3連休の中日、敬老の日と母の長寿祝いで、両親・姉家族・私たち一家でお食事会をしました。
この数日前、急に姉からメールで「18日大丈夫?」。
う~ん、
その日は息子の大会があるけど、夜なら何とかなるでしょう。
プレゼントは何がいいかなぁ。
両親は物をあげても絶対と言っていいほど使わない。
嬉しくないわけではなく、もったいなくて使えないらしいです。
じゃ、やっぱり花かな?
でも、息子の大会に早朝から夕方まで同行していて、買いに行く時間があるだろうか。
敬老の日の週末だから、お花屋さんも混むだろうし。
自分で花選びしたいから、電話で注文も嫌だしな。
そこで、息子大会会場のそばの花屋を探しました。
この日もあまり会場を離れられない状況でしたが、朝の大会会場設営終了から少しの時間なら行けそう。
お花屋さんの開店時間を調べて、開店と同時にお店へ行きました。
久しぶりの花屋さん。
花に囲まれていると、癒されて気分がよくなります。
店内にお客さんはまだいませんでしたが、すでにいくつかの花籠や花束ができていました。
母のお祝いには、やっぱり華やかな花籠。
敬老の日のお祝いとして、もう1つ父にも手渡したいな。
上手に育てれば長く持つ鉢花をもう1つ包んでもらいました。
こうして夜のお食事会を無事に迎えることができました。
両親、姉家族から娘の誕生祝にとプレゼントをもらい。(娘誕生日はこの2日後)
そうだった。
忘れてはいないけど、ごめん娘。
とっても可愛らしい花や美味しそうな食事でしたが、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
残念・・。
自宅に戻ってから
主人:「じいちゃん(義父)にも花贈ろう」
で、翌日再び花屋へGO。
どんなお花がいいかな?
花籠は華やかだけど私的には管理が大変なイメージ。
スポンジ(オアシス)にカビがはえたこと多数あり。
涼しくなったから花束も持つだろうけど。
水替えしなきゃだし、水きり水揚げもした方がいいし。
男の一人所帯じゃ面倒だよね。
そこで、鉢花の花籠にしてもらいました。
これなら、1つずつ分けられるし。
ダメになった物から処分すればいいもんね。
花籠よりは華やかさには欠けるけど、世話はこちらの方が楽なはず。
「老人を敬愛し、長寿を祝う」敬老の日。
近くにいてもなかなか会えない子供や、孫の顔を見るのが一番のプレゼントかもしれませんね。
この数日前、急に姉からメールで「18日大丈夫?」。
う~ん、


プレゼントは何がいいかなぁ。
両親は物をあげても絶対と言っていいほど使わない。

嬉しくないわけではなく、もったいなくて使えないらしいです。
じゃ、やっぱり花かな?

でも、息子の大会に早朝から夕方まで同行していて、買いに行く時間があるだろうか。

敬老の日の週末だから、お花屋さんも混むだろうし。
自分で花選びしたいから、電話で注文も嫌だしな。

そこで、息子大会会場のそばの花屋を探しました。
この日もあまり会場を離れられない状況でしたが、朝の大会会場設営終了から少しの時間なら行けそう。
お花屋さんの開店時間を調べて、開店と同時にお店へ行きました。

久しぶりの花屋さん。
花に囲まれていると、癒されて気分がよくなります。

店内にお客さんはまだいませんでしたが、すでにいくつかの花籠や花束ができていました。
母のお祝いには、やっぱり華やかな花籠。
敬老の日のお祝いとして、もう1つ父にも手渡したいな。
上手に育てれば長く持つ鉢花をもう1つ包んでもらいました。
こうして夜のお食事会を無事に迎えることができました。
両親、姉家族から娘の誕生祝にとプレゼントをもらい。(娘誕生日はこの2日後)
そうだった。

忘れてはいないけど、ごめん娘。

とっても可愛らしい花や美味しそうな食事でしたが、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
残念・・。

自宅に戻ってから
主人:「じいちゃん(義父)にも花贈ろう」
で、翌日再び花屋へGO。

どんなお花がいいかな?
花籠は華やかだけど私的には管理が大変なイメージ。
スポンジ(オアシス)にカビがはえたこと多数あり。

涼しくなったから花束も持つだろうけど。
水替えしなきゃだし、水きり水揚げもした方がいいし。
男の一人所帯じゃ面倒だよね。

そこで、鉢花の花籠にしてもらいました。
これなら、1つずつ分けられるし。
ダメになった物から処分すればいいもんね。
花籠よりは華やかさには欠けるけど、世話はこちらの方が楽なはず。

「老人を敬愛し、長寿を祝う」敬老の日。
近くにいてもなかなか会えない子供や、孫の顔を見るのが一番のプレゼントかもしれませんね。

昨日小学校授業参観で見た自然教室DVD。
おっもしろかったです。
いろんな表情の息子を見ることができました。
噂の息子作の踊り。
1人最初からノリノリで、最後はクラス中、学年中を巻き込んで爆笑。
フィニッシュは腹踊り(?)。
それとは対照的に、代表のお礼の挨拶もバッチリ。
君にとっても学校は楽しいところなんだね。
話は変わり、久しぶりにお昼にパン屋さんでパンを買いました。
子供達が小さい頃は、よくみんなで買いに行きました。
最近は週末もお弁当が多いし、しかも運動するので腹持ちの良いご飯がほとんど。
昨日は娘がテスト期間で昼上がりだったので、娘の好きなパンをたくさん買って帰りました。
全部別々の種類を半分ずつにして食べました。
(この後授業参観だったので、お昼は娘と2人きりでした)
少しだけ昔に戻ったみたいで、あんな風に過ごす時間はとても懐かしかったです。
今、旅行を計画中です。
年に一度のお楽しみ。
今年はスケジュール的に無理かと思いましたが、なんとか時間を見つけて。
とりあえずホテルも取れたし、良かった良かった。
かなり強行軍だけど、みんなで楽しめるといいな。
おっもしろかったです。

いろんな表情の息子を見ることができました。
噂の息子作の踊り。
1人最初からノリノリで、最後はクラス中、学年中を巻き込んで爆笑。
フィニッシュは腹踊り(?)。

それとは対照的に、代表のお礼の挨拶もバッチリ。

君にとっても学校は楽しいところなんだね。

話は変わり、久しぶりにお昼にパン屋さんでパンを買いました。
子供達が小さい頃は、よくみんなで買いに行きました。
最近は週末もお弁当が多いし、しかも運動するので腹持ちの良いご飯がほとんど。
昨日は娘がテスト期間で昼上がりだったので、娘の好きなパンをたくさん買って帰りました。

全部別々の種類を半分ずつにして食べました。
(この後授業参観だったので、お昼は娘と2人きりでした)
少しだけ昔に戻ったみたいで、あんな風に過ごす時間はとても懐かしかったです。
今、旅行を計画中です。
年に一度のお楽しみ。

今年はスケジュール的に無理かと思いましたが、なんとか時間を見つけて。
とりあえずホテルも取れたし、良かった良かった。
かなり強行軍だけど、みんなで楽しめるといいな。

本日、小学校参観日。
自然教室のDVDを観賞します。
サラッと過ぎた自然教室だけに、どんな風だったか見るのが楽しみです。
特にうわさでは聞いている、大爆笑の息子の踊り。
娘の定期テストがスタートしました。
ここ数日、頭から火を噴きそうなほどお勉強。


私たちの中学時代ってこんなに大変だったっけ?
もうすぐ娘の誕生日。
どうしても、お祝いしている日が見当たりません。
練習だったり、大会があったり、お食事会の予定が入っていたり。
休日の夕方や夜がダメなら昼間があるさ。
(息子の練習なら、主人が行ってもいいわけだし)
そこで、見たがっていた映画を、母娘で見に行こうと勝手に計画をたてました。
さっそく、日付が決まっていない映画券を購入。
と、買ったとたんに次々と新たな予定が入り始め・・・。
誕生日は9月だけど、映画館へは10月にしか行けないかな。
残念。
自然教室のDVDを観賞します。
サラッと過ぎた自然教室だけに、どんな風だったか見るのが楽しみです。

特にうわさでは聞いている、大爆笑の息子の踊り。

娘の定期テストがスタートしました。
ここ数日、頭から火を噴きそうなほどお勉強。



私たちの中学時代ってこんなに大変だったっけ?

もうすぐ娘の誕生日。
どうしても、お祝いしている日が見当たりません。

練習だったり、大会があったり、お食事会の予定が入っていたり。
休日の夕方や夜がダメなら昼間があるさ。

(息子の練習なら、主人が行ってもいいわけだし)
そこで、見たがっていた映画を、母娘で見に行こうと勝手に計画をたてました。
さっそく、日付が決まっていない映画券を購入。
と、買ったとたんに次々と新たな予定が入り始め・・・。

誕生日は9月だけど、映画館へは10月にしか行けないかな。
残念。

昨日の記事では、ご意見ありがとうございました。
私はいつもいつも思います。
もしかしたら、自分が間違っているんじゃないか。
世の中の価値観とずれてるんじゃないかって。
たぶん、かなり強い意志もあるのでなおさら、ふと躊躇う時があるんです。
いろんな方の思いを聞くと、目からウロコな考え方も出てきます。
こういう角度で物を見たら、もっとスムーズに進むのかと思うこともあります。
歳をとると、頑固になると言いますが、私はたぶん逆ですね。
若い頃の方が、「自分の意見が絶対」でした。
まわりを見れる心は、歳と共に育ってきたような気がします。
庭のカラミンサの花が涼しげに咲いていました。
夏から咲き始めたこの花は、涼しげで、見るたび暑さを和らげてくれました。
毎日を過ごしていると直面する問題が山ほど。
正直グッタリすることも多いです。
そんな時、癒してくれる植物たち。
ありがとう、これからもよろしくね。
私はいつもいつも思います。
もしかしたら、自分が間違っているんじゃないか。
世の中の価値観とずれてるんじゃないかって。
たぶん、かなり強い意志もあるのでなおさら、ふと躊躇う時があるんです。
いろんな方の思いを聞くと、目からウロコな考え方も出てきます。
こういう角度で物を見たら、もっとスムーズに進むのかと思うこともあります。
歳をとると、頑固になると言いますが、私はたぶん逆ですね。
若い頃の方が、「自分の意見が絶対」でした。
まわりを見れる心は、歳と共に育ってきたような気がします。
庭のカラミンサの花が涼しげに咲いていました。
夏から咲き始めたこの花は、涼しげで、見るたび暑さを和らげてくれました。
毎日を過ごしていると直面する問題が山ほど。
正直グッタリすることも多いです。
そんな時、癒してくれる植物たち。
ありがとう、これからもよろしくね。
今日はちょっとモンスターペアレント(←私のこと)ちっくな記事です。
ずっと遊びに来ていただいている方には読んでいただいたことがあると思いますが。
子供の小学校はマラソン大会が土日に行われます。
近隣の小学校で休日に開催されるのは我が子の小学校だけです。
これは、5年くらい前から。
それまでは平日開催でした。
どんな経緯で変更になったか詳しくは知りません。
ただ、いろんな方に話を聞くと、変更初年度が記念式典の年だったので特別だったこと。
休日の方が親が見に来やすいこと。
ボランティアの確保がしやすいことなどが理由のようです。
休日開催になってから、外部のクラブに所属している子供たちはクラブの大会とマラソン大会が被ってしまい、どちらに出場するか困ると言う話は聞いていました。
変更当時、まだ低学年だった我が子達。
その話を聞いても、どこか現実味がなかったんです。
ところが、娘小5の秋、大会とマラソン大会が見事にぶつかりました。
我が家は基本的には学校行事優先。
だけど、この時は私のスケジュール管理ミスで、もうクラブの大会の方にエントリーした後。
バドミントンダブルスでの出場だったので、娘が出なければ組んでいる他校の相手も棄権になってしまいます。
悩みましたが、クラブの大会への出場を決めました。
この事がある1年前くらいから、少しづつ学校側に意見として伝えてきたつもりでした。
変更になった詳しい理由は分からないけど、こんな子たちもいるんです、と。
そして相変わらず今年も休日開催のマラソン大会。
今度は息子(5年生)の大会がぶつかってしまいました。
1年以上6年生と組んで6年生大会に出ながら頑張ってきた彼ら。
その集大成の大会です。
だけど私は、今回息子にマラソン大会に出るように話しました。
息子も納得してくれました。
息子の他にもバドミントン、陸上は大会がぶつかると聞いています。
彼らはどうするのかな?
いろんな考え方と、いろんな家庭環境があって、全ての親子が納得するように物事を進めるのは容易ではありません。
休日だからってサービス業の人は仕事だし。
休日開催ってことは、代休があるのですが、それが困るから平日が良いとおっしゃる方。
休みづらいからやっぱり休日が良いとおっしゃる方。
小学校は義務教育、授業の1つのマラソンを休むとは何事!!とおっしゃる方。
クラブのこの時期の大会を1年生から目標にしてきたのだから、出してあげたいとおっしゃる方。
私としては、多くの意見は全てうんうんと頷けることです。
それをふまえた上で、学校の教務主任の先生に話をさせていただきました。
ここで言わなければ、下の代の子供達もずっとずっと同じ思いをします。
意見として、話をするべきじゃないんだろうか。
それでどうこうならなくても、知ってもらうことは大事なのではないだろうかと。
クラブの大会に出場して、学校行事を休む子がいることもまた問題ではないでしょうか。
「いくら学校に出なさい」と言ったところで、全ての家庭が納得するとは思えません。
どうか、子供たち全員に走るチャンスを与えてほしい。
子供達を第一にお願いします。
正直、私も子供たちがクラブを始めた頃、マラソン大会を休むと言う親子を「えっ?!学校優先では」と思っていた事もありました。
だけど、倒れるほど暑い日も凍えるように寒い日も、雨の中、嵐の中、何年も何年も頑張ってきた彼らが目標としてきた日。
いざ我が子がその立場になると、一番近くで見ているだけに、簡単に「学校行事だから」とは言えませんでした。
今年は息子を納得させましたが、来年は好きにさせようと思っています。
私も働いている親なので、難しいところなのですけど。
先生方がどう結論を出されるか分かりませんが、出された結論が子供たちのためを思ってでありますように。
ずっと遊びに来ていただいている方には読んでいただいたことがあると思いますが。
子供の小学校はマラソン大会が土日に行われます。
近隣の小学校で休日に開催されるのは我が子の小学校だけです。
これは、5年くらい前から。
それまでは平日開催でした。
どんな経緯で変更になったか詳しくは知りません。
ただ、いろんな方に話を聞くと、変更初年度が記念式典の年だったので特別だったこと。
休日の方が親が見に来やすいこと。
ボランティアの確保がしやすいことなどが理由のようです。
休日開催になってから、外部のクラブに所属している子供たちはクラブの大会とマラソン大会が被ってしまい、どちらに出場するか困ると言う話は聞いていました。
変更当時、まだ低学年だった我が子達。
その話を聞いても、どこか現実味がなかったんです。
ところが、娘小5の秋、大会とマラソン大会が見事にぶつかりました。
我が家は基本的には学校行事優先。
だけど、この時は私のスケジュール管理ミスで、もうクラブの大会の方にエントリーした後。
バドミントンダブルスでの出場だったので、娘が出なければ組んでいる他校の相手も棄権になってしまいます。
悩みましたが、クラブの大会への出場を決めました。
この事がある1年前くらいから、少しづつ学校側に意見として伝えてきたつもりでした。
変更になった詳しい理由は分からないけど、こんな子たちもいるんです、と。
そして相変わらず今年も休日開催のマラソン大会。
今度は息子(5年生)の大会がぶつかってしまいました。
1年以上6年生と組んで6年生大会に出ながら頑張ってきた彼ら。
その集大成の大会です。
だけど私は、今回息子にマラソン大会に出るように話しました。
息子も納得してくれました。
息子の他にもバドミントン、陸上は大会がぶつかると聞いています。
彼らはどうするのかな?
いろんな考え方と、いろんな家庭環境があって、全ての親子が納得するように物事を進めるのは容易ではありません。
休日だからってサービス業の人は仕事だし。
休日開催ってことは、代休があるのですが、それが困るから平日が良いとおっしゃる方。
休みづらいからやっぱり休日が良いとおっしゃる方。
小学校は義務教育、授業の1つのマラソンを休むとは何事!!とおっしゃる方。
クラブのこの時期の大会を1年生から目標にしてきたのだから、出してあげたいとおっしゃる方。
私としては、多くの意見は全てうんうんと頷けることです。
それをふまえた上で、学校の教務主任の先生に話をさせていただきました。
ここで言わなければ、下の代の子供達もずっとずっと同じ思いをします。
意見として、話をするべきじゃないんだろうか。
それでどうこうならなくても、知ってもらうことは大事なのではないだろうかと。
クラブの大会に出場して、学校行事を休む子がいることもまた問題ではないでしょうか。
「いくら学校に出なさい」と言ったところで、全ての家庭が納得するとは思えません。
どうか、子供たち全員に走るチャンスを与えてほしい。
子供達を第一にお願いします。
正直、私も子供たちがクラブを始めた頃、マラソン大会を休むと言う親子を「えっ?!学校優先では」と思っていた事もありました。
だけど、倒れるほど暑い日も凍えるように寒い日も、雨の中、嵐の中、何年も何年も頑張ってきた彼らが目標としてきた日。
いざ我が子がその立場になると、一番近くで見ているだけに、簡単に「学校行事だから」とは言えませんでした。
今年は息子を納得させましたが、来年は好きにさせようと思っています。
私も働いている親なので、難しいところなのですけど。
先生方がどう結論を出されるか分かりませんが、出された結論が子供たちのためを思ってでありますように。