昨日、春休み中の娘から、私のスマホに画像が送られてきました。
バドミントンのラケットを折ったって?!
画像だと見にくいですが、ちょうどくの字に折れています。
こんな感じです。
私の絵じゃ分かりにくいかな?
なぜにこの時期。
今は一番お金のかかる季節です。
バドミントンラケットもピンきりですが、娘はだいたい17,000円~20,000円程度の物を使っています。
息子の遠征費やスクール費、各所属クラブの会費や保険代。
その他、新学期に向けたお買い物 etc。
やっと一段落できたと思ったところに・・・。
今だ自分の部屋を与えられていない娘。
この春にはベットを買って、お部屋を作ってあげようと思っていたのに。
でも、必要なら仕方ない。
今日、ネットでぽちっとするつもりです。
バドミントンのラケットを折ったって?!

画像だと見にくいですが、ちょうどくの字に折れています。
こんな感じです。
私の絵じゃ分かりにくいかな?

なぜにこの時期。

今は一番お金のかかる季節です。
バドミントンラケットもピンきりですが、娘はだいたい17,000円~20,000円程度の物を使っています。
息子の遠征費やスクール費、各所属クラブの会費や保険代。
その他、新学期に向けたお買い物 etc。
やっと一段落できたと思ったところに・・・。

今だ自分の部屋を与えられていない娘。
この春にはベットを買って、お部屋を作ってあげようと思っていたのに。

でも、必要なら仕方ない。
今日、ネットでぽちっとするつもりです。

今年のクリスマスローズ。
花が少なめで、背丈が小さい。
いつもは雪から葉を守るようにしています。
でもこの冬は、何にもしなかった。
雪が解けてみると、葉っぱは折れてはいないものの、地面にピッタリくっついいました。
これでは、お日様の光を受けることが、できなかったんでしょうね。
それでも、今年も変わらずキレイな花を咲かせてくれました。
ありがとね。
花が少なめで、背丈が小さい。
いつもは雪から葉を守るようにしています。
でもこの冬は、何にもしなかった。
雪が解けてみると、葉っぱは折れてはいないものの、地面にピッタリくっついいました。
これでは、お日様の光を受けることが、できなかったんでしょうね。
それでも、今年も変わらずキレイな花を咲かせてくれました。
ありがとね。
群馬へ行った時、息子の試合が終わってからアウトレットへ行きました。
これでしばらく遠出もないだろうしね。
でも群馬県にアウトレットはありません。
一番近いアウトレットは佐野プレミアム・アウトレット。
栃木県です。
県をまたいでまで行こうとするママ達。
それでも会場から3・40分で行ける距離でした。
子供達の新学期が迫って、服や靴を探していました。
遠征前、近くのスポーツ店でランニングシューズを物色。
娘が履き心地が良かった靴がこちら。
でもね、通学の時は良いけど、体育の時に履けない色。(体育時は白が学校指定です)
娘は通学の時に黒いシューズを履いていますが、白であれば通学・体育両方使えるので、入学当初は通学時も白を履いていました。
黒(通学用)もボロくなってきているけど、白(体育用)も足に合わないらしい。
優先順位はどっちだ?
スポーツ店へ行った後、息子の靴はネットで購入しました。
娘のは・・・悩み中。
そんな状況の中アウトレットへ行った私。
見つけました、どちらに転んでもいいこれ。
気にいったシューズの色違い。(地元スポーツ店ではオレンジ1色のみでした)
これなら、通学でも体育でもいいでしょ。
娘の部活の先輩たち、ウィンドブレーカーの下にパーカーを着ています。
娘もそうしたかったようですが、パーカーを持っていなかった。
唯一着れそうな私のお下がりのパーカー。
デザインがちょっと可愛すぎるんです。
娘的にはいいよと言っていましたが、何だか可哀想。
で、お安くなっていたパーカーも購入。
ウィンドブレーカーの下だから、デザインは気にせずです。
それから、息子のトレーナーとサッカー用のアンダーアーマーのレギンス。
アンダーアーマーのレギンスって我が家にとっては高い。
安くても6~8千円くらい。
それを買っても1・2回使っただけで穴を開けてくる。
大会用と買っても、1回の大会で膝小僧が見えちゃう。
でも、アウトレットで買うとサイズが合うのが見つかれば、3,000円ほど。
お正月に買ったレギンスも穴が開いているし、ここでもう1枚買うことにしました。
ホントだったらトータルで(たぶん)18,000円くらいかかる買い物が、12,000円でおつりが来ました。
アウトレットって助かる。
新潟にもできないかな。
自宅に帰って、娘にお土産を渡すと、とっても喜んでくれました。
ケチケチ母が、まさか買って来てくれるとは思わなったんでしょうね。
早速、翌日から使ってくれて、私も買った甲斐がありました。
(気にいらなかったら、全て母が使おうと思っていたくらい。気にいってくれるか、ちょっぴり心配でした)
今回は自分の物はほとんど見れなかったけど、大満足のお買いものでした。

これでしばらく遠出もないだろうしね。
でも群馬県にアウトレットはありません。

一番近いアウトレットは佐野プレミアム・アウトレット。
栃木県です。
県をまたいでまで行こうとするママ達。

それでも会場から3・40分で行ける距離でした。
子供達の新学期が迫って、服や靴を探していました。
遠征前、近くのスポーツ店でランニングシューズを物色。
娘が履き心地が良かった靴がこちら。
でもね、通学の時は良いけど、体育の時に履けない色。(体育時は白が学校指定です)
娘は通学の時に黒いシューズを履いていますが、白であれば通学・体育両方使えるので、入学当初は通学時も白を履いていました。
黒(通学用)もボロくなってきているけど、白(体育用)も足に合わないらしい。

優先順位はどっちだ?
スポーツ店へ行った後、息子の靴はネットで購入しました。
娘のは・・・悩み中。

そんな状況の中アウトレットへ行った私。
見つけました、どちらに転んでもいいこれ。
気にいったシューズの色違い。(地元スポーツ店ではオレンジ1色のみでした)
これなら、通学でも体育でもいいでしょ。

娘の部活の先輩たち、ウィンドブレーカーの下にパーカーを着ています。
娘もそうしたかったようですが、パーカーを持っていなかった。
唯一着れそうな私のお下がりのパーカー。
デザインがちょっと可愛すぎるんです。

娘的にはいいよと言っていましたが、何だか可哀想。
で、お安くなっていたパーカーも購入。
ウィンドブレーカーの下だから、デザインは気にせずです。
それから、息子のトレーナーとサッカー用のアンダーアーマーのレギンス。
アンダーアーマーのレギンスって我が家にとっては高い。

安くても6~8千円くらい。
それを買っても1・2回使っただけで穴を開けてくる。
大会用と買っても、1回の大会で膝小僧が見えちゃう。

でも、アウトレットで買うとサイズが合うのが見つかれば、3,000円ほど。
お正月に買ったレギンスも穴が開いているし、ここでもう1枚買うことにしました。
ホントだったらトータルで(たぶん)18,000円くらいかかる買い物が、12,000円でおつりが来ました。
アウトレットって助かる。

新潟にもできないかな。

自宅に帰って、娘にお土産を渡すと、とっても喜んでくれました。
ケチケチ母が、まさか買って来てくれるとは思わなったんでしょうね。
早速、翌日から使ってくれて、私も買った甲斐がありました。
(気にいらなかったら、全て母が使おうと思っていたくらい。気にいってくれるか、ちょっぴり心配でした)
今回は自分の物はほとんど見れなかったけど、大満足のお買いものでした。

息子の週末遠征。
1日目は晴れていましたが、とにかく花粉と土ぼこりがすごかったです。
昨年もこの大会に現6年生と参加しました。
今年は現4年生と混合チームで戦いました。
5年生 + 4年生を2つに分けて、2チームで出場です。
初めての混合チーム、ぶっつけ本番でしたが、予選リーグは息子チーム1位通過でした。
2日目は前日と打って変わって冷たい雨。
子供達は泥だらけです。
そんな中でしたが、息子Aチームは優勝することができました。
でも、もう一方のBチームは全体で最下位でした。
先週の全国出場をかけた大会で全員で戦ったことを考えると、Bチームの5年生がとても可哀想に思えました。
「実力だから仕方ない」と言った人もいるけれど、自分の子供だったらどうなんだろう。
あんなに一生懸命走って、必死な顔で・・。
昨年もモヤモヤの気持ちで、今年もモヤモヤ。
どうも私とは相性の悪い大会なのかしら?
息子自身も思ったプレーができず、優勝でもそれほど嬉しそうではなかったです。
逆にグイグイくる味方4年生に押され気味だったかな。
今までは追いかける立場、これからは追われる立場。
追いかけるより追われる方が、辛いんだよって話をしました。
昨年は菜の花がきれいでしたが、今年はほとんど咲いていませんでした。
昨日、春休みのサッカースクールの様子を少し観て来ました。
遠征の時よりも、自分のプレーができていたように思いました。
そして何より楽しそうでした。
週末にまた迎えに行った時は、晴れ晴れした顔で帰って来てくれるかな。
そうだといいな。
1日目は晴れていましたが、とにかく花粉と土ぼこりがすごかったです。

昨年もこの大会に現6年生と参加しました。
今年は現4年生と混合チームで戦いました。
5年生 + 4年生を2つに分けて、2チームで出場です。
初めての混合チーム、ぶっつけ本番でしたが、予選リーグは息子チーム1位通過でした。
2日目は前日と打って変わって冷たい雨。
子供達は泥だらけです。
そんな中でしたが、息子Aチームは優勝することができました。
でも、もう一方のBチームは全体で最下位でした。
先週の全国出場をかけた大会で全員で戦ったことを考えると、Bチームの5年生がとても可哀想に思えました。
「実力だから仕方ない」と言った人もいるけれど、自分の子供だったらどうなんだろう。
あんなに一生懸命走って、必死な顔で・・。
昨年もモヤモヤの気持ちで、今年もモヤモヤ。
どうも私とは相性の悪い大会なのかしら?

息子自身も思ったプレーができず、優勝でもそれほど嬉しそうではなかったです。
逆にグイグイくる味方4年生に押され気味だったかな。
今までは追いかける立場、これからは追われる立場。
追いかけるより追われる方が、辛いんだよって話をしました。
昨年は菜の花がきれいでしたが、今年はほとんど咲いていませんでした。
昨日、春休みのサッカースクールの様子を少し観て来ました。
遠征の時よりも、自分のプレーができていたように思いました。
そして何より楽しそうでした。
週末にまた迎えに行った時は、晴れ晴れした顔で帰って来てくれるかな。
そうだといいな。
とりあえず、娘・息子の今年度の遠征・大会が終わって一息つきました。
しかし、それと同時に春休みが始まっちゃった。
息子はこの春休みも友人宅で合宿です。
その準備もしなくちゃいけないのに、すでに今日が出発当日。
最近、私自身段取りが悪く、大事なことが抜けていたりします。
困った困った。
昨日群馬から帰って来ました。
リフレッシュの遠征応援だったはずなのに、モヤモヤ。
そんな気持ちだからか、対人面でもモヤモヤが湧いてきて・・。
まさに悪循環。
どこかで切り替えたいところです。
しかし、それと同時に春休みが始まっちゃった。

息子はこの春休みも友人宅で合宿です。
その準備もしなくちゃいけないのに、すでに今日が出発当日。

最近、私自身段取りが悪く、大事なことが抜けていたりします。
困った困った。

昨日群馬から帰って来ました。
リフレッシュの遠征応援だったはずなのに、モヤモヤ。

そんな気持ちだからか、対人面でもモヤモヤが湧いてきて・・。

まさに悪循環。
どこかで切り替えたいところです。
