家電を解約しました。
我が家のスマホは4人ともドコモです。
子供達がスマホを持ち始めた2年前、NTTの光回線からドコモの光回線のプランに変更していました。
それまでより安くなることもありますが、いろいろ統一してた方が管理しやすいかな?と思いました。
ちょうど年末にスマホの契約更新の案内が来て、ずっと迷っていた固定電話の解約をしたいと主人に伝えました。
子供達がまだ学生だから、(主に学校連絡用として)固定電話いるよね?ってずっと思っていました。
でも、私が家にいない時間が多いので、学校からの連絡は携帯の方へお願いしています。
じゃ、固定電話いらねんじゃね?
固定電話にかかって来るのは、勧誘の電話ばかり。
わずらわしさだけ。
ただ、問題はWifiでした。
光電話に入っていたことで、Wifiの機器もその会社からのレンタル。
電話をやめるとなると、新しくどこかとWifiの契約を結び直さなきゃ。
いろいろ調べて主人に相談してみたものの、なんだか右から左なんですよね。
契約者が私ではないので、私が勝手に動けないし。
これからお金もかかるし、私たちも歳をとる。
生活の余計な部分はフットワークが良いうちに整理した方が良いと思うんだけどな。
動かないんだったら、のちのち1人で全部しなさいよ!!
そう思っていた今月、「ドコモ行って聞いて来るわ」。
突然、主人がそう言いました。
彼が全部やってくれるのかと思いきや、「時間ある?一緒に行こう」。
そうおっしゃる。
今日はね、家族がみんなOFFですが、私はそれなりにやりたいことがあるんです・・・。
でも、仕方ないのでご一緒しました。
固定電話の解約手続きをして、Wifiの申し込みもして、ついでに家族のスマホプラン見直しをして。
14時にドコモショップへ行って、帰宅は18時すぎ。
半日終わった・・・(涙)。
これが高齢になってからでは、きっと大変だったろうな。
契約も仕組みもややこしいことがいっぱいあるし。
今月末には生まれた時から親しんできた固定電話とさようならです。
まさか、自宅から電話が無くなる日が来るなんて、思いもしなかったよね。
我が家のスマホは4人ともドコモです。
子供達がスマホを持ち始めた2年前、NTTの光回線からドコモの光回線のプランに変更していました。
それまでより安くなることもありますが、いろいろ統一してた方が管理しやすいかな?と思いました。
ちょうど年末にスマホの契約更新の案内が来て、ずっと迷っていた固定電話の解約をしたいと主人に伝えました。
子供達がまだ学生だから、(主に学校連絡用として)固定電話いるよね?ってずっと思っていました。
でも、私が家にいない時間が多いので、学校からの連絡は携帯の方へお願いしています。
じゃ、固定電話いらねんじゃね?
固定電話にかかって来るのは、勧誘の電話ばかり。
わずらわしさだけ。
ただ、問題はWifiでした。
光電話に入っていたことで、Wifiの機器もその会社からのレンタル。
電話をやめるとなると、新しくどこかとWifiの契約を結び直さなきゃ。
いろいろ調べて主人に相談してみたものの、なんだか右から左なんですよね。
契約者が私ではないので、私が勝手に動けないし。
これからお金もかかるし、私たちも歳をとる。
生活の余計な部分はフットワークが良いうちに整理した方が良いと思うんだけどな。
動かないんだったら、のちのち1人で全部しなさいよ!!
そう思っていた今月、「ドコモ行って聞いて来るわ」。
突然、主人がそう言いました。
彼が全部やってくれるのかと思いきや、「時間ある?一緒に行こう」。
そうおっしゃる。
今日はね、家族がみんなOFFですが、私はそれなりにやりたいことがあるんです・・・。
でも、仕方ないのでご一緒しました。
固定電話の解約手続きをして、Wifiの申し込みもして、ついでに家族のスマホプラン見直しをして。
14時にドコモショップへ行って、帰宅は18時すぎ。
半日終わった・・・(涙)。
これが高齢になってからでは、きっと大変だったろうな。
契約も仕組みもややこしいことがいっぱいあるし。
今月末には生まれた時から親しんできた固定電話とさようならです。
まさか、自宅から電話が無くなる日が来るなんて、思いもしなかったよね。
昨年末に、息子が中学に入学して初めて、学校の上履きを持ち帰りました。
気付けば、入学して1度も洗ってない事に慄く・・・。
あ~、こんなお子さんが多いと学校の玄関も臭い訳だ。
放っておけば、卒業まで持ち帰らない可能性があった息子が、なぜこのタイミングで持って帰ったか?
上履き、こんなんなってました。
穴が開いているレベルじゃない。
足出るよね・・。
私:「よくこんなんで体育してたね」
息子:「余裕♪♪」
私:「先生に怒られないの?」
息子:「先生は気付かないよ」
だそうです。
保育園の頃、コントみたいにつま先がパカッと空いていたのも笑いましたが。
成長しても変わらんね。
もうすぐサンダルになるところだった。
気付けば、入学して1度も洗ってない事に慄く・・・。
あ~、こんなお子さんが多いと学校の玄関も臭い訳だ。
放っておけば、卒業まで持ち帰らない可能性があった息子が、なぜこのタイミングで持って帰ったか?
上履き、こんなんなってました。
穴が開いているレベルじゃない。
足出るよね・・。
私:「よくこんなんで体育してたね」
息子:「余裕♪♪」
私:「先生に怒られないの?」
息子:「先生は気付かないよ」
だそうです。
保育園の頃、コントみたいにつま先がパカッと空いていたのも笑いましたが。
成長しても変わらんね。
もうすぐサンダルになるところだった。