娘の三者面談、息子の個人懇談、とりあえず終わりました。
娘の方は、先生がまさに私が言いたい事を言って下さって、彼女も冷静になれたかしら。
「やりたい」を追いかけても、プロや実業団へ入れるのは一握り。
3年間の後はどうするの?
たくさん学校を見て、ピンと来る場所がきっとあるんじゃないかな?
それまでは、どこでも進学できるように準備すること。
今の成績を維持しつつ、ある程度は身体も鈍らないように動かしていくこと。
最終判断は年末くらいにとのことでした。
親以外の大人から言われる言葉には重みがあるでしょうね。
先日の壮行会でもコーチたちからいろいろ話は聞いていました。
コーチそれぞれ考えが違うけど、そこもまた判断材料になるのかもしれませんね。
どうしてもバドでと言うことなら、いつでも今の時期から高校で練習できるぞ!!とも言って下さって、ありがたいことです。
後は本人次第の流れになってきました。
問題は息子・・・。
ビックリ事実が出てきて、思わず教室で固まった私。
成績は申し分ない。
クラスでももう少し発言したり、積極性、リーダー性を発揮してほしい。
今年の担任の先生は、上手く彼のいい部分を引き出してくれそうでした。
それは良いとして。
先生:「終業式の日、ケンカがあったんですよ」
へっっ?!
聞いてないし。
息子も手(正確には足)を出してしまったらしいですが、お互い怪我などはなかったよう。
ケンカしていたクラスメイト2人になぜか巻き込まれたようです。
最初クラスメイト2人がワチャワチャしていたところに、息子からか相手からかぶつかって、それに対してケンカになったんですと。
もう相手のお子さんの心配と、謝罪しかなかったです。
先生:「たいしたことはなかったので、家に帰って本人に話さなくていいですよ」
そう言われてもね、聞くでしょ。
帰宅後、頃合いを見て息子に聞きました。
息子:「いっつも暴力的なんだよ
あの時もタックルされて、頭に来た」
なんとなく、想像できるな。
わりと何をされても笑顔でかわす息子ですが、限界を超えたか、虫の居所が悪かったか。
私:「いつも意地悪されてるの?」
息子:「別に仲が悪い訳じゃないんだよ」
私:「嫌なら嫌って意思表示するのは大事な事だね
だけど、蹴りはいけませんよ
足は商売道具でしょ?
それを使うのは良くないね」
息子:「先生にも手を出しちゃダメだって言われたよ」
男の子なので、ケンカが必ずしも悪い事とは思わない私。
姉弟で育った彼は、取っ組み合いのケンカなんてしたことがありません。
今の風潮は殴り合いのケンカは悪い事なのかもしれないけど。
それが必要なこともあるんじゃないかなと思います。
どれだけすれば痛いのか、しちゃいけない限界。
思春期で、特に大人の目が厳しいこの時期、止めてくれる人間がいる環境でそれを知っておくことは大事なのかなと思うんです。
いつもいつもケンカでは困るけど、人の傷みは早いうちに知っていた方が良いのかなと。
それにしても、頭髪の件と言い、今回のケンカの件と言い、あの人の内申は大丈夫なんだろうか。
私:「内申下がりそうだね」
息子:「大丈夫だよ」
危機感薄い。
先生もおっしゃっていました
「まだまだ可愛い子供なんですよ」
本当身体は大きくなってきたけど、やってることはお子ちゃまなんだな。
娘の方は、先生がまさに私が言いたい事を言って下さって、彼女も冷静になれたかしら。
「やりたい」を追いかけても、プロや実業団へ入れるのは一握り。
3年間の後はどうするの?
たくさん学校を見て、ピンと来る場所がきっとあるんじゃないかな?
それまでは、どこでも進学できるように準備すること。
今の成績を維持しつつ、ある程度は身体も鈍らないように動かしていくこと。
最終判断は年末くらいにとのことでした。
親以外の大人から言われる言葉には重みがあるでしょうね。
先日の壮行会でもコーチたちからいろいろ話は聞いていました。
コーチそれぞれ考えが違うけど、そこもまた判断材料になるのかもしれませんね。
どうしてもバドでと言うことなら、いつでも今の時期から高校で練習できるぞ!!とも言って下さって、ありがたいことです。
後は本人次第の流れになってきました。
問題は息子・・・。
ビックリ事実が出てきて、思わず教室で固まった私。
成績は申し分ない。
クラスでももう少し発言したり、積極性、リーダー性を発揮してほしい。
今年の担任の先生は、上手く彼のいい部分を引き出してくれそうでした。
それは良いとして。
先生:「終業式の日、ケンカがあったんですよ」
へっっ?!
聞いてないし。
息子も手(正確には足)を出してしまったらしいですが、お互い怪我などはなかったよう。
ケンカしていたクラスメイト2人になぜか巻き込まれたようです。
最初クラスメイト2人がワチャワチャしていたところに、息子からか相手からかぶつかって、それに対してケンカになったんですと。
もう相手のお子さんの心配と、謝罪しかなかったです。
先生:「たいしたことはなかったので、家に帰って本人に話さなくていいですよ」
そう言われてもね、聞くでしょ。
帰宅後、頃合いを見て息子に聞きました。
息子:「いっつも暴力的なんだよ
あの時もタックルされて、頭に来た」
なんとなく、想像できるな。
わりと何をされても笑顔でかわす息子ですが、限界を超えたか、虫の居所が悪かったか。
私:「いつも意地悪されてるの?」
息子:「別に仲が悪い訳じゃないんだよ」
私:「嫌なら嫌って意思表示するのは大事な事だね
だけど、蹴りはいけませんよ
足は商売道具でしょ?
それを使うのは良くないね」
息子:「先生にも手を出しちゃダメだって言われたよ」
男の子なので、ケンカが必ずしも悪い事とは思わない私。
姉弟で育った彼は、取っ組み合いのケンカなんてしたことがありません。
今の風潮は殴り合いのケンカは悪い事なのかもしれないけど。
それが必要なこともあるんじゃないかなと思います。
どれだけすれば痛いのか、しちゃいけない限界。
思春期で、特に大人の目が厳しいこの時期、止めてくれる人間がいる環境でそれを知っておくことは大事なのかなと思うんです。
いつもいつもケンカでは困るけど、人の傷みは早いうちに知っていた方が良いのかなと。
それにしても、頭髪の件と言い、今回のケンカの件と言い、あの人の内申は大丈夫なんだろうか。
私:「内申下がりそうだね」
息子:「大丈夫だよ」
危機感薄い。
先生もおっしゃっていました
「まだまだ可愛い子供なんですよ」
本当身体は大きくなってきたけど、やってることはお子ちゃまなんだな。
- 関連記事
-
- 噂には聞いていたけど・・ (2018/08/07)
- やっちゃいましたね (2018/07/31)
- ついに言っちゃった (2018/07/27)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1201-27843677
トラックバック
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

おはようございます miyazyyさん
先生やコーチから言われたら親と違って素直に聞けるかもしれませんね
どうしても、親とは感情論になりがちですからね
先生やコーチから言われたら親と違って素直に聞けるかもしれませんね
どうしても、親とは感情論になりがちですからね
ヨッシィー
2018.08.01 08:52 | 編集

鍵コメ さん
はい、今も昔も内申大事です。(^_^;)
全く気にしてない彼を見ると、大丈夫な気もしますがやっぱり心配です。
子育てもこれからが大変なのかな?と感じます。
ありがとうございます。(^O^)
はい、今も昔も内申大事です。(^_^;)
全く気にしてない彼を見ると、大丈夫な気もしますがやっぱり心配です。
子育てもこれからが大変なのかな?と感じます。
ありがとうございます。(^O^)
miyazyy
2018.08.01 11:16 | 編集

鍵コメ さん
なんだかね、この年齢は特に親に反発するのかも。
2人合わせて30~40分くらいだったと思いますが、ドッと疲れが出ました・・。
なんだかね、この年齢は特に親に反発するのかも。
2人合わせて30~40分くらいだったと思いますが、ドッと疲れが出ました・・。
miyazyy
2018.08.01 11:17 | 編集

ヨッシィー さん
こんにちは。
先生は言い慣れてますよね。
落ち着いている。
だてにたくさんの子供達を見ている訳じゃないなと思いました。
私は一緒にどうしても悩んでしまうようです。
彼女の気持ちも分かるだけに。
こちらが冷静に言ったとしても、子供の方の受け取り方は違うようですしね。
こんにちは。
先生は言い慣れてますよね。
落ち着いている。
だてにたくさんの子供達を見ている訳じゃないなと思いました。
私は一緒にどうしても悩んでしまうようです。
彼女の気持ちも分かるだけに。
こちらが冷静に言ったとしても、子供の方の受け取り方は違うようですしね。
miyazyy
2018.08.01 11:20 | 編集
