日々ガックリくることはあるけれど、久々にド~ンと落ち込んだとこ。
人によっては、たいして気にならない事かもしれないいけど。
先週、息子の最後のサッカースクールがありました。
骨折のため、12月1か月間と1月の2週目まではお休みしていました。
2年通い続けたスクール、2年教えて下さったコーチ。
そのコーチはスクール以外でも、影ながらいろいろと助けて下さっていたと聞きました。
(県選抜の時やらいろいろと)
ジュニアユースは、このクラブに入団するのでコーチとはまたお会いできます。
事前情報では、息子たちの担当になる話だったのに、残念ながらそうではありませんでした。
お世話になった人と場所に一区切りお別れの日。
大寒波がきていて、吹雪がすごいことは承知していたので、いつもより早く自宅を出ました。
いつも通る道は、田んぼ道ですので、想像以上に地吹雪がすごかったです。
視界は直前の車のテールランプがかろうじて見えるくらい。
少し離されると、もう何も見えなくなります。
道なんてどこか分からない。
こんなにひどいのは初めてでした。
途中で、同じスクールに通う同じ小学校のママから電話がありました。
いつもはお祖父ちゃんがクラブまで送ってくれて、帰りは仕事の終わったママが迎えに行っています。
友人ママ:「いつも通る道がものすごいから、今日は迎えにくるなって言われたの
今どこ走ってる?大丈夫??」
私:「大丈夫じゃないけど、頑張る」
路肩には走行不能の車があったりしましたが、なんとか全行程の半分くらい来た。
すると前方の車が停車し、道路に現れた人と話してる。
どうやら、この先でトラックが立ち往生したらしく、通行止め。
迂回をしてくださいとのこと。
せっかくここまで来たのに!!
迂回の道(左折)を聞きましたが、この悪天候で走ったことのない道は怖い。
車のナビの案内に従って、国道に出る道(右折)へ進みました。
国道へ出てしばらくすると、車は大渋滞。
肉眼で見える向こうの向こうまでテールランプが続いてる。
このまま進んでも、スクール時間内に到着するかも怪しい。
息子にもう諦めようと言って、帰宅することにしました。
後で友人ママに聞くと、彼女のお父様は迂回路(左)を行ったとか。
そうしたら、スクールのスタート時間よりだいぶ前にクラブに着いたそうです。
やっぱりあそこで、右か左、分かれ道だったんだなぁ。
でも、あまりの怖さに左の選択肢はなかったです。
最後なのに行けなかったこと。
子供の期待に応えてあげられなかったこと。
左に曲がる勇気がなかったこと。
あそこまでひどいのは、そうそうないと思いますが、先々の送迎も自信がなくなっちゃった。
どこに行きつくこともない2時間半のドライブ。
ドド~ンと落ち込みました。
吹雪の運転も慣れとは言うけれど。
慣れるのかしら?
できることなら、慣れたくなんてないのになぁ・・・。
人によっては、たいして気にならない事かもしれないいけど。
先週、息子の最後のサッカースクールがありました。
骨折のため、12月1か月間と1月の2週目まではお休みしていました。
2年通い続けたスクール、2年教えて下さったコーチ。
そのコーチはスクール以外でも、影ながらいろいろと助けて下さっていたと聞きました。
(県選抜の時やらいろいろと)
ジュニアユースは、このクラブに入団するのでコーチとはまたお会いできます。
事前情報では、息子たちの担当になる話だったのに、残念ながらそうではありませんでした。
お世話になった人と場所に一区切りお別れの日。
大寒波がきていて、吹雪がすごいことは承知していたので、いつもより早く自宅を出ました。
いつも通る道は、田んぼ道ですので、想像以上に地吹雪がすごかったです。
視界は直前の車のテールランプがかろうじて見えるくらい。
少し離されると、もう何も見えなくなります。
道なんてどこか分からない。
こんなにひどいのは初めてでした。
途中で、同じスクールに通う同じ小学校のママから電話がありました。
いつもはお祖父ちゃんがクラブまで送ってくれて、帰りは仕事の終わったママが迎えに行っています。
友人ママ:「いつも通る道がものすごいから、今日は迎えにくるなって言われたの
今どこ走ってる?大丈夫??」
私:「大丈夫じゃないけど、頑張る」
路肩には走行不能の車があったりしましたが、なんとか全行程の半分くらい来た。
すると前方の車が停車し、道路に現れた人と話してる。
どうやら、この先でトラックが立ち往生したらしく、通行止め。
迂回をしてくださいとのこと。
せっかくここまで来たのに!!
迂回の道(左折)を聞きましたが、この悪天候で走ったことのない道は怖い。
車のナビの案内に従って、国道に出る道(右折)へ進みました。
国道へ出てしばらくすると、車は大渋滞。
肉眼で見える向こうの向こうまでテールランプが続いてる。
このまま進んでも、スクール時間内に到着するかも怪しい。
息子にもう諦めようと言って、帰宅することにしました。
後で友人ママに聞くと、彼女のお父様は迂回路(左)を行ったとか。
そうしたら、スクールのスタート時間よりだいぶ前にクラブに着いたそうです。
やっぱりあそこで、右か左、分かれ道だったんだなぁ。
でも、あまりの怖さに左の選択肢はなかったです。
最後なのに行けなかったこと。
子供の期待に応えてあげられなかったこと。
左に曲がる勇気がなかったこと。
あそこまでひどいのは、そうそうないと思いますが、先々の送迎も自信がなくなっちゃった。
どこに行きつくこともない2時間半のドライブ。
ドド~ンと落ち込みました。
吹雪の運転も慣れとは言うけれど。
慣れるのかしら?
できることなら、慣れたくなんてないのになぁ・・・。
- 関連記事
-
- ひさしぶり (2018/02/01)
- ドド~ンと凹む (2018/01/30)
- 次から次へと (2018/01/24)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1083-fe764498
トラックバック
コメント
こんにちは
吹雪の中で、大変な思いをされたんですね。
でも仕方がないですよ。
少し先も見えないような中で知らない道は、わたしも怖いです。
それこそ最悪の事態を想像してしまうでしょう。
どうぞ、そんなに落ち込まないで…
吹雪の中で、大変な思いをされたんですね。
でも仕方がないですよ。
少し先も見えないような中で知らない道は、わたしも怖いです。
それこそ最悪の事態を想像してしまうでしょう。
どうぞ、そんなに落ち込まないで…
カミさん
2018.01.30 14:11 | 編集

こんにちは、miyazyyさん
吹雪の中、車の運転は危険でしょ
事故がなく無事に帰宅が出来たことを喜びましょう
右に行ったのは正解ですよ 国道に出る道は安全ですからね
ただ、皆さん同じ道で渋滞になったのは、残念だったですね
吹雪の中、車の運転は危険でしょ
事故がなく無事に帰宅が出来たことを喜びましょう
右に行ったのは正解ですよ 国道に出る道は安全ですからね
ただ、皆さん同じ道で渋滞になったのは、残念だったですね
ヨッシィー
2018.01.30 18:28 | 編集

大変な雪ですよね。
雪もそうだけど低温で佐渡では水道管が凍結したとか。
とても残念だったと思いますが、もし物事があればそれ以上の悲しみがあります。
仕方なかったんだと思います。
自然には勝てません。
これからも無理をしないで安全第一で過ごしてください。
雪もそうだけど低温で佐渡では水道管が凍結したとか。
とても残念だったと思いますが、もし物事があればそれ以上の悲しみがあります。
仕方なかったんだと思います。
自然には勝てません。
これからも無理をしないで安全第一で過ごしてください。
BB
2018.01.30 21:22 | 編集

このコメントは管理人のみ閲覧できます

カミさん
こんにちは。
路肩に落ちている車や、雪が氷になって車体について動けなくなっている車。
もし、自分がそうなったら、まさに遭難だろうなと考えていました。
田んぼ道に出た途端に、見渡す限り真っ白。
空か地面かも分からないくらいの白でした。
「もう無理かも」と何度も言いましたが、息子のションボリした顔を見て、途中までは頑張れましたが・・。
行くための他の方法も考えなくては、そう思った日になりました。
こんにちは。
路肩に落ちている車や、雪が氷になって車体について動けなくなっている車。
もし、自分がそうなったら、まさに遭難だろうなと考えていました。
田んぼ道に出た途端に、見渡す限り真っ白。
空か地面かも分からないくらいの白でした。
「もう無理かも」と何度も言いましたが、息子のションボリした顔を見て、途中までは頑張れましたが・・。
行くための他の方法も考えなくては、そう思った日になりました。
miyazyy
2018.01.31 10:19 | 編集

ヨッシィー さん
こんにちは。
そうですね。
あの寒波の後、雪がおさまると、田んぼに落ちている車を何台も見ました。
いつ自分がそうなってもおかしくない、そう思います。
もうあと半分で到着だっただけに、残念さも大きいのでしょうね。
こんにちは。
そうですね。
あの寒波の後、雪がおさまると、田んぼに落ちている車を何台も見ました。
いつ自分がそうなってもおかしくない、そう思います。
もうあと半分で到着だっただけに、残念さも大きいのでしょうね。
miyazyy
2018.01.31 10:21 | 編集

BB さん
昨日からまたボンボン雪が降り始めました。(^_^;)
「水道管の凍結」という言葉は久しぶりに聞きました。
昔と違って、今はあまり凍結しないのでしょうか?
私が小さい頃は、朝、水が出ない事もありましたが、大人になってからはないです。
人によるのかもしれませんが、あの日の運転はものすごく怖かったです。
事故車を見る度に「次は私かも」と悪い想像ばかり。
子供を乗せていたので、無理はしたくありませんでした。
あれで良かったのだと、自分に言い聞かせています。
昨日からまたボンボン雪が降り始めました。(^_^;)
「水道管の凍結」という言葉は久しぶりに聞きました。
昔と違って、今はあまり凍結しないのでしょうか?
私が小さい頃は、朝、水が出ない事もありましたが、大人になってからはないです。
人によるのかもしれませんが、あの日の運転はものすごく怖かったです。
事故車を見る度に「次は私かも」と悪い想像ばかり。
子供を乗せていたので、無理はしたくありませんでした。
あれで良かったのだと、自分に言い聞かせています。
miyazyy
2018.01.31 10:27 | 編集

鍵コメ さん
いえ、その通りなんです。
あそこで走行不能になったら、その日はどちらにしても行けません。
もし事故で息子が怪我をしたら、せっかく骨折から復帰したばかりなのに、また逆戻り。
それでも、到着している人がいるとなると、気持ちは複雑です。
男性で慣れた人の運転とは言え、やっぱり。
「雪道は運転したくない」そう言っていた頃の私が嘘のようです。
いえ、その通りなんです。
あそこで走行不能になったら、その日はどちらにしても行けません。
もし事故で息子が怪我をしたら、せっかく骨折から復帰したばかりなのに、また逆戻り。
それでも、到着している人がいるとなると、気持ちは複雑です。
男性で慣れた人の運転とは言え、やっぱり。
「雪道は運転したくない」そう言っていた頃の私が嘘のようです。
miyazyy
2018.01.31 10:31 | 編集
