昨日記事にコメントありがとうございました。
昨日のコメント返信は記事にて失礼いたします。
昨日一日、娘が帰宅まで何だかソワソワ。
(なんのこっちゃな方はコチラをご覧ください)
半分諦め、半分期待・・そんな気持ちでおりました。
木曜日は息子遠方でのサッカー練習のため、帰宅した娘を出迎えることができません。
息子と練習後家に帰るのは9時半くらい。
そこまで結果を待てない。
娘に「帰ったら電話して!!」とメモを残し、出かけました。
そして、娘から電話。
私:「どうだった?
」
娘:「先生に聞いたらスマホで調べてくれたよ
やっぱり、〇日(年間行事通り)だって
」
私:「良かったぁぁぁ~
」
みなさま、ご心配をおかけしました。
どうやら、バドミントンの日程表の方が間違っていたようです。
人騒がせな・・心臓に悪い。
まるで合格発表を待つかのような緊張感を味わった1日でした。
たかが旅行なのですが、我が家にとっては重要行事。
家族全員がリセットできる日です。
子供達は個々で遠征があり、私もそれに同行することもあります。
それは旅行と言えば旅行なのですが、なんとなく日常からは完全に離れていない気がします。
子供達はそれぞれに楽しみとプレッシャーがあり、私はサポート面での気疲れがあります。
家族全員で行く旅行はそれとは全く違います。
今朝ローズマリーの花が朝露に濡れていました。
心なしかいつもよりキレイに見えました。
人の心っておもしろい。
気持ちの持ちようで、同じ物でも違って見えるものですね。
週末は娘と映画に行く計画をしています。
たまたま部活が休みになったので。
今回の旅行の件はぽっと湧いた出来事でした。
私の必要以上な気持ちの大騒ぎもあったのかもしれません。
でも、それをふまえても、何だか物事が良い方向に回りだしたように感じてしまう単純な私です。
昨日のコメント返信は記事にて失礼いたします。

昨日一日、娘が帰宅まで何だかソワソワ。

半分諦め、半分期待・・そんな気持ちでおりました。
木曜日は息子遠方でのサッカー練習のため、帰宅した娘を出迎えることができません。
息子と練習後家に帰るのは9時半くらい。
そこまで結果を待てない。

娘に「帰ったら電話して!!」とメモを残し、出かけました。
そして、娘から電話。
私:「どうだった?

娘:「先生に聞いたらスマホで調べてくれたよ
やっぱり、〇日(年間行事通り)だって

私:「良かったぁぁぁ~

みなさま、ご心配をおかけしました。

どうやら、バドミントンの日程表の方が間違っていたようです。
人騒がせな・・心臓に悪い。

まるで合格発表を待つかのような緊張感を味わった1日でした。
たかが旅行なのですが、我が家にとっては重要行事。
家族全員がリセットできる日です。
子供達は個々で遠征があり、私もそれに同行することもあります。
それは旅行と言えば旅行なのですが、なんとなく日常からは完全に離れていない気がします。
子供達はそれぞれに楽しみとプレッシャーがあり、私はサポート面での気疲れがあります。
家族全員で行く旅行はそれとは全く違います。
今朝ローズマリーの花が朝露に濡れていました。
心なしかいつもよりキレイに見えました。
人の心っておもしろい。
気持ちの持ちようで、同じ物でも違って見えるものですね。
週末は娘と映画に行く計画をしています。
たまたま部活が休みになったので。
今回の旅行の件はぽっと湧いた出来事でした。
私の必要以上な気持ちの大騒ぎもあったのかもしれません。
でも、それをふまえても、何だか物事が良い方向に回りだしたように感じてしまう単純な私です。

が~ん。
どうしよう。
昨日は、娘の参加しているバドミントン団体(中学外)の練習日。
10月の予定表をもらって来ました。
サラッと目を通すつもりが、一か所の日程に釘付けになりました。
中学行事の日程が1週ズレてる。(丁寧に各中学の行事も載せてくれています)
その行事の代休を利用して旅行の予約をしているのに。
ウソだっっ。
慌てて中学校の年間予定表を確認しても、旅行計画日はやはり代休。
バドミントンの予定表が間違っているのか。
今までもらって来た中学のプリントを見ても、一切その件の記載はなし。
ただちょうど1か月前と合わせたように、行事練習が始まったことは書いてありました。
(1週ズレるとちょうど1か月前からの練習スタートでした)
して、行事の日にちは?!(やっぱり記載なし・・・
)
この地域は、独特の就業カレンダーがあって、土曜日の仕事日は町全体でほぼ決まっています。(完全週休2日制ではないのですよ
)
年間予定表の行事日は仕事がある日。
逆に、バドミントン団体からもらった予定表の行事日は仕事が休み。
怪しいなぁ。
(仕事日では親が見に来れないですし)
所詮、年間予定は予定でしかないので、変更になることもあると思います。
とりあえず、今日娘に先生に聞いてくるように言いました。
日程が違うかもと知った昨日。
旅行のチケットが届いたのも昨日。
なんてこったい。

どうしよう。
昨日は、娘の参加しているバドミントン団体(中学外)の練習日。
10月の予定表をもらって来ました。
サラッと目を通すつもりが、一か所の日程に釘付けになりました。

中学行事の日程が1週ズレてる。(丁寧に各中学の行事も載せてくれています)
その行事の代休を利用して旅行の予約をしているのに。

ウソだっっ。

慌てて中学校の年間予定表を確認しても、旅行計画日はやはり代休。
バドミントンの予定表が間違っているのか。

今までもらって来た中学のプリントを見ても、一切その件の記載はなし。
ただちょうど1か月前と合わせたように、行事練習が始まったことは書いてありました。

(1週ズレるとちょうど1か月前からの練習スタートでした)
して、行事の日にちは?!(やっぱり記載なし・・・

この地域は、独特の就業カレンダーがあって、土曜日の仕事日は町全体でほぼ決まっています。(完全週休2日制ではないのですよ

年間予定表の行事日は仕事がある日。
逆に、バドミントン団体からもらった予定表の行事日は仕事が休み。
怪しいなぁ。

所詮、年間予定は予定でしかないので、変更になることもあると思います。
とりあえず、今日娘に先生に聞いてくるように言いました。
日程が違うかもと知った昨日。
旅行のチケットが届いたのも昨日。
なんてこったい。

昨日、娘の新人戦の応援へ行ってきました。
危なげなく勝ち進み、優勝することができました。
新人戦は今まで経験のなかった子供達も待ちに待った大会。
娘たちは優勝できましたが、気持ちとしては複雑です
始めたばかりの子と、ジュニアからやって来た子との差は歴然です。
21点先取のバドミントンですが、敗者は2・3点しか取れない対戦だってありました。
ジュニアからやって来た子たちは勝って当たり前。
準決勝、決勝はもちろんその子たちで争われました。
ジュニアからの子供たちは、夜練習に選ばれたり、他の練習へのお声もかかります。
対して始めたばかりの子供たちは部活のみ。
しかも経験のない先生についての練習です。
差がどんどん開くのは当然です。
私が言うのもなんですが、なんだかな~。
今回の大会は、小さい頃から知っている子供たちがたくさん出場しました。
どの子も一生懸命。
勝たせてあげたいと思いました。
だからと言って、私の力ではどうしてみようもありませんが。
娘たちの試合はと言えば、ダブルスは経験者が多いです。
そうでないと動きができないから。
それにしても、相手に合わせすぎな試合。
母の喝が入ったのは言うまでもありません。
子供ですから、いつも同じモチベーションは無理。
それでももう少し安定したモチベーションを保ってくれたらいいのになと感じました。
中学の部活に対しての考え方は、各家庭各々違います。
だけどもし、強くなりたいと願う子がいたとしたら、その子の気持ちを汲んであげてもいいのにな。
チャンスを与えてあげたらいいのにな。
私にはなんの力もありませんが、嬉しい反面モヤモヤが残る大会でした。
危なげなく勝ち進み、優勝することができました。

新人戦は今まで経験のなかった子供達も待ちに待った大会。
娘たちは優勝できましたが、気持ちとしては複雑です

始めたばかりの子と、ジュニアからやって来た子との差は歴然です。
21点先取のバドミントンですが、敗者は2・3点しか取れない対戦だってありました。

ジュニアからやって来た子たちは勝って当たり前。
準決勝、決勝はもちろんその子たちで争われました。
ジュニアからの子供たちは、夜練習に選ばれたり、他の練習へのお声もかかります。
対して始めたばかりの子供たちは部活のみ。
しかも経験のない先生についての練習です。
差がどんどん開くのは当然です。
私が言うのもなんですが、なんだかな~。

今回の大会は、小さい頃から知っている子供たちがたくさん出場しました。
どの子も一生懸命。
勝たせてあげたいと思いました。
だからと言って、私の力ではどうしてみようもありませんが。

娘たちの試合はと言えば、ダブルスは経験者が多いです。
そうでないと動きができないから。
それにしても、相手に合わせすぎな試合。
母の喝が入ったのは言うまでもありません。

子供ですから、いつも同じモチベーションは無理。
それでももう少し安定したモチベーションを保ってくれたらいいのになと感じました。
中学の部活に対しての考え方は、各家庭各々違います。
だけどもし、強くなりたいと願う子がいたとしたら、その子の気持ちを汲んであげてもいいのにな。
チャンスを与えてあげたらいいのにな。
私にはなんの力もありませんが、嬉しい反面モヤモヤが残る大会でした。

ベンケイソウが咲き始めました。
美味しいのか、よく虫がつくベンケイソウ。
今年は早めに虫を見つけて退治したので、キレイに咲いてくれました。
週末に娘のバドミントン大会が開催されました。
2日目まで残りましたが、敗退。
県ベスト8に終わりました。
できることならベスト4には進んで欲しかったんだけど。
まだまだです。
私はこの2日行けなかったので、主人にビデオを撮って来てもらいました。
帰宅後反省会。
私:「なぜここを攻めないの?
敵の弱いところを試合の早い時点で見つけなさい
」
娘:「ママがコーチ席に入ってくれたいいのに
」
無理ですから。
その後、家の中でバックハンドの練習をしました。
こうして練習するのも久しぶり。
明日は新人戦。
絶対優勝でお願いします(ホントに頼みます、しっかりやっってください
)。
だだ漏れの母心の叫び。
まだ蕾が多いベンケイソウ。
これからどんどん綺麗に咲いていきます。
大輪の花でなくていいよ。
君もちっちゃくてもいいから、花を咲かせてみよう。
きっと届くよ。
美味しいのか、よく虫がつくベンケイソウ。
今年は早めに虫を見つけて退治したので、キレイに咲いてくれました。

週末に娘のバドミントン大会が開催されました。
2日目まで残りましたが、敗退。
県ベスト8に終わりました。

できることならベスト4には進んで欲しかったんだけど。

まだまだです。
私はこの2日行けなかったので、主人にビデオを撮って来てもらいました。
帰宅後反省会。
私:「なぜここを攻めないの?
敵の弱いところを試合の早い時点で見つけなさい

娘:「ママがコーチ席に入ってくれたいいのに

無理ですから。

その後、家の中でバックハンドの練習をしました。
こうして練習するのも久しぶり。
明日は新人戦。
絶対優勝でお願いします(ホントに頼みます、しっかりやっってください

だだ漏れの母心の叫び。

まだ蕾が多いベンケイソウ。
これからどんどん綺麗に咲いていきます。
大輪の花でなくていいよ。
君もちっちゃくてもいいから、花を咲かせてみよう。
きっと届くよ。

ついこの前まで暑かったのに、すっかり秋ですね。
涼しいって言うよりも寒いくらい。
しかも連日の雨模様。
そんな中でも、毎週のように大会に参加しているサッカー男児達。
夏休み明けに参加した大会。
順当に勝ち上がりましたが、準決勝で負けてしまいました。
子供達は「絶対優勝」を目標にしていたのに、残念。
よし、気持ちを切り替えて3位決定戦
と思った矢先、雷で試合が中止になってしまいました。
どのチームも秋のこの時期は大会がたくさんあって忙しい。
延期になっても各チームの都合がなかなか合わない。
最悪、息子チーム棄権かと言われていましたが、なんとか秋分の日に試合をすることができました。
強いと言われた先輩たちも、冊子に名前を残せなかった大会。
優勝は逃したけれど、絶対3位に入って名前を残そう。
川沿いで行われた試合。
雨も降って、とても寒かったです。
それでも子供たちは頑張りました。
実は息子、ずっと足が痛くて、大会にフル出場はしていなかったんです。
いわゆる成長痛。
どの大会も予選は後半の5分のみとか、出れても後半だけ。
本人は大丈夫と言いますが、なにを言ってもコーチは出場させてくれませんでした。
スタメンで出れなくて、焦る気持ちや悔しい気持ちがあったと思います。
だけど、みんなが君の先のことを考えてくれているんだよ。
そして、ここぞという時には、頑張ってくれるように。
そんな状況で迎えた3位決定戦でしたが、スタメンでフル出場することができました。
今まで辛かった分、ここで爆発してね。
後半、選手交代があったためか追い上げられましたが、結果3-2。
嬉しい3位を獲得しました。
広報用の写真撮影。
寒さでブルブル震えながら、みんな最後までよく頑張りました。
次は別大会。
公式戦の決勝トーナメントが控えています。
予選は1位通過できたけど、これからは甘くない。
目標に向かって、トップを目指せ、ちびっ子たち。

涼しいって言うよりも寒いくらい。

しかも連日の雨模様。
そんな中でも、毎週のように大会に参加しているサッカー男児達。

夏休み明けに参加した大会。
順当に勝ち上がりましたが、準決勝で負けてしまいました。

子供達は「絶対優勝」を目標にしていたのに、残念。
よし、気持ちを切り替えて3位決定戦


どのチームも秋のこの時期は大会がたくさんあって忙しい。
延期になっても各チームの都合がなかなか合わない。

最悪、息子チーム棄権かと言われていましたが、なんとか秋分の日に試合をすることができました。

強いと言われた先輩たちも、冊子に名前を残せなかった大会。
優勝は逃したけれど、絶対3位に入って名前を残そう。

川沿いで行われた試合。
雨も降って、とても寒かったです。

それでも子供たちは頑張りました。
実は息子、ずっと足が痛くて、大会にフル出場はしていなかったんです。
いわゆる成長痛。

どの大会も予選は後半の5分のみとか、出れても後半だけ。
本人は大丈夫と言いますが、なにを言ってもコーチは出場させてくれませんでした。
スタメンで出れなくて、焦る気持ちや悔しい気持ちがあったと思います。
だけど、みんなが君の先のことを考えてくれているんだよ。
そして、ここぞという時には、頑張ってくれるように。

そんな状況で迎えた3位決定戦でしたが、スタメンでフル出場することができました。
今まで辛かった分、ここで爆発してね。

後半、選手交代があったためか追い上げられましたが、結果3-2。
嬉しい3位を獲得しました。

広報用の写真撮影。
寒さでブルブル震えながら、みんな最後までよく頑張りました。
次は別大会。
公式戦の決勝トーナメントが控えています。
予選は1位通過できたけど、これからは甘くない。
目標に向かって、トップを目指せ、ちびっ子たち。
