娘の学校準備に追われております。
持ち物やら、提出書類やら。
すでに不備があって再提出の書類もあり・・・。
泣けてくるわ。
そんな中、息子のPTA役員最後の行事が本日あります。
特に準備などは必要なかったけど、昨日急に会計監査を頼まれました。
1年間、ほとんど仕事もなかったし、そのくらいはやらせていただきますよ。
受験期間にちょっとポッチャリしたちゃった娘。
またバドミントンを始めました。
いろんな方から声をかけていただき、ありがたい。
でも、母はまたしても送迎送迎、また送迎で落ち着ける時間がなくなりました。
今日も簡単更新で失礼します。
桜の開花が始まりましたね。
見頃にはもう少し時間がかかると思いますが、暖かいからいっきに咲きそろうかな?
新潟県はまだですけど、週末、お天気になると良いですね。
持ち物やら、提出書類やら。
すでに不備があって再提出の書類もあり・・・。
泣けてくるわ。
そんな中、息子のPTA役員最後の行事が本日あります。
特に準備などは必要なかったけど、昨日急に会計監査を頼まれました。
1年間、ほとんど仕事もなかったし、そのくらいはやらせていただきますよ。
受験期間にちょっとポッチャリしたちゃった娘。
またバドミントンを始めました。
いろんな方から声をかけていただき、ありがたい。
でも、母はまたしても送迎送迎、また送迎で落ち着ける時間がなくなりました。
今日も簡単更新で失礼します。
桜の開花が始まりましたね。
見頃にはもう少し時間がかかると思いますが、暖かいからいっきに咲きそろうかな?
新潟県はまだですけど、週末、お天気になると良いですね。
昨年、東京ディズニーリゾートへ行く前から気になっていたお菓子。
TDSと東京ばな奈がコラボしたこちら。
10月に娘と言った時は、スーツケース移動だったので、あまりかさ張るお菓子は買えなかったんです。
今回、娘が卒業旅行へ行った時に買って来てくれました。
特にお願いはしていませんでしたが、分かってるね。
中身はこんな感じ
ミッキーがいっぱい♪
可愛いですね。
中のクリームはキャラメルバナナ味です。
間違いない美味しさでした。
ごちそうさま~。
TDSと東京ばな奈がコラボしたこちら。
10月に娘と言った時は、スーツケース移動だったので、あまりかさ張るお菓子は買えなかったんです。
今回、娘が卒業旅行へ行った時に買って来てくれました。
特にお願いはしていませんでしたが、分かってるね。
中身はこんな感じ
ミッキーがいっぱい♪
可愛いですね。
中のクリームはキャラメルバナナ味です。
間違いない美味しさでした。
ごちそうさま~。
娘が合格した高校の先輩のお父さんと一緒にバレーをしています。
合格前からいろいろと高校の話を聞いていました。
私たちの高校時代から、娘が合格した高校には制服がありません。
私たちの時はみんな私服で通っていました。
それが現在、なんちゃって制服に変わって来たもよう。
既成の制服で毎日通っているんですって。
その制服はどこで買うのだ?
先輩の親御さんにそう聞くと
「発表後にすぐ見に行って、(奥様が)そのままカードで買って来たよ」
奥様は、まさか制服を発表当日に買うとは思わなかったようですが、面倒くさいからその場で決めて、持ち合わせがないのでカードで買って来たとのこと。
この情報を聞いていたので、まだ合否が分からないけど、それなりの現金を持って発表を見に行っていました。
合格が分かって、さて、どこのお店に行くのか?
聞いていたのに、お店の名前忘れてしまった。
すると、上のお子さんが同じ高校に通っていて、妹の合否を見に来ていたお母さんが
「校門出ると、パンフレット配ってるよ
特設会場で販売しているところもあるんだよ」
なるほど~。
合格案内の入った封筒を持っていないとパンフレットはいただけないのに、早々にカバンに封筒をしまった娘に封筒を手に持つように言って、無事にたくさんの制服パンフレットと予備校の案内をもらいました(笑)。
やっとホッとして、疲れてすぐに帰宅したい娘を引き連れて、高校と自宅の中間にある制服販売特設会場へその足で向かいました。
会場へ入ると、さらに私服高校の特設ブースが用意されていました。
そこにはずら~っと可愛らしい制服が並んでいました。
驚いたことに、特設ブース到着は我が家が1番。
選びたい放題、試着し放題でした。(この後どんどん人が来て試着するのも大変だった)
買うのが遅くなると、気に入ったのがなくなっちゃうんですって。
なんともね。
ブレザー、スカート、ワイシャツ、リボンにネクタイ、カーディガンまで。
何着も試着して、楽しみながら購入して来ました。
可愛いなぁ。(母もこんな制服が着たかったわ)
こんななんちゃって制服が着れるのも私服高校ならでは。
行く前は面倒くさそうにしていた娘も
「楽しかった!!」
そうです。
そうでしょうね。
中学校入学は何か月も前から説明会があったり、制服の採寸に行ったりと長丁場。
それに比べると、高校ってあっさりしたものだなぁと感じました。
合格前からいろいろと高校の話を聞いていました。
私たちの高校時代から、娘が合格した高校には制服がありません。
私たちの時はみんな私服で通っていました。
それが現在、なんちゃって制服に変わって来たもよう。
既成の制服で毎日通っているんですって。
その制服はどこで買うのだ?
先輩の親御さんにそう聞くと
「発表後にすぐ見に行って、(奥様が)そのままカードで買って来たよ」
奥様は、まさか制服を発表当日に買うとは思わなかったようですが、面倒くさいからその場で決めて、持ち合わせがないのでカードで買って来たとのこと。
この情報を聞いていたので、まだ合否が分からないけど、それなりの現金を持って発表を見に行っていました。
合格が分かって、さて、どこのお店に行くのか?
聞いていたのに、お店の名前忘れてしまった。
すると、上のお子さんが同じ高校に通っていて、妹の合否を見に来ていたお母さんが
「校門出ると、パンフレット配ってるよ
特設会場で販売しているところもあるんだよ」
なるほど~。
合格案内の入った封筒を持っていないとパンフレットはいただけないのに、早々にカバンに封筒をしまった娘に封筒を手に持つように言って、無事にたくさんの制服パンフレットと予備校の案内をもらいました(笑)。
やっとホッとして、疲れてすぐに帰宅したい娘を引き連れて、高校と自宅の中間にある制服販売特設会場へその足で向かいました。
会場へ入ると、さらに私服高校の特設ブースが用意されていました。
そこにはずら~っと可愛らしい制服が並んでいました。
驚いたことに、特設ブース到着は我が家が1番。
選びたい放題、試着し放題でした。(この後どんどん人が来て試着するのも大変だった)
買うのが遅くなると、気に入ったのがなくなっちゃうんですって。
なんともね。
ブレザー、スカート、ワイシャツ、リボンにネクタイ、カーディガンまで。
何着も試着して、楽しみながら購入して来ました。
可愛いなぁ。(母もこんな制服が着たかったわ)
こんななんちゃって制服が着れるのも私服高校ならでは。
行く前は面倒くさそうにしていた娘も
「楽しかった!!」
そうです。
そうでしょうね。
中学校入学は何か月も前から説明会があったり、制服の採寸に行ったりと長丁場。
それに比べると、高校ってあっさりしたものだなぁと感じました。
娘の合格発表に温かいお言葉をいただき、ありがとうございました。
とても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
公立高校の発表があり、もし残念な結果になった場合、翌日の昼までに私立高校の入学手続きをする必要がありました。
銀行への入金は事前に振込用紙をもらっているため、(たぶん)窓口でする必要がありました。
公立高校それぞれの学校によって発表時間が違っていましたが、娘の受験校は発表が14時。
銀行の窓口は1時間後には閉まってしまいます。
しかも振込金額が20万ほどと大きいため、そのお金も用意しなければいけませんでした。
発表後、ママ友は
「もうお金も下して、振込用紙も記載済みだった」
「発表見に行った足で、私立に願書持って行かなくちゃと覚悟してた」
などなど、×だった時のことを考えていたと言いました。
(結局、みんな受かりましたけど)
私もお金を下しておいた方がいいかな?とちょっと思ったんです。
だけど、止めました。
公立発表前に、私立の入学手引が入る封筒は一切開けませんでした。
どちらかと言うと、(心配性なので)いつも準備万端な私ですが、そうなりそうだから、あえて×な場合の準備はしないと決めていました。
彼女を信じよう。
発表は友達同士で行くのかなと思っていましたが、みんな親と行くそうなので、私たちもそうしました。
時間よりかなり早く到着してしばらく待ちました。
見知った顔もチラホラ見えましたが、普段なら話し込むところ、あいさつ程度でした。
『どこに貼り出されるんだろう?』
『さすがに新校舎になってまだ数年だからキレイだなぁ』
私はそんなことを考えていました。
待ち始めてどのくらい経ったか、正門のあたりにいた人たちが、校舎へ向かって動き出しました。
あっちの方へ貼り出されるの?
流れに乗っていくと、流れの先の方から「うわ~!!」とか「やった~!!」とか歓喜の声が聞こえます。
どこだ?どこだ??
目で探すと、玄関の上の方に番号らしき紙が張り出されていました。
私たちの横にいた人も喜び始めました。
玄関まではまだまだ数メートルありましたが、目が良ければ確認できる距離ね。
娘の番号を探しながら、少しずつ前方へ。
ところが、よく見るとちょうど娘の番号の辺りは玄関の手前のひさしの影になって見えない・・。
やってくれるね。
近づかなきゃ分からんヤツだわ。
最後の最後までお楽しみはギリギリなのね。
玄関の真ん前まで来ると、やっと貼り出された紙の全てが見えました。
娘の番号は紙の一番上に載っていました。
こりゃ見えないわ。
娘は「やった~」と叫ぶわけでも、喜んで手を叩くわけでもなく、ただニッコリ。
そのままサラッと必要書類をもらうため、学校へ入っていきました。
あっさりしたもんだなと思いましたが、たぶん自信があったんでしょうね。
ただ、バドの試合や定期テストの時もそうでしたが、「いけそう」と言う時に限って、予想に反していることが多い。
あえて言わなかったのかな。
この後、渋る娘を引き連れて、すぐに制服を買いに行ったのでした。
とても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
公立高校の発表があり、もし残念な結果になった場合、翌日の昼までに私立高校の入学手続きをする必要がありました。
銀行への入金は事前に振込用紙をもらっているため、(たぶん)窓口でする必要がありました。
公立高校それぞれの学校によって発表時間が違っていましたが、娘の受験校は発表が14時。
銀行の窓口は1時間後には閉まってしまいます。
しかも振込金額が20万ほどと大きいため、そのお金も用意しなければいけませんでした。
発表後、ママ友は
「もうお金も下して、振込用紙も記載済みだった」
「発表見に行った足で、私立に願書持って行かなくちゃと覚悟してた」
などなど、×だった時のことを考えていたと言いました。
(結局、みんな受かりましたけど)
私もお金を下しておいた方がいいかな?とちょっと思ったんです。
だけど、止めました。
公立発表前に、私立の入学手引が入る封筒は一切開けませんでした。
どちらかと言うと、(心配性なので)いつも準備万端な私ですが、そうなりそうだから、あえて×な場合の準備はしないと決めていました。
彼女を信じよう。
発表は友達同士で行くのかなと思っていましたが、みんな親と行くそうなので、私たちもそうしました。
時間よりかなり早く到着してしばらく待ちました。
見知った顔もチラホラ見えましたが、普段なら話し込むところ、あいさつ程度でした。
『どこに貼り出されるんだろう?』
『さすがに新校舎になってまだ数年だからキレイだなぁ』
私はそんなことを考えていました。
待ち始めてどのくらい経ったか、正門のあたりにいた人たちが、校舎へ向かって動き出しました。
あっちの方へ貼り出されるの?
流れに乗っていくと、流れの先の方から「うわ~!!」とか「やった~!!」とか歓喜の声が聞こえます。
どこだ?どこだ??
目で探すと、玄関の上の方に番号らしき紙が張り出されていました。
私たちの横にいた人も喜び始めました。
玄関まではまだまだ数メートルありましたが、目が良ければ確認できる距離ね。
娘の番号を探しながら、少しずつ前方へ。
ところが、よく見るとちょうど娘の番号の辺りは玄関の手前のひさしの影になって見えない・・。
やってくれるね。
近づかなきゃ分からんヤツだわ。
最後の最後までお楽しみはギリギリなのね。
玄関の真ん前まで来ると、やっと貼り出された紙の全てが見えました。
娘の番号は紙の一番上に載っていました。
こりゃ見えないわ。
娘は「やった~」と叫ぶわけでも、喜んで手を叩くわけでもなく、ただニッコリ。
そのままサラッと必要書類をもらうため、学校へ入っていきました。
あっさりしたもんだなと思いましたが、たぶん自信があったんでしょうね。
ただ、バドの試合や定期テストの時もそうでしたが、「いけそう」と言う時に限って、予想に反していることが多い。
あえて言わなかったのかな。
この後、渋る娘を引き連れて、すぐに制服を買いに行ったのでした。
春が来るまで長かった~。
娘、第一志望の学校へ合格しました。
今年から新潟の公立高校では、インフルエンザなどで試験が受けられない子供は、後日受けられるようになったんです。
そのため、試験から発表までが1週間と1日。
何が長かったって、その間が一番長く感じました。
娘は
「終わったことを今さら言ったってしょうがない
大丈夫でしょ」
と言って答え合わせもしていませんでした。
親としては、「数学の出来が悪かった」なんて聞くとね、心配なんですよ。
早急に準備することが山ほどあって、ここからがまた忙しくなりそうです。
本日は簡単更新で。
娘、第一志望の学校へ合格しました。
今年から新潟の公立高校では、インフルエンザなどで試験が受けられない子供は、後日受けられるようになったんです。
そのため、試験から発表までが1週間と1日。
何が長かったって、その間が一番長く感じました。
娘は
「終わったことを今さら言ったってしょうがない
大丈夫でしょ」
と言って答え合わせもしていませんでした。
親としては、「数学の出来が悪かった」なんて聞くとね、心配なんですよ。
早急に準備することが山ほどあって、ここからがまた忙しくなりそうです。
本日は簡単更新で。