娘の第3志望の私立高校の面接が終わりました。
とりあえず、高校浪人は免れました。
受験者は、併願、専願含め2,000人を超えたようです。
よく分からないけど、思った以上の人数なのね。
併願(滑り止め)の場合、合格しても入学しない子もいるから多めにとるそうですが、驚いたことに、どのコースも受験したほとんどの子が合格。
娘の選択したコースなんて、実際の定員より7・8倍たくさん合格していました。
それだけ今後の公立受験でよそへ行く子がたくさんいるってことですね。
自分の受験の時は、合格か不合格かしかなかった気がしますが、親としての今回は「へぇ~そうなんだ」と思うことばかり。
受験当日は電車で新潟市内へ行きました。(我が家から乗り継ぎ含め1時間くらい)
学校まで車で送ることも考えましたが、車で行って遅刻をしたら言い訳できない。
公共交通機関での遅刻なら、対処してくれるそうですが。
それでも、甘親かなと思いましたが、自宅待機はすることにしました。
何かあった時に、すぐに対応できるかなと思って。
娘たちが受験する日は、私立高校の1月受験2日目。
専願(第1希望)で受験する子供達は、1日目になります。
この1日目、線路脇火災のため、朝の電車に運休や遅れが出ました。
ひゃ~こんな日に?!
新潟県内のニュースでも流れてましたが、この日は私立高校受験を1時間遅れで始めるなど各校で対応が取られたらしい。
だから怖いのよね。
受験生たちはさぞ不安だったことでしょう。
娘に聞くと
娘:「○○はお母さんが朝送ってくれたんだって
だから、大丈夫だったらしいよ」
やっぱ送るご家庭もあるのね。
私:「明日はみんな電車?」
娘:「たぶんそうでしょ
○○は前日からお母さんとホテルに泊まるって」
!!!っ。
大学受験みたい。
高校の、しかも併願(滑り止め)で前泊するお宅があるのね。
そりゃ絶対遅刻しないだろうけど、大掛かりだな。
私の自宅待機も親バカかな?と思ったけど、上には上がいるね。
今回は面接だけの試験。
試験の雰囲気を知れたでしょうか。
次回(第2志望)の私立高校受験は、筆記もあるけど、(公立受験に比べ)教科数が少ない。
そして、本番の公立受験を迎えます。
娘にとっては、良い流れなのかな。
だんだん雰囲気に慣れて行けるもんね。
勉強料(受験料)は高いけど、環境は整えてあげられた。
後は本人次第です。
とりあえず、高校浪人は免れました。
受験者は、併願、専願含め2,000人を超えたようです。
よく分からないけど、思った以上の人数なのね。
併願(滑り止め)の場合、合格しても入学しない子もいるから多めにとるそうですが、驚いたことに、どのコースも受験したほとんどの子が合格。
娘の選択したコースなんて、実際の定員より7・8倍たくさん合格していました。
それだけ今後の公立受験でよそへ行く子がたくさんいるってことですね。
自分の受験の時は、合格か不合格かしかなかった気がしますが、親としての今回は「へぇ~そうなんだ」と思うことばかり。
受験当日は電車で新潟市内へ行きました。(我が家から乗り継ぎ含め1時間くらい)
学校まで車で送ることも考えましたが、車で行って遅刻をしたら言い訳できない。
公共交通機関での遅刻なら、対処してくれるそうですが。
それでも、甘親かなと思いましたが、自宅待機はすることにしました。
何かあった時に、すぐに対応できるかなと思って。
娘たちが受験する日は、私立高校の1月受験2日目。
専願(第1希望)で受験する子供達は、1日目になります。
この1日目、線路脇火災のため、朝の電車に運休や遅れが出ました。
ひゃ~こんな日に?!
新潟県内のニュースでも流れてましたが、この日は私立高校受験を1時間遅れで始めるなど各校で対応が取られたらしい。
だから怖いのよね。
受験生たちはさぞ不安だったことでしょう。
娘に聞くと
娘:「○○はお母さんが朝送ってくれたんだって
だから、大丈夫だったらしいよ」
やっぱ送るご家庭もあるのね。
私:「明日はみんな電車?」
娘:「たぶんそうでしょ
○○は前日からお母さんとホテルに泊まるって」
!!!っ。
大学受験みたい。
高校の、しかも併願(滑り止め)で前泊するお宅があるのね。
そりゃ絶対遅刻しないだろうけど、大掛かりだな。
私の自宅待機も親バカかな?と思ったけど、上には上がいるね。
今回は面接だけの試験。
試験の雰囲気を知れたでしょうか。
次回(第2志望)の私立高校受験は、筆記もあるけど、(公立受験に比べ)教科数が少ない。
そして、本番の公立受験を迎えます。
娘にとっては、良い流れなのかな。
だんだん雰囲気に慣れて行けるもんね。
勉強料(受験料)は高いけど、環境は整えてあげられた。
後は本人次第です。
- 関連記事
-
- 受験生と受験生の母 (2019/01/29)
- 甘親それぞれ (2019/01/25)
- 『思い描く未来へ』と願っています (2019/01/21)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1324-329b2939
トラックバック
コメント
こんにちは、miyazyyさん
高校生から前泊ですか それは凄いですね
雪で遅れるからでしょうか
こちらでは、そんな話は聞きませんね
車で送ると遅刻した時が困りますから
公共交通機関ですね
家で待機するだけでも、安心ですね
娘さんも心強かったでしょう
高校生から前泊ですか それは凄いですね
雪で遅れるからでしょうか
こちらでは、そんな話は聞きませんね
車で送ると遅刻した時が困りますから
公共交通機関ですね
家で待機するだけでも、安心ですね
娘さんも心強かったでしょう
ヨッシィー
2019.01.25 13:04 | 編集

まずは一安心ですね とは言え公立高校の受験 合格発表までまだまだ・・・・
ヨッシィー さん
こんにちは。
はい、この時期の問題は雪です。
私たちの住む地域から、新潟市内行きの電車は雪だとよく運休します。
通う学生たちとその親は苦労しています。
やっぱり私も公共交通機関で行くのが一番だと思います。
何かあっても、自分で対応できる柔軟性をそろそろ持つ年頃かなと思います。
とは言え、自宅待機はしました。
娘は・・・「自分で何とかできるし」とか思っていたかもしれませんね(苦笑)。
こんにちは。
はい、この時期の問題は雪です。
私たちの住む地域から、新潟市内行きの電車は雪だとよく運休します。
通う学生たちとその親は苦労しています。
やっぱり私も公共交通機関で行くのが一番だと思います。
何かあっても、自分で対応できる柔軟性をそろそろ持つ年頃かなと思います。
とは言え、自宅待機はしました。
娘は・・・「自分で何とかできるし」とか思っていたかもしれませんね(苦笑)。
miyazyy
2019.01.28 11:11 | 編集

自遊自足 さん
はい、まず一安心です。
忙しい時期の1か月はあっという間ですが、待つと長いですね。
特にこの時期は雪の関係で、雪国の人間は春を待ち遠しく思います。
ですから、今年は更に春が待ち遠しいです。
はい、まず一安心です。
忙しい時期の1か月はあっという間ですが、待つと長いですね。
特にこの時期は雪の関係で、雪国の人間は春を待ち遠しく思います。
ですから、今年は更に春が待ち遠しいです。
miyazyy
2019.01.28 11:13 | 編集
