの楽しそうな姿がたくさん見れたこと、私も嬉しかったです。
(ただ、これを差し引いても疲労の方が勝っているかなぁ
)

*** 連休1日目 ***
初日の夏祭りパレードは、小雨が降ったり止んだり。

娘たちの最後の晴れ舞台。
開催が心配されましたが、小雨がパラつく中、無事に行われました。

当日、ママ友から電話。
「昨日(パレード前日)の演奏を聴いていた小学校の近所の人が、鳥肌が立つほど上手くなってたって

実は今年の娘たちの演奏、かなり下手くそだったんです。
大丈夫かってくらい。

だけど、頑張りましたね。
迫力のある演奏は、私も鳥肌が立ちました。

その頃、息子はサッカー練習へ。
練習終了後、仲間の試合の応援へ行きました。

息子担当は旦那さん。
数人の子供を引き連れて、新潟の上の方へ。
娘はパレード終了後、翌日の大会のためにバドミントン練習へ。
この時、送るだけだったはずの母もなぜか相手をさせられる。

裸足にバレーシューズ、しかもヒラヒラノ服装のまま・・。

*** 連休2日目 ***
バドミントンの大会です。
次の大会のシード権を賭けた大事な大会。
しかし、2回戦で負けてしましました。

試合終了後のダブルスペアの雰囲気がものすご~く険悪。

娘が攻めたために犯したミスを許せなかったんですね。
娘、泣きながらペアの子に謝っていました。
だけどね、対戦相手は攻め封じをしてきました。
そこで、何とか攻めに転じなければ勝てないのかもしれません。
プレースタイルにはいろいろあるけど、私は守ったら負けると思っています。
守ることも必要ですが、守りから攻めに入らなければ、点数をとることはできないのですから。
たった2人でやることの難しさ、ヒシヒシと伝わってきました。
はい、ここで帰宅。

地元の民謡流し、間に合いました。

帰りの車の中で、友達(ペアじゃないお子さん)を乗せていたこともあり、気分がだいぶ晴れた娘。
民謡流し集合場所に着くころには、ニコニコ笑顔に。

大きな掛け声。
他町内の友人たちとハイタッチ。
仮装の人たちのおもしろさ。
どんどん暮れていく空の下で、とても楽しいひと時を過ごせました。

母も見よう見まねで踊ってみました。

ハイテンションのまま帰宅となりました。
一方息子は、この日もサッカーの練習を終えた後、仲間の試合の応援へ。
その後、Jリーグの試合に連れて行ってもらい、そのまま友人宅へお泊り。
(これ母がいぬ間に、急に決まった話です

私と娘がバドミントン会場で深刻に話している時に、1人ウキウキの息子から電話。

それどころじゃないっちゅうに!!

*** 連休3日目 ***
娘は朝から友人家族とお出かけ。
アニメの描き方講習へ参加するんですって。
夕方まで帰らない予定。
私は朝から、息子サッカー練習場所へ。
サッカー練習用の着替えや、前日かかった費用などを鞄に詰め込み慌てて出発。
練習場所に到着すると、外泊不良息子に「遅いよぉ


軽くイラッとしたものの、この日の予定は息子の練習のみ。
気持ちに余裕があるので、こんなことでは怒りません。
午後からは家のことをマイペースにやろうと決めていました。

なのになのに、また始まったサッカー練習終了後の子供会議。
「今日遊ぼ~会議」
なんと会議の結果は、まさかの「2日連続ビックスワンへ行く」でした。

(ビックスワンは新潟の競技場。Jリーグの試合はここで行われています)
20日は国際ユースサッカーU17の試合が行われていました。
それを見たいらしい。

もう、ここまで来たらいいよ、いいよ。
付き合いますよ。

てなことで、子供6人・大人1人を乗せて、ビックスワンへ。

帰宅は19時30分を回っておりました。
新潟県の地図、タツノオトシゴのような形です。
家族4人、この3連休は、タツノオトシゴの首からシッポへ大移動。

3連休なんてあったっけ?
と思うほどの充実したお休みとなりました。
子供たちの楽しそうな姿がたくさん見れたこと、私も嬉しかったです。
(ただ、これを差し引いても疲労の方が勝っているかなぁ

この週末に夏祭りがあります。
祭り2日間のうち1日目、娘は小学校で鼓笛パレードに。
そして2日目、町内で民謡流しに出ることが決まっています。
もともと、民謡流しは出ていなかった我が町内。
学校でも練習しないため、今週数日の練習日がありました。
イコール、役員である私は裏方さん。
娘はバドミントン練習があり民謡流し練習には不参加でした。
その代り、ビデオを撮って隠れ特訓。
息子はと言えば友達が見事に不参加なので、「行かな~い
」。
出てみれば、きっと楽しいのに。
この他にも夏休み中に町内行事が目白押し。
準備にかなりの労力を使っております。
それ、管轄外
な仕事もありますが、子供たちのためです頑張りまっしょい。
文句言ってたら先に進みません。
滞りなくいくように。
今週はかなり山場でしたが、何とか乗り越えられそうだなぁ。
後は、当日雨が降らない事を祈るのと。
娘を民謡流しに参加させるべく、自宅から1時間半ほどかかるバドミントン大会会場からマッハで母が送ること。
とにかく、頑張りまっしょい。

祭り2日間のうち1日目、娘は小学校で鼓笛パレードに。
そして2日目、町内で民謡流しに出ることが決まっています。
もともと、民謡流しは出ていなかった我が町内。
学校でも練習しないため、今週数日の練習日がありました。

イコール、役員である私は裏方さん。

娘はバドミントン練習があり民謡流し練習には不参加でした。
その代り、ビデオを撮って隠れ特訓。

息子はと言えば友達が見事に不参加なので、「行かな~い

出てみれば、きっと楽しいのに。
この他にも夏休み中に町内行事が目白押し。
準備にかなりの労力を使っております。

それ、管轄外


文句言ってたら先に進みません。
滞りなくいくように。
今週はかなり山場でしたが、何とか乗り越えられそうだなぁ。

後は、当日雨が降らない事を祈るのと。
娘を民謡流しに参加させるべく、自宅から1時間半ほどかかるバドミントン大会会場からマッハで母が送ること。

とにかく、頑張りまっしょい。