14歳まで通う必要があった娘のお医者様。
この夏、晴れてお医者様から経過観察終了のお言葉をいただきました。
娘は産れつき股関節が悪く、小学校1年生の時に手術をしました。
その後14歳までは、1年に1回(もしくは2年に1回)経過観察のため通院するよう言われていました。
毎年言われるのは、「経過は良好」でした。
そうでなければ、バドミントンできないですものね。
手術後しばらくは、その後の運動も心配でした。
彼女が、小学校3年の時にバドミントンをやりたいと言った時、私は渋りました。
医師からの許可は出ていたものの、何かあったらの思いから、どちらかと言うとやることに反対だったんです。
でも、そんな心配をよそに、練習をし始めても痛みが出ることはありませんでした。
そして、そこそこ上手になっていきました。
あの当時は運動ができるだけでもありがたいと思っていたのに、おかしなものですね。
しだいに親子で勝ちに拘るようになりました(苦笑)。
娘の身長は今の子にしては小さい方です。
日本代表の奥原選手も小さいですが、それを補う柔軟性を持っている。
娘にとって、柔軟性を求めることは、とても難しいことでした。
もともとの関節の可動域が狭いからです。
コーチに求められるように、しなやかに動くことは難しかったと思います。
それに、身体が硬いということは、故障も増えます。
お医者様のお世話になることも度々ありました。
そんな時に、あるお医者様がストレッチのやり方を丁寧に教えてくださいました。
器具まで貸していただいて、すぐには柔らかくならないけど、毎日コツコツやれば少しずつ変わって来るよ、と言ってくださいました。
彼女が毎日ストレッチと体幹をやるようになって、もう4・5年になると思います。
成果はあるもので、(娘比で)身体が柔らかく、強くなりました。
生後3ヵ月から通う、手術をして下さったお医者様は
「足の調子が悪いなと思ったらすぐに来なさい
それから、今後大学で県外へ行く節目の時に来なさい」
そうおっしゃって下さいました。
長い付き合いだったな。
「お母さんの方が心配」と言われた日からもう14年。
長くて短い14年でした。
昨年手を骨折して、神経が傷ついてしまった息子の経過観察も夏休み中に終わりました。
神経はよくなってはいないけど、言われなければ(本人は)全く気付かないそうなので、長い目で見ていくことになりました。
姉弟同じタイミングで、長い縛りから解放された夏休みとなりました。
この夏、晴れてお医者様から経過観察終了のお言葉をいただきました。
娘は産れつき股関節が悪く、小学校1年生の時に手術をしました。
その後14歳までは、1年に1回(もしくは2年に1回)経過観察のため通院するよう言われていました。
毎年言われるのは、「経過は良好」でした。
そうでなければ、バドミントンできないですものね。
手術後しばらくは、その後の運動も心配でした。
彼女が、小学校3年の時にバドミントンをやりたいと言った時、私は渋りました。
医師からの許可は出ていたものの、何かあったらの思いから、どちらかと言うとやることに反対だったんです。
でも、そんな心配をよそに、練習をし始めても痛みが出ることはありませんでした。
そして、そこそこ上手になっていきました。
あの当時は運動ができるだけでもありがたいと思っていたのに、おかしなものですね。
しだいに親子で勝ちに拘るようになりました(苦笑)。
娘の身長は今の子にしては小さい方です。
日本代表の奥原選手も小さいですが、それを補う柔軟性を持っている。
娘にとって、柔軟性を求めることは、とても難しいことでした。
もともとの関節の可動域が狭いからです。
コーチに求められるように、しなやかに動くことは難しかったと思います。
それに、身体が硬いということは、故障も増えます。
お医者様のお世話になることも度々ありました。
そんな時に、あるお医者様がストレッチのやり方を丁寧に教えてくださいました。
器具まで貸していただいて、すぐには柔らかくならないけど、毎日コツコツやれば少しずつ変わって来るよ、と言ってくださいました。
彼女が毎日ストレッチと体幹をやるようになって、もう4・5年になると思います。
成果はあるもので、(娘比で)身体が柔らかく、強くなりました。
生後3ヵ月から通う、手術をして下さったお医者様は
「足の調子が悪いなと思ったらすぐに来なさい
それから、今後大学で県外へ行く節目の時に来なさい」
そうおっしゃって下さいました。
長い付き合いだったな。
「お母さんの方が心配」と言われた日からもう14年。
長くて短い14年でした。
昨年手を骨折して、神経が傷ついてしまった息子の経過観察も夏休み中に終わりました。
神経はよくなってはいないけど、言われなければ(本人は)全く気付かないそうなので、長い目で見ていくことになりました。
姉弟同じタイミングで、長い縛りから解放された夏休みとなりました。
- 関連記事
-
- 勉強は自分のために (2018/09/10)
- ようやく解放された (2018/08/28)
- 自信のなさに振り回される (2018/08/27)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1218-4b2477bc
トラックバック
コメント
こんにちは、miyazyyさん
ホッとされたでしょう 経過は良好でも1年に1回もしくは2回の通院ですからね
柔軟性があればバトミントン以外でも良い事が多いですね
息子さんの方は、これからしばらくは経過観察でしょうか?
解放されたと書かれていますから、違うのかな
ホッとされたでしょう 経過は良好でも1年に1回もしくは2回の通院ですからね
柔軟性があればバトミントン以外でも良い事が多いですね
息子さんの方は、これからしばらくは経過観察でしょうか?
解放されたと書かれていますから、違うのかな
ヨッシィー
2018.08.28 17:56 | 編集

ある意味ホッとした夏休みですかね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます

ヨッシィー さん
こんにちは。
ストレッチはずっと続けて行ってほしいと思います。
この夏で娘に関しては、ひとまず安心しました。
1年に1回ですから、行く前までは忘れてたりするんですよね。
でも、いざ行く時になると、やはりドキドキでした。
息子は一旦通院は終了しました。
数か月たった今もあんまり変わりがないようで、定期的に通院しても同じようなんです。
ですから、「おかしいな?」と思ったらの通院になりました。
完全に完治するには年単位の長さになるか?しかしたらずっとお付き合いするものになるか?という感じです。
元通りにはなっていませんが、とりあえずの通院は終わった形となりました。
こんにちは。
ストレッチはずっと続けて行ってほしいと思います。
この夏で娘に関しては、ひとまず安心しました。
1年に1回ですから、行く前までは忘れてたりするんですよね。
でも、いざ行く時になると、やはりドキドキでした。
息子は一旦通院は終了しました。
数か月たった今もあんまり変わりがないようで、定期的に通院しても同じようなんです。
ですから、「おかしいな?」と思ったらの通院になりました。
完全に完治するには年単位の長さになるか?しかしたらずっとお付き合いするものになるか?という感じです。
元通りにはなっていませんが、とりあえずの通院は終わった形となりました。
miyazyy
2018.08.29 11:19 | 編集

自遊自足 さん
そうですね。
肩の荷が下りた感じです。
そうですね。
肩の荷が下りた感じです。
miyazyy
2018.08.29 11:20 | 編集

鍵コメ さん
あの当時は、こんな風にはなるなんて想像できませんでした。
「どうしよう、どうしよう」と毎日過ごしていました。
赤ちゃんだったあの子も、今では私の背を越しました。
そう考えると、長かったのかもしれません。
雨はこちらの地方は大丈夫でしたよ。
逆に久しぶりに青空が出ています。
ありがとうございます(^O^)
あの当時は、こんな風にはなるなんて想像できませんでした。
「どうしよう、どうしよう」と毎日過ごしていました。
赤ちゃんだったあの子も、今では私の背を越しました。
そう考えると、長かったのかもしれません。
雨はこちらの地方は大丈夫でしたよ。
逆に久しぶりに青空が出ています。
ありがとうございます(^O^)
miyazyy
2018.08.29 11:23 | 編集
