最近、ソフトバレー練習日の翌日や翌々日、体が痛くなります。
筋肉痛??
確かに試合前、部活のように連日しごかれる時は筋肉痛になる時もあります。
でも、定期的にやっているのに、今まではこんなことなかったし。
私:「最近練習後、筋肉痛になるんだけど」
娘:「私もなるよぉ~」
毎日練習している娘が筋肉痛ってことは、私がなってもおかしくないわ。
歳も歳だし。
そう思っていましたが・・・。
今朝、めっちゃ体が痛い。
練習日の翌日でも翌々日でもないのに!!
ふと考えると、昨日寝た体勢からほとんど身体が動いていない感じ。
もしかして、寝返りうってないかも?!
痛いのは左半身。
私は左側を下にして寝ています。
ここのところ、気温が下がって来たので、寝ている間動くことがなかったのかもしれない。
運動の筋肉痛じゃなかった。
解決してスッキリ。
でも、新たな疑問。
寝ている間に動くのって、どうしたら良いの?
寝ているだけに難しい。
今週は息子の学年行事、娘の進学指導などがあってブログの更新がなかなかできないと思います。
平日毎日更新と思っていますが、今週は飛び飛びになります。
筋肉痛??
確かに試合前、部活のように連日しごかれる時は筋肉痛になる時もあります。
でも、定期的にやっているのに、今まではこんなことなかったし。
私:「最近練習後、筋肉痛になるんだけど」
娘:「私もなるよぉ~」
毎日練習している娘が筋肉痛ってことは、私がなってもおかしくないわ。
歳も歳だし。
そう思っていましたが・・・。
今朝、めっちゃ体が痛い。
練習日の翌日でも翌々日でもないのに!!
ふと考えると、昨日寝た体勢からほとんど身体が動いていない感じ。
もしかして、寝返りうってないかも?!
痛いのは左半身。
私は左側を下にして寝ています。
ここのところ、気温が下がって来たので、寝ている間動くことがなかったのかもしれない。
運動の筋肉痛じゃなかった。
解決してスッキリ。
でも、新たな疑問。
寝ている間に動くのって、どうしたら良いの?
寝ているだけに難しい。
今週は息子の学年行事、娘の進学指導などがあってブログの更新がなかなかできないと思います。
平日毎日更新と思っていますが、今週は飛び飛びになります。
- 関連記事
-
- ブルー&ブルー (2019/02/18)
- 体が痛い理由 (2018/06/18)
- パンパンづくし (2018/05/14)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1172-29f1f3bc
トラックバック
コメント
こんにちは
寝返りをよくする人の方が健康って、よく言ってますよね。
わたしもあまり寝返りをしないので、気になっていたんですよ。
寝ている時は無意識ですものね。
本当にどうやって回数を増やすのかしら?
そうそう、わたしは膝から下用の加圧ソックスを夏場には履いて寝ていますよ。
暑くなってくると、つい掛布団をはがしてしまって、朝方体が冷えてしまったりするので、それ防止です。
ふくらはぎや足首が冷えないので、夏場に体調不良になりにくくなりました。
寝返りをよくする人の方が健康って、よく言ってますよね。
わたしもあまり寝返りをしないので、気になっていたんですよ。
寝ている時は無意識ですものね。
本当にどうやって回数を増やすのかしら?
そうそう、わたしは膝から下用の加圧ソックスを夏場には履いて寝ていますよ。
暑くなってくると、つい掛布団をはがしてしまって、朝方体が冷えてしまったりするので、それ防止です。
ふくらはぎや足首が冷えないので、夏場に体調不良になりにくくなりました。
カミさん
2018.06.18 15:05 | 編集

こんにちは、miyazyyさん
寝返りですか、ヨッシィーも少ないかも
寝相が良いと言うのか、そんなに動いていないですね
夜中に起きたら反対向きになるようにしています
(横を向いて寝ているので)
寝返りですか、ヨッシィーも少ないかも
寝相が良いと言うのか、そんなに動いていないですね
夜中に起きたら反対向きになるようにしています
(横を向いて寝ているので)
ヨッシィー
2018.06.18 15:20 | 編集

ちょっと違うケースなのですが、泥酔して腕枕で寝落ちしてしまい、数時間微動だにせず経過した結果、腕のしびれが1週間以上続いたことがありました。しびれがとれず中々腕に力が入らない状態が心配になり病院に行ったところ「アハハハハ、ハネムーン症候群ってやつですね」と処方されたビタミン剤であっさり回復したことがありました。
「ハネムーンではなく、自分の腕枕で悪ぅござんしたね」という笑い話にしているんですけど、シビレだったり筋肉痛だったり、目覚めた時にそういう症状は出て欲しくないもんですね(^_^;
「ハネムーンではなく、自分の腕枕で悪ぅござんしたね」という笑い話にしているんですけど、シビレだったり筋肉痛だったり、目覚めた時にそういう症状は出て欲しくないもんですね(^_^;
トカ太
2018.06.18 22:55 | 編集

カミさん
おはようございます。
学生頃は、ベットから落ちることもあるほど寝相が悪かったのに。
20歳前半くらいから、ほとんど動かなくなったようで・・・。(^_^;)
会社の親睦旅行の時、同室の人に「息してるか不安になった」と言われたことがあります。
寝返りは寝具を変えると回数が増えるらしいです。(ネット情報です)
でもね、特段悪い寝具を使っている意識はないんですけどね。(>_<)
やっぱり、対策が必要なのかな?と感じています。
おはようございます。
学生頃は、ベットから落ちることもあるほど寝相が悪かったのに。
20歳前半くらいから、ほとんど動かなくなったようで・・・。(^_^;)
会社の親睦旅行の時、同室の人に「息してるか不安になった」と言われたことがあります。
寝返りは寝具を変えると回数が増えるらしいです。(ネット情報です)
でもね、特段悪い寝具を使っている意識はないんですけどね。(>_<)
やっぱり、対策が必要なのかな?と感じています。
miyazyy
2018.06.19 09:51 | 編集

ヨッシィー さん
おはようございます。
私も夜中に目が覚めると、別の向きになったりします。
夜中に起きる時はいいのですが・・。
寝ている向きと逆側に目覚ましを置いていますが、毎朝、目覚ましを押す時初めて反対を向く感じがしてました。
全く動いていないってことはないとは思うのですけどね。
子供達と寝るようになって、彼らの寝相が悪すぎて、幅1m位の範囲で寝ていたので、なおさら動かなくなったのかもしれません。
おはようございます。
私も夜中に目が覚めると、別の向きになったりします。
夜中に起きる時はいいのですが・・。
寝ている向きと逆側に目覚ましを置いていますが、毎朝、目覚ましを押す時初めて反対を向く感じがしてました。
全く動いていないってことはないとは思うのですけどね。
子供達と寝るようになって、彼らの寝相が悪すぎて、幅1m位の範囲で寝ていたので、なおさら動かなくなったのかもしれません。
miyazyy
2018.06.19 09:55 | 編集

トカ太 さん
わ~い♪お久しぶりです!!(^O^)
「ハネムーン症候群」なんて病があるんですね。
でも、ちょっぴり羨ましかったりして。
ビタミン剤で回復するんですね、なるほど。
私は今だに放っておくと10時間くらい寝れるんですけど、腰は痛くならないんです。
腕とか、足とか身体の一部が痛い事が多くて。
「ハネムーン症候群」のように、どこかが身体の下敷きになっているんでしょうね。(^_^;)
わ~い♪お久しぶりです!!(^O^)
「ハネムーン症候群」なんて病があるんですね。
でも、ちょっぴり羨ましかったりして。
ビタミン剤で回復するんですね、なるほど。
私は今だに放っておくと10時間くらい寝れるんですけど、腰は痛くならないんです。
腕とか、足とか身体の一部が痛い事が多くて。
「ハネムーン症候群」のように、どこかが身体の下敷きになっているんでしょうね。(^_^;)
miyazyy
2018.06.19 10:06 | 編集
