ニュースで大々的に報道されているので。
昨夜、新潟県を襲った地震。
その時は、家族全員がリビングにいました。
主人は娘のラケットのグリップ張り、娘は勉強、息子は歯磨き、私は飲んでました(苦笑)。
4人分のスマホのアラートがいっせいに鳴ったもんだから、ビックリ!!
私:「地震来るよ」
その後、グラグラグラ。
キッチンにイルカの風鈴が1年中釣り下げてあります。
我が家はこのイルカで地震を確認するんです。
地震が来るとチリンチリンとなり始める。
久しぶりにこの音色を聞きました。
揺れ始めてすぐに、念のため庭に続く窓を開けて、万が一閉じ込められた時の避難経路を確保しました。
勉強していた娘はダイニングテーブルの下へもぐろうとしていました。
家族の中で一番の小心者なのかな。
息子は『避難訓練したばっかだから大丈夫』と、それは学校ででしょ!!と突っ込みたくなることを言ってました。
私は窓を開けてから、TVをNHKにしました。
やっぱり、緊急時はNHKな日本人です。
揺れはしましたが、中越地震に比べるとそこまでひどくはなかったです。
何かが倒れることもありませんでした。
ここら辺は震度4。
ここ10年の間に大きな地震が多すぎて、震度4くらいでは動じなくなっています。
揺れがおさまったので、とりあえず、私は2階のベッドで寝ることにしました。
明日も弁当作りが待ってますから・・・ね。
新潟市内のマンションに住む息子の友人宅では、棚が倒れたって言ってました。
そんなお宅もありましたが、思ったほどの被害はない感じです。
ご心配いただいたみなさま、ありがとうございます。
平常通りの水曜日を送っております。
昨夜、新潟県を襲った地震。
その時は、家族全員がリビングにいました。
主人は娘のラケットのグリップ張り、娘は勉強、息子は歯磨き、私は飲んでました(苦笑)。
4人分のスマホのアラートがいっせいに鳴ったもんだから、ビックリ!!
私:「地震来るよ」
その後、グラグラグラ。
キッチンにイルカの風鈴が1年中釣り下げてあります。
我が家はこのイルカで地震を確認するんです。
地震が来るとチリンチリンとなり始める。
久しぶりにこの音色を聞きました。
揺れ始めてすぐに、念のため庭に続く窓を開けて、万が一閉じ込められた時の避難経路を確保しました。
勉強していた娘はダイニングテーブルの下へもぐろうとしていました。
家族の中で一番の小心者なのかな。
息子は『避難訓練したばっかだから大丈夫』と、それは学校ででしょ!!と突っ込みたくなることを言ってました。
私は窓を開けてから、TVをNHKにしました。
やっぱり、緊急時はNHKな日本人です。
揺れはしましたが、中越地震に比べるとそこまでひどくはなかったです。
何かが倒れることもありませんでした。
ここら辺は震度4。
ここ10年の間に大きな地震が多すぎて、震度4くらいでは動じなくなっています。
揺れがおさまったので、とりあえず、私は2階のベッドで寝ることにしました。
明日も弁当作りが待ってますから・・・ね。
新潟市内のマンションに住む息子の友人宅では、棚が倒れたって言ってました。
そんなお宅もありましたが、思ったほどの被害はない感じです。
ご心配いただいたみなさま、ありがとうございます。
平常通りの水曜日を送っております。
このところ、ブログに関していろいろ考えていました。
忙しい事もあり、PCに向かう時間がなかなか持てなくなってきている最近。
いっその事、やめてしまおうか。
みなさまのブログにお邪魔することは。
TVを見ることの少ない私にとっては情報源でもあります。
子供にかかりっきりで、あまり旅行へ行けない私にとっては旅でもあります。
そして、始めて数年、様々な方と交流させてもらい、何度も気持ちを助けていただいたと思っています。
それを簡単に手放していいものか・・・。
今後、更新頻度はかなり減らそうと考えています。
でも、日々の息抜きに時間のある時は、皆さまのブログにお邪魔したいと思っています。
更新もたまにはしたいなと思っています。
息子も明日からサッカー復帰となりました。
まだどこまでできるか分かりませんけどね。
娘はなんだかんだ言いつつ高校生活を楽しんでいるようです。
ブログを始めた頃、娘は小学校4年生、息子は小学校2年生でした。
それが今は高1と中2。
早いものですね。
やめるわけではないけれど、しみじみしちゃいます。
それではみなさまにビタミンカラーをお届けして♪
忙しい事もあり、PCに向かう時間がなかなか持てなくなってきている最近。
いっその事、やめてしまおうか。
みなさまのブログにお邪魔することは。
TVを見ることの少ない私にとっては情報源でもあります。
子供にかかりっきりで、あまり旅行へ行けない私にとっては旅でもあります。
そして、始めて数年、様々な方と交流させてもらい、何度も気持ちを助けていただいたと思っています。
それを簡単に手放していいものか・・・。
今後、更新頻度はかなり減らそうと考えています。
でも、日々の息抜きに時間のある時は、皆さまのブログにお邪魔したいと思っています。
更新もたまにはしたいなと思っています。
息子も明日からサッカー復帰となりました。
まだどこまでできるか分かりませんけどね。
娘はなんだかんだ言いつつ高校生活を楽しんでいるようです。
ブログを始めた頃、娘は小学校4年生、息子は小学校2年生でした。
それが今は高1と中2。
早いものですね。
やめるわけではないけれど、しみじみしちゃいます。
それではみなさまにビタミンカラーをお届けして♪
娘の体育祭の日、朝一番で行ったところがありました。
神社にお礼参りです。
息子がケガをして、どうしようかと思っていた時にお参りへ行きました。
願が届き、思いの外ケガが軽くすんだので、お礼に行きたいなと思っていました。
チラホラいらっしゃる観光客さんを追い越しつつ境内へ。
感謝の気持ちと息子の早い復帰を願いました。
(感謝の気持ちだけを言いたいところだけど、やっぱり願ってしまう・・)
GWの参拝から1カ月くらいだけど、またおみくじを引いてみようかな。
内容が悪いとヤダな。
いやいや、これから注意することを知りたいな。
てことで、迷いましたが、引いてみました。
ここで驚くことがありましたよ。
引いたおみくじは前回と全く同じ!!
確率の問題かもしれませんけど、こんな事もあるもんなんだ。
混んでいる時は、箱のおみくじの量が少ないけど、今回は箱いっぱいに入っていました。
その中から同じものを引くのもすごいことだな。
その後、前回同様に祈願絵馬を書きました。
『○○(息子)が早く復帰できますように
以前以上のパフォーマンスができますように』
参拝が終わり、この日は数年ぶりに『重軽の石』を持ち上げてみようと思いました。
『重軽の石』とは直径20cmか30cmくらいの楕円形の石です。
この石を願い事を思い浮かべながら持ち上げて、軽いと感じたら願いが叶い、重いと感じたら願いは叶わない。
もう何年も前に持ち上げた時は、重くて持ち上がらないくらいでした。
ちなみにその前は案外軽かった記憶があります。
今回はどうだろう。
持ち上げるのに時間のかかった前回と比べるとすんなり持ち上がった。
これは軽いのか?
その後、ずしっときました。
さあ、願いは叶うのかな?
御神木がパワーが強いと聞いたので、ちょっと御神木の前で立ち止まり。
そういうのないので、あんまり・・・感じないかな。
彌彦神社は今でこそパワースポットなんて言われますが、私達には小さい頃から親しんだ神社です。
住んでいる町の中にある訳ではないけど、小さい頃から来ていたし、姉はこちらで結婚式をしました。
小さい頃から楽しいも辛いもたくさん見て来てもらったなぁと思いながら、さぁ体育祭へ行こう、と帰路につきました。
神社にお礼参りです。
息子がケガをして、どうしようかと思っていた時にお参りへ行きました。
願が届き、思いの外ケガが軽くすんだので、お礼に行きたいなと思っていました。
チラホラいらっしゃる観光客さんを追い越しつつ境内へ。
感謝の気持ちと息子の早い復帰を願いました。
(感謝の気持ちだけを言いたいところだけど、やっぱり願ってしまう・・)
GWの参拝から1カ月くらいだけど、またおみくじを引いてみようかな。
内容が悪いとヤダな。
いやいや、これから注意することを知りたいな。
てことで、迷いましたが、引いてみました。
ここで驚くことがありましたよ。
引いたおみくじは前回と全く同じ!!
確率の問題かもしれませんけど、こんな事もあるもんなんだ。
混んでいる時は、箱のおみくじの量が少ないけど、今回は箱いっぱいに入っていました。
その中から同じものを引くのもすごいことだな。
その後、前回同様に祈願絵馬を書きました。
『○○(息子)が早く復帰できますように
以前以上のパフォーマンスができますように』
参拝が終わり、この日は数年ぶりに『重軽の石』を持ち上げてみようと思いました。
『重軽の石』とは直径20cmか30cmくらいの楕円形の石です。
この石を願い事を思い浮かべながら持ち上げて、軽いと感じたら願いが叶い、重いと感じたら願いは叶わない。
もう何年も前に持ち上げた時は、重くて持ち上がらないくらいでした。
ちなみにその前は案外軽かった記憶があります。
今回はどうだろう。
持ち上げるのに時間のかかった前回と比べるとすんなり持ち上がった。
これは軽いのか?
その後、ずしっときました。
さあ、願いは叶うのかな?
御神木がパワーが強いと聞いたので、ちょっと御神木の前で立ち止まり。
そういうのないので、あんまり・・・感じないかな。
彌彦神社は今でこそパワースポットなんて言われますが、私達には小さい頃から親しんだ神社です。
住んでいる町の中にある訳ではないけど、小さい頃から来ていたし、姉はこちらで結婚式をしました。
小さい頃から楽しいも辛いもたくさん見て来てもらったなぁと思いながら、さぁ体育祭へ行こう、と帰路につきました。
今年、虫多くありませんか?
気温が高くなってきて、窓を開ける日が増えました。
この週末も外で用事をしている私に代わって、主人が家の掃除。
窓を開けていました。
私が帰宅して玄関わきの窓を見ると、ぎょっっ?!
網戸にビッシリ小さな羽虫がくっ付いてる。
この窓の網戸は引き出し式のロール網戸になっています。
網戸って普通窓の外側についているイメージですが、ロール網戸は窓の内側のBOXに収納されているんです。
よって、網戸についた虫は、ほぼ家の中に入って来る・・・。
ぎゃーぎゃ言いながら窓を閉めて、主人に掃除機で大量の虫を退治してもらいました。
虫退治が終わり一息。(私が退治したわけではないけど)
今日は天気がもちそうなので、洗濯物を部屋干しからベランダへ移動しようかな。
おっとその前に物干し竿を拭いておこう。
そう思ってベランダに出ようとしたら、こちらには羽虫の大量死骸!!
きっ、気持ち悪い。
見ないようにしながら、水を流し、排水溝へ流しました。
その夜、2階の部屋で勉強していた娘が、わーわー言いながらリビングへ下りて来ました。
何事かと思ったら
娘:「虫がいっぱい
気持ち悪い(泣)」
彼女は学校の講習と部活で日中は家にいませんでした。
昼間の私のバタバタは聞いていない。
そんなに暑くない日でしたが、窓を開け、網戸にして勉強していたもよう。
そりゃ、昼の様子を考えればね、恐ろしいことになっているよね。
この日から2日ほど、毎日朝は小さな虫の死骸が部屋のそこかしこに。
掃除に追われています。
朝、掃除機かけて、帰ってから掃除機かけて、面倒くさいわ。
ほとんど窓を開けないように気を付けてるんですけどね。
数年前に網戸に虫が来ない殺虫剤を使った事があります。
これ、部屋の奥にまでは虫は侵入しませんが、彼ら窓際で力尽きるらしく。
どちらにしても掃除をするのは同じ。
良い方法はないものか思案中でございます。
気温が高くなってきて、窓を開ける日が増えました。
この週末も外で用事をしている私に代わって、主人が家の掃除。
窓を開けていました。
私が帰宅して玄関わきの窓を見ると、ぎょっっ?!
網戸にビッシリ小さな羽虫がくっ付いてる。
この窓の網戸は引き出し式のロール網戸になっています。
網戸って普通窓の外側についているイメージですが、ロール網戸は窓の内側のBOXに収納されているんです。
よって、網戸についた虫は、ほぼ家の中に入って来る・・・。
ぎゃーぎゃ言いながら窓を閉めて、主人に掃除機で大量の虫を退治してもらいました。
虫退治が終わり一息。(私が退治したわけではないけど)
今日は天気がもちそうなので、洗濯物を部屋干しからベランダへ移動しようかな。
おっとその前に物干し竿を拭いておこう。
そう思ってベランダに出ようとしたら、こちらには羽虫の大量死骸!!
きっ、気持ち悪い。
見ないようにしながら、水を流し、排水溝へ流しました。
その夜、2階の部屋で勉強していた娘が、わーわー言いながらリビングへ下りて来ました。
何事かと思ったら
娘:「虫がいっぱい
気持ち悪い(泣)」
彼女は学校の講習と部活で日中は家にいませんでした。
昼間の私のバタバタは聞いていない。
そんなに暑くない日でしたが、窓を開け、網戸にして勉強していたもよう。
そりゃ、昼の様子を考えればね、恐ろしいことになっているよね。
この日から2日ほど、毎日朝は小さな虫の死骸が部屋のそこかしこに。
掃除に追われています。
朝、掃除機かけて、帰ってから掃除機かけて、面倒くさいわ。
ほとんど窓を開けないように気を付けてるんですけどね。
数年前に網戸に虫が来ない殺虫剤を使った事があります。
これ、部屋の奥にまでは虫は侵入しませんが、彼ら窓際で力尽きるらしく。
どちらにしても掃除をするのは同じ。
良い方法はないものか思案中でございます。
高校へ入学して2か月の娘。
志望校を間違ったと言い始めました。
何をやってもおもしろくない、とおっしゃいます。
オープンスクールで説明されたとても楽しそうだった行事も『薄っぺらだ!!』とおっしゃいます。
部活もパッとしない。
勉強も受験生期間並みにやらなくちゃ。
もう時間もなくていっぱいいっぱい。
娘:「ぜんぜん花のJKじゃないし(怒)」
そんな事言ってもね。
だから言ったでしょ。
バドミントンをやりたいなら私立に行ってもいいよ。
勉強とそこそこバドミントンやりたいなら、ランクを1つ下げてもいいよ、とね。
自分で決めたこと、自分で責任をとるのが大人になるってことだよ。
息子の事で非常に心配していた頃、こちらもまた心配の種でした。
体育祭は騎馬戦と大玉送りしかでないから、見に来なくていいよ、と言われる私。
たぶんね、応援団(?)パフォーマンス(?)とかをやりたかったんだと思うのですが、そううまくは行かないわな。
遊びに行くのだって、新しい高校の友人たちと出かけてるし。
友達がいない訳でもあるまいに。
娘にそう言われ、体育祭には行かない予定でした。
いや待てよ。
どんだけ詰まんないのか、やっぱり見に行こう。
体育祭当日、高校のグラウンドで友人に会いました。
娘さんが2年生とのことでした。
親しい友人だったので、私は『娘が楽しくない、間違ったって言うのよね』と話すと、友人はこんな話をしてくれました。
友人の娘さんも娘とは学年は違いましたが、小中学校では目立っていました。
応援団だったり、合唱のピアノだったり指揮者だったり。
いろんな事をやって、とても楽しそうでした。
ところが、高校へ来て1年生の時に不登校になってしまったとのこと。
だから娘の気持ちが分かるって。
同じだって言ってました。
ママに嫌だと言いながら、毎日学校へ来てるだけいいさ。
小中学校と違って同じくらいの子達の集団の中では、今までみたいにチヤホヤなんてされないよ。
自分がやりたいことは主張する。
そうしないと埋もれちゃう。
早めに自分の居場所を見つけること。
だけどね、これで良かったと思うよ。
社会に出たら、そんな事ばかりだから。
社会に出る前にその勉強ができたと思うんだ。
みんなそうなんだな、と思いました。
遠くから娘を見ていると、なんだそこそこ楽しそうじゃん。
いつも周りには友達がいて、ニコニコしてるし。
確かにね、今までが楽し過ぎたのよ。
何でも思い通りにいって、みんなにチヤホヤされて。
人生、そんなに甘くないわな。
その中で自分が楽しいと思うことを見つけなさい。
不貞腐れてばかりいないで、楽しむ気持ちを持ちなさい。
そうしないと、3年なんてあっという間に終わってしまうよ。
どんなことも、自分の気持ち次第。
娘の様子を見れたことも、友人に会えて話を聞けたことも、良かった。
息子の事もあり、休みを無理やりとった感がありましたが、行って良かった体育祭でした。
志望校を間違ったと言い始めました。
何をやってもおもしろくない、とおっしゃいます。
オープンスクールで説明されたとても楽しそうだった行事も『薄っぺらだ!!』とおっしゃいます。
部活もパッとしない。
勉強も受験生期間並みにやらなくちゃ。
もう時間もなくていっぱいいっぱい。
娘:「ぜんぜん花のJKじゃないし(怒)」
そんな事言ってもね。
だから言ったでしょ。
バドミントンをやりたいなら私立に行ってもいいよ。
勉強とそこそこバドミントンやりたいなら、ランクを1つ下げてもいいよ、とね。
自分で決めたこと、自分で責任をとるのが大人になるってことだよ。
息子の事で非常に心配していた頃、こちらもまた心配の種でした。
体育祭は騎馬戦と大玉送りしかでないから、見に来なくていいよ、と言われる私。
たぶんね、応援団(?)パフォーマンス(?)とかをやりたかったんだと思うのですが、そううまくは行かないわな。
遊びに行くのだって、新しい高校の友人たちと出かけてるし。
友達がいない訳でもあるまいに。
娘にそう言われ、体育祭には行かない予定でした。
いや待てよ。
どんだけ詰まんないのか、やっぱり見に行こう。
体育祭当日、高校のグラウンドで友人に会いました。
娘さんが2年生とのことでした。
親しい友人だったので、私は『娘が楽しくない、間違ったって言うのよね』と話すと、友人はこんな話をしてくれました。
友人の娘さんも娘とは学年は違いましたが、小中学校では目立っていました。
応援団だったり、合唱のピアノだったり指揮者だったり。
いろんな事をやって、とても楽しそうでした。
ところが、高校へ来て1年生の時に不登校になってしまったとのこと。
だから娘の気持ちが分かるって。
同じだって言ってました。
ママに嫌だと言いながら、毎日学校へ来てるだけいいさ。
小中学校と違って同じくらいの子達の集団の中では、今までみたいにチヤホヤなんてされないよ。
自分がやりたいことは主張する。
そうしないと埋もれちゃう。
早めに自分の居場所を見つけること。
だけどね、これで良かったと思うよ。
社会に出たら、そんな事ばかりだから。
社会に出る前にその勉強ができたと思うんだ。
みんなそうなんだな、と思いました。
遠くから娘を見ていると、なんだそこそこ楽しそうじゃん。
いつも周りには友達がいて、ニコニコしてるし。
確かにね、今までが楽し過ぎたのよ。
何でも思い通りにいって、みんなにチヤホヤされて。
人生、そんなに甘くないわな。
その中で自分が楽しいと思うことを見つけなさい。
不貞腐れてばかりいないで、楽しむ気持ちを持ちなさい。
そうしないと、3年なんてあっという間に終わってしまうよ。
どんなことも、自分の気持ち次第。
娘の様子を見れたことも、友人に会えて話を聞けたことも、良かった。
息子の事もあり、休みを無理やりとった感がありましたが、行って良かった体育祭でした。