中学生女子、面倒くさい。
この時期独特の女子臭い問題に、娘、直面中です。
中体連の大会やテストが近いのに、全てに集中できないようです。
夜もなかなか眠れないみたいだし、こっそり泣いているのも感じます。
男の子っぽく、曲がったことが嫌いな娘。
「おかしい」と思うことには全力で反発してしまうようで。
いやいや、面倒なことに巻き込まれないよう、関わらない事も大事。
そう言いたいところですが、上に立ってまとめる役でもあるので、そうそう放っておくこともできない様子。
難しいな。
もの言いも全て直球(または黙る)。
とにかく男前、女子力は母より低い。
そんな娘が、トラブルに上手く対応できるだろうか?
やんわり相手を持ち上げながら話すコツを教えました。
可哀想だけど、彼女たちより大人になりなさい。
上手く人を使える人間になりなさい。
そうでないと、自分がつぶれてしまうよ。
今朝も「大丈夫?」と声をかけると「大丈夫じゃない」との返事。
だよね。
「毎日同じ日なんてないよ。良くなるか悪くなるかは分からないけど、事態は少しづつ変わって来るもの」
そう送り出したものの、時間が過ぎるのは亀の歩みに感じるだろうな。
今まで問題があっても、なんとなくなんとかなってきたけど、今回の件は時期も悪いし、手ごわい予感。
明日は、息子の初めての中体連の大会出場。
週末は息子のサッカーの公式戦が始まります。
来週に中体連の最後の大会を控えた娘と、週末一緒にいてやれないは心配だけど・・・。
切りぬけることができますように。
子供が悩んで落ち込む姿は、親にとっても辛いですね。
子の試練の時は、親も試練。
試されてるなと感じています。
この時期独特の女子臭い問題に、娘、直面中です。
中体連の大会やテストが近いのに、全てに集中できないようです。
夜もなかなか眠れないみたいだし、こっそり泣いているのも感じます。
男の子っぽく、曲がったことが嫌いな娘。
「おかしい」と思うことには全力で反発してしまうようで。
いやいや、面倒なことに巻き込まれないよう、関わらない事も大事。
そう言いたいところですが、上に立ってまとめる役でもあるので、そうそう放っておくこともできない様子。
難しいな。
もの言いも全て直球(または黙る)。
とにかく男前、女子力は母より低い。
そんな娘が、トラブルに上手く対応できるだろうか?
やんわり相手を持ち上げながら話すコツを教えました。
可哀想だけど、彼女たちより大人になりなさい。
上手く人を使える人間になりなさい。
そうでないと、自分がつぶれてしまうよ。
今朝も「大丈夫?」と声をかけると「大丈夫じゃない」との返事。
だよね。
「毎日同じ日なんてないよ。良くなるか悪くなるかは分からないけど、事態は少しづつ変わって来るもの」
そう送り出したものの、時間が過ぎるのは亀の歩みに感じるだろうな。
今まで問題があっても、なんとなくなんとかなってきたけど、今回の件は時期も悪いし、手ごわい予感。
明日は、息子の初めての中体連の大会出場。
週末は息子のサッカーの公式戦が始まります。
来週に中体連の最後の大会を控えた娘と、週末一緒にいてやれないは心配だけど・・・。
切りぬけることができますように。
子供が悩んで落ち込む姿は、親にとっても辛いですね。
子の試練の時は、親も試練。
試されてるなと感じています。
- 関連記事
-
- ブレないこと (2018/06/04)
- トラブル (2018/05/30)
- 頑固なのか意志が強いのか (2018/05/25)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1161-14b0f5f2
トラックバック
コメント
こんにちは、miyazyyさん
上の子どもは大変ですね
我が家も娘が2人ですが上の子は大変だと思います
下の子は上を見ながら育つので、その辺の人間関係の
判断は間違いませんね 上手く立ち回ります
我が家は、親がどちらも2人兄弟の末っ子なので
下の考えは良く判りますが、上の子は見ていると損な
立場になりやすいですね
上の子どもは大変ですね
我が家も娘が2人ですが上の子は大変だと思います
下の子は上を見ながら育つので、その辺の人間関係の
判断は間違いませんね 上手く立ち回ります
我が家は、親がどちらも2人兄弟の末っ子なので
下の考えは良く判りますが、上の子は見ていると損な
立場になりやすいですね
ヨッシィー
2018.05.31 12:30 | 編集

こんにちは
お嬢さんの年頃の女の子って、一番色々やっかいですものね。
当事者は辛いと思います。
そういう時、気分転換によく長女はお菓子を焼いていましたよ。
『自分のために焼くの!!!』って言っていました。
そういう時は変に手出しせずに、思うようにやらせていました。
非日常の事をやると、気持ちがちょっと横にそれるのが良いみたいですよ。
お嬢さんの年頃の女の子って、一番色々やっかいですものね。
当事者は辛いと思います。
そういう時、気分転換によく長女はお菓子を焼いていましたよ。
『自分のために焼くの!!!』って言っていました。
そういう時は変に手出しせずに、思うようにやらせていました。
非日常の事をやると、気持ちがちょっと横にそれるのが良いみたいですよ。
カミさん
2018.05.31 13:07 | 編集

ヨッシィー さん
こんにちは。
そうですね。
下の子は要領がいいです。
何をすると相手が喜ぶか、なんとなく憎めない様子とか、人に可愛がられる術を知っているように思います。
私も下の子ですが、主人はお兄ちゃんなので少し分かるのかな?
こんにちは。
そうですね。
下の子は要領がいいです。
何をすると相手が喜ぶか、なんとなく憎めない様子とか、人に可愛がられる術を知っているように思います。
私も下の子ですが、主人はお兄ちゃんなので少し分かるのかな?
miyazyy
2018.05.31 14:55 | 編集

カミさん
中学生女子は一番面倒くさいです。
子供のような大人のような、思春期真っ盛りですし。
私の提案した気分転換方法は却下されました。
でもお菓子作りなら良いかもしれません。
勉強も手につかない、なかなか眠れない中でも、どら焼きだけは食べてましたしね。(^_^;)
自分なりの処理のやり方が見つけられると良いです。
中学生女子は一番面倒くさいです。
子供のような大人のような、思春期真っ盛りですし。
私の提案した気分転換方法は却下されました。
でもお菓子作りなら良いかもしれません。
勉強も手につかない、なかなか眠れない中でも、どら焼きだけは食べてましたしね。(^_^;)
自分なりの処理のやり方が見つけられると良いです。
miyazyy
2018.05.31 14:59 | 編集

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメ さん
そうですね。
私も子供の頃は、男の子と一緒の方が多かったです。
面倒くさいんですよ女子。
「なんでトイレに一緒に行かなきゃなの?」といつも思っていました(苦笑)。
私自身それでも、なんとかここまできています。
キツイ時期もあるけど、そんなもんなのかな?と歳をとってから思います。
そうですね。
私も子供の頃は、男の子と一緒の方が多かったです。
面倒くさいんですよ女子。
「なんでトイレに一緒に行かなきゃなの?」といつも思っていました(苦笑)。
私自身それでも、なんとかここまできています。
キツイ時期もあるけど、そんなもんなのかな?と歳をとってから思います。
miyazyy
2018.06.04 10:12 | 編集
