昨日の記事の追記として。
ペアの親御さんとお話ししました。
結論から言うと、みんな自分の子供が一番なのね、です。
仕方ない事なんでしょうが。
主人から聞いていた話とは、少しニュアンスが違っていた話の内容。
だいぶ身勝手な話だと思いました。
先輩パパママさんから要注意人物と言われていた理由が分かった気がした内容でした。
仕方ないな、もしこの件で娘が傷つくことがあれば、その時はフォーローしよう。
きっと裏切られたって思うんだろうな。
信じられなくなっちゃうかな。
でもね、広い世界にはいろんな人がいるんだよって。
悪い結果にならない事を望みますが、これも経験かもしれません。
私は静観することにしました。
試練を乗り越えよう。
それもまた、未来のあなたを作ってくれるからね。
ペアの親御さんとお話ししました。
結論から言うと、みんな自分の子供が一番なのね、です。
仕方ない事なんでしょうが。
主人から聞いていた話とは、少しニュアンスが違っていた話の内容。
だいぶ身勝手な話だと思いました。
先輩パパママさんから要注意人物と言われていた理由が分かった気がした内容でした。
仕方ないな、もしこの件で娘が傷つくことがあれば、その時はフォーローしよう。
きっと裏切られたって思うんだろうな。
信じられなくなっちゃうかな。
でもね、広い世界にはいろんな人がいるんだよって。
悪い結果にならない事を望みますが、これも経験かもしれません。
私は静観することにしました。
試練を乗り越えよう。
それもまた、未来のあなたを作ってくれるからね。
もうすぐ年度末、いろいろ悩む時期なのでしょうか。
いろんな気持ちが交錯しています。
娘、息子、そのまわりの人たち、そして自分自身。
今日は娘の話。
バドの大会に出場しました。
私は息子の大会に同行していたので、家に帰ってから撮ったビデオでその日の娘の試合を見ました。
順位は3位でしたが、内容が悪すぎる。
娘もそうですが、ダブルスのペアの出来が悪かったです。
良い時と、悪い時の波は原因があるのかな?
良い時は、娘なんてかすむほどのスーパープレーができるのに。
そんなことを思いながら、娘と話をしていました。
私がコーチなら2人と話をする所だけど、ペアにはあなたから伝えて、2人で今日の事を話し合ったほうがいいよ。
その翌日も私は息子の大会に同行していました。
自宅に帰って、スマホを見るとメールや電話が何件も入っていました。
その中に娘のペアのママの名前が。
少し私(もしくは主人)と話がしたいという内容でした。
ちょうど、娘たちダブルスはバドの外部団体の練習中。
主人が迎えに行っていたので、連絡して、ペアのママの話を聞いてくるように言いました。
娘と主人が帰宅して、何の話だったのか聞くと。
どうやらペアの子が、前日の試合の帰り、顧問にシングルにしてほしいと言ったらしい。
(ダブルスのペアを解消してほしいということ)
自分が足を引っ張って、娘に迷惑をかけている。
先輩の自分が引っ張らなくちゃいけないのに、それができない。
理由はそんな所だそうです。
主人:「思いつめちゃったみたいだね」
う~ん。
正直意外でした。
ペアの子はふぉわっと天然キャラなので、そこまで考えているとは思っていませんでした。
だけどね、ちょっとダメなとこ。
それは、顧問に話す前に娘に話さなきゃ。
それで結果が出てから顧問には言うべきことだったと思いました。
あの試合の後すぐに言ったということは、考えに考えて言ったというより、突発的な印象があります。
もう少し考えて、1人で結論を出しちゃいけない。
娘にこの話をして、あなたはどうしたい?と聞きました。
すると、私の問いに被せ気味に、とても力強く「一緒にやりたい」と答えました。
娘の口からは、「言ってもダメなんだよね」とか「もうちょっとこうしてほしい」とか「ダブルスの回り方がおかしくてラケットで殴られる」なんて話もよく聞いていました。
だけど、これだけはっきり一緒にやりたい気持ちがあるんだね。
ほらね、言いにくかったかもしれないけど、娘に話せば娘にとっても大事なペアなんだって、必要としているんだよって分かったはずなのに。
先輩だから引っぱらなきゃいけない。
そんなこと、私も娘も思ってません。
私たちにそう言って来る人は1人や2人ではないけれど、それでも私たちの考えは違います。
コートに立ったら、先輩も後輩も関係ない。
できる方がムードメーカーになって気持ちを盛り上げていけばいいじゃない。
ゲームを作るのも同じこと。
それはもともとの性格もあるかもしれないし。
それがチームなんだよって。
私は娘にバドミントンだけをしてほしいわけでなないんです。
それよりも、そこからいろんな事を学んでほしいと思っています。
今までも、いろんな問題がありました。
人間関係もいろいろあります。
娘には、そのそれぞれをクリアする力を身に付けてほしいなと思っています。
だから、ペアの子にも逃げないでほしいなと思います。
まわりにもいろいろ言われているみたいだから、辛いところだけど。
彼女のペアは中学に入ってから娘で3人目。
いろんな状況があったようですが、今逃げたら、バドミントン以外でも辛い事から逃げることを覚えてしまうよ。
私から少し話してみようかなって思います。
私では自分の気持ちが言えないかもしれないけど、それでも伝えたいことはたくさんあります。
どうかどうか、子供たちがのびのびプレーできますように。
いろんな気持ちが交錯しています。
娘、息子、そのまわりの人たち、そして自分自身。
今日は娘の話。
バドの大会に出場しました。
私は息子の大会に同行していたので、家に帰ってから撮ったビデオでその日の娘の試合を見ました。
順位は3位でしたが、内容が悪すぎる。
娘もそうですが、ダブルスのペアの出来が悪かったです。
良い時と、悪い時の波は原因があるのかな?
良い時は、娘なんてかすむほどのスーパープレーができるのに。
そんなことを思いながら、娘と話をしていました。
私がコーチなら2人と話をする所だけど、ペアにはあなたから伝えて、2人で今日の事を話し合ったほうがいいよ。
その翌日も私は息子の大会に同行していました。
自宅に帰って、スマホを見るとメールや電話が何件も入っていました。
その中に娘のペアのママの名前が。
少し私(もしくは主人)と話がしたいという内容でした。
ちょうど、娘たちダブルスはバドの外部団体の練習中。
主人が迎えに行っていたので、連絡して、ペアのママの話を聞いてくるように言いました。
娘と主人が帰宅して、何の話だったのか聞くと。
どうやらペアの子が、前日の試合の帰り、顧問にシングルにしてほしいと言ったらしい。
(ダブルスのペアを解消してほしいということ)
自分が足を引っ張って、娘に迷惑をかけている。
先輩の自分が引っ張らなくちゃいけないのに、それができない。
理由はそんな所だそうです。
主人:「思いつめちゃったみたいだね」
う~ん。
正直意外でした。
ペアの子はふぉわっと天然キャラなので、そこまで考えているとは思っていませんでした。
だけどね、ちょっとダメなとこ。
それは、顧問に話す前に娘に話さなきゃ。
それで結果が出てから顧問には言うべきことだったと思いました。
あの試合の後すぐに言ったということは、考えに考えて言ったというより、突発的な印象があります。
もう少し考えて、1人で結論を出しちゃいけない。
娘にこの話をして、あなたはどうしたい?と聞きました。
すると、私の問いに被せ気味に、とても力強く「一緒にやりたい」と答えました。
娘の口からは、「言ってもダメなんだよね」とか「もうちょっとこうしてほしい」とか「ダブルスの回り方がおかしくてラケットで殴られる」なんて話もよく聞いていました。
だけど、これだけはっきり一緒にやりたい気持ちがあるんだね。
ほらね、言いにくかったかもしれないけど、娘に話せば娘にとっても大事なペアなんだって、必要としているんだよって分かったはずなのに。
先輩だから引っぱらなきゃいけない。
そんなこと、私も娘も思ってません。
私たちにそう言って来る人は1人や2人ではないけれど、それでも私たちの考えは違います。
コートに立ったら、先輩も後輩も関係ない。
できる方がムードメーカーになって気持ちを盛り上げていけばいいじゃない。
ゲームを作るのも同じこと。
それはもともとの性格もあるかもしれないし。
それがチームなんだよって。
私は娘にバドミントンだけをしてほしいわけでなないんです。
それよりも、そこからいろんな事を学んでほしいと思っています。
今までも、いろんな問題がありました。
人間関係もいろいろあります。
娘には、そのそれぞれをクリアする力を身に付けてほしいなと思っています。
だから、ペアの子にも逃げないでほしいなと思います。
まわりにもいろいろ言われているみたいだから、辛いところだけど。
彼女のペアは中学に入ってから娘で3人目。
いろんな状況があったようですが、今逃げたら、バドミントン以外でも辛い事から逃げることを覚えてしまうよ。
私から少し話してみようかなって思います。
私では自分の気持ちが言えないかもしれないけど、それでも伝えたいことはたくさんあります。
どうかどうか、子供たちがのびのびプレーできますように。
昨日無事に土鍋を使って水炊きできました。
片栗粉ってすごい&土鍋の不思議を感じております。
昨年、宝くじを買った方も多かったのではないでしょうか?
私も思いついた時はたまに買います。
昨年の年末ジャンボの話です。
年末に息子のサッカー遠征の応援に行ったことはお話しました。
私たちの楽しみの一つはSAによってブラブラする(もしくは買い食いする)こと。
茨城へ行った時も、ちょこちょこSAに立ち寄っていました。
あるSAの建物に入ると、入り口で年末ジャンボを販売していました。
SAでも売ってるんだぁ~。
妙に感心して、これも何かの縁とバラで10枚、しかもミニを購入。
今年は初めて千両の実もついたことだしね。
して結果は・・、3,000円が当たっていましたよ。
300円は必ず当たるので(当たるって言わないかな)、3,300円になりました。
3,000円分買ったので、300円のプラス。
びみょう~~~。
このくらいの千両の実ではまだまだ大金は呼び込めないかな?!

片栗粉ってすごい&土鍋の不思議を感じております。

昨年、宝くじを買った方も多かったのではないでしょうか?
私も思いついた時はたまに買います。
昨年の年末ジャンボの話です。
年末に息子のサッカー遠征の応援に行ったことはお話しました。
私たちの楽しみの一つはSAによってブラブラする(もしくは買い食いする)こと。

茨城へ行った時も、ちょこちょこSAに立ち寄っていました。
あるSAの建物に入ると、入り口で年末ジャンボを販売していました。

SAでも売ってるんだぁ~。

妙に感心して、これも何かの縁とバラで10枚、しかもミニを購入。
今年は初めて千両の実もついたことだしね。

して結果は・・、3,000円が当たっていましたよ。

300円は必ず当たるので(当たるって言わないかな)、3,300円になりました。
3,000円分買ったので、300円のプラス。
びみょう~~~。

このくらいの千両の実ではまだまだ大金は呼び込めないかな?!
昨日の土鍋の件。
試しに片栗粉を煮てみました。
その後、水を入れて一昼夜放置。
朝水は漏れ出していませんでした。
今日水炊きをしてみようと思います。(漏れた場合汚れが少ない種類の鍋をチョイス
)
今年はいつになくノンビリなお正月でしたが、ちゃんと見たTVは高校サッカーと映画「ビリギャル」。
前から見たいと思っていたのを、主人が録画してくれていました。
内容は知っていらっしゃる方も多いでしょうね。
最初の頃の主人公の無知さがおもしろくて。
だけど、なるほどねそんな風に取るんだって感心。
例えば「聖徳太子」を太った女の子だと思っていたり。
子供達ももう歴史で習っているので、家族で大爆笑でした。

そして、私が感動したのはビリギャルのお母さん。
映画の中の3姉弟。
長女がビリギャル、長男は野球少年、しっかり者の次女。
長男の野球に父親はかなり入れ込んでいます。
母親が姉妹の担当、父親が息子の担当。
父親が息子(の野球)を見るから、姉妹たちは母親がしっかり育てろって感じですかね。
意外とこういう家庭多いかなって思います。
私の友人の中にも長男は父担当、次男は母担当なんて話聞きます。
そう言う我が家も、最近は娘(のバド)は主人担当、息子(のサッカー)は私担当になりつつあります。
それが良い事なのか、悪い事なのか。
主に一緒にいないからと言って、口出しできないはあり得ません。
映画の中で、父親は母親に息子に関して「お前は口出しするな」と言います。
すると母親は「どの子も私の子ですから」と泣きながら言います。
もう私、号泣です。
我が家にこんな場面は今のところないけれど、気持ちはとっても分かる。
例えいつも一緒にいれなくても、壁にぶつかったらみんなで考えようよ。
いれない分、見えない分、思っているんだよって。
笑って泣いて、お正月にいい映画を見れました。
余談ですが、この映画を見てから有村架純さんはかぐや姫姿でもビリギャルにしか見えなくなりました。
試しに片栗粉を煮てみました。
その後、水を入れて一昼夜放置。
朝水は漏れ出していませんでした。

今日水炊きをしてみようと思います。(漏れた場合汚れが少ない種類の鍋をチョイス

今年はいつになくノンビリなお正月でしたが、ちゃんと見たTVは高校サッカーと映画「ビリギャル」。
前から見たいと思っていたのを、主人が録画してくれていました。
内容は知っていらっしゃる方も多いでしょうね。
最初の頃の主人公の無知さがおもしろくて。
だけど、なるほどねそんな風に取るんだって感心。
例えば「聖徳太子」を太った女の子だと思っていたり。
子供達ももう歴史で習っているので、家族で大爆笑でした。


そして、私が感動したのはビリギャルのお母さん。
映画の中の3姉弟。
長女がビリギャル、長男は野球少年、しっかり者の次女。
長男の野球に父親はかなり入れ込んでいます。
母親が姉妹の担当、父親が息子の担当。
父親が息子(の野球)を見るから、姉妹たちは母親がしっかり育てろって感じですかね。
意外とこういう家庭多いかなって思います。
私の友人の中にも長男は父担当、次男は母担当なんて話聞きます。
そう言う我が家も、最近は娘(のバド)は主人担当、息子(のサッカー)は私担当になりつつあります。
それが良い事なのか、悪い事なのか。

主に一緒にいないからと言って、口出しできないはあり得ません。
映画の中で、父親は母親に息子に関して「お前は口出しするな」と言います。
すると母親は「どの子も私の子ですから」と泣きながら言います。
もう私、号泣です。

我が家にこんな場面は今のところないけれど、気持ちはとっても分かる。
例えいつも一緒にいれなくても、壁にぶつかったらみんなで考えようよ。
いれない分、見えない分、思っているんだよって。
笑って泣いて、お正月にいい映画を見れました。

余談ですが、この映画を見てから有村架純さんはかぐや姫姿でもビリギャルにしか見えなくなりました。

昨晩のお夕飯はおでん。
いつになく大量に土鍋で煮ました。
途中、ちょっと目を離していたら、何だか臭いが・・・。
焦げくさ~い。
わたし時々やっちゃいます。
土鍋で底の方だけ焦しちゃうこと。
さっさと作ろうと火を強め過ぎちゃう。
洗っても落ちない焦げ。
ネットで見た重曹で煮るを試してみました。
すると、だいぶ焦げも落ちた。
「落ちきらない時は、何度か繰り返してください」と事だったので、もう一度重曹で煮る。
で、とりあえずここまで落ちました。
大根の形がくっきり出ていて、ちょっと笑えます。
夜も遅くなってきたので、今日は水につけて、明日またこすろう。
そして今朝、朝食の後片付けをしていてふと下を見ると。
床に茶色の水たまり?!
拭いても、後から後から水たまり???
気付くと溜まっているので、ティッシュで押さえてみる。
いったいこの茶色いお水がどこから出てくるのか、あっちを見たりこっちを見たり。
この流れなので、みなさんはお分かりかと思いますが。
レンジの上に置いていた土鍋の下が水浸し。
一昼夜かけて、土鍋から水が漏れ出していたようです。
我が家の土鍋、30cmサイズで大き目。
お店で買うとお値段もけっこうした記憶があります。(7・8年使用しています)
片栗粉を煮るといいって聞くけど、どうなんだろう?
直ったと思ってて、キムチ鍋とか漏れたら悲惨だよなぁ。
今週も鍋をしようと思っていたのに、どうしよう?
新しい物を買うか、現在悩み中です。
いつになく大量に土鍋で煮ました。
途中、ちょっと目を離していたら、何だか臭いが・・・。

焦げくさ~い。

わたし時々やっちゃいます。
土鍋で底の方だけ焦しちゃうこと。
さっさと作ろうと火を強め過ぎちゃう。

洗っても落ちない焦げ。
ネットで見た重曹で煮るを試してみました。
すると、だいぶ焦げも落ちた。

「落ちきらない時は、何度か繰り返してください」と事だったので、もう一度重曹で煮る。
で、とりあえずここまで落ちました。
大根の形がくっきり出ていて、ちょっと笑えます。
夜も遅くなってきたので、今日は水につけて、明日またこすろう。

そして今朝、朝食の後片付けをしていてふと下を見ると。
床に茶色の水たまり?!

拭いても、後から後から水たまり???

気付くと溜まっているので、ティッシュで押さえてみる。
いったいこの茶色いお水がどこから出てくるのか、あっちを見たりこっちを見たり。

この流れなので、みなさんはお分かりかと思いますが。
レンジの上に置いていた土鍋の下が水浸し。

一昼夜かけて、土鍋から水が漏れ出していたようです。
我が家の土鍋、30cmサイズで大き目。
お店で買うとお値段もけっこうした記憶があります。(7・8年使用しています)
片栗粉を煮るといいって聞くけど、どうなんだろう?

直ったと思ってて、キムチ鍋とか漏れたら悲惨だよなぁ。

今週も鍋をしようと思っていたのに、どうしよう?
新しい物を買うか、現在悩み中です。
