PTAの最後の行事も無事に終わりました。
やれやれ、後は高校のPTAに選出されなければ、子供関係の役員はほぼ終わり。
(後は息子が高校生になった時にどうなるのかってだけです)
PTA生活、長かったなぁ。
最後のPTA活動の時、一緒に役員をしていたのは、息子が小学校時代のサッカーチームメイトのママ友。
今ではチームが別々になってしまいましたけどね。
さらに、運動会やマラソン大会、体力測定の走力などなどでいつも息子と競っているお子さんのお母さんです。
そのママ友と久しぶりに会って、娘の高校受験の話などで盛り上がりつつ、少し早めに集合場所へ行くと、誰もいない。
何でも早すぎるのね(苦笑)。
そんな風に思っていたら、PTAの担当の先生が「今回の事とは別に、ちょっとお二人にお話が」とおっしゃる。
なんだ!!
また何かしでかしたか?!
そう思いましたが、ママ友のお子さんは優等生なので、息子と一括りにはならないか、と思い直す。
先生の話とは陸上部のお話。
その先生は陸上の顧問でもあります。
先生のお話は
2人(息子と友人)に本格的に陸上部の活動に参加してもらいたい。
ただ、サッカーは第一でと言うのは納得しています。
先輩でかなり早い子がいる。
しかも今年の1年生は体力自慢の子が揃っている。(ほぼ外部でサッカーしてる子ですけどね)
来年度はチャンスなんです。
みんなでぜひ、駅伝で全国大会を目指したい。
息子はまんまと私にはめられて、なんちゃって陸上部員になっていますが、その友人は新入生の頃一緒に勧誘は受けたものの、入部していません。
息子も息子で、大事な朝練も起きれたり起きれなかったり。
夕方の練習も週に1回出ればいい方です。
それを、サッカーに支障ない程度に今年は参加してほしいとのこと。
子供達にはすでに話してあったそうですけど、良い機会だと親も抑えに来ましたか。
言われてみれば、最近は朝練に行く回数が増えてたな。
「○○(ママ友の子)朝練に来始めたよ」とも言ってた。
来年度に向けて、サッカーの組み分けがあったりで、最近はサッカー練習もハードになってきました。
その上、陸上も母の「休めば」の悪魔の声に惑わされず、行ける時は練習に参加しています。
不真面目なようで真面目な息子。
夜はバタンキュ―になりました。
疲れてるよね。
勉強もジワジワ後退している気がするなぁ。
母としては心配です。
つねづね、「○○(ママ友の子)が入部したら、(部を)代わりに辞めても良いかな」と言っていた息子。
一応、先生とのお話の時に言ってみました。
笑ってごまかされましたけどね。
どうするかね。
やれやれ、後は高校のPTAに選出されなければ、子供関係の役員はほぼ終わり。
(後は息子が高校生になった時にどうなるのかってだけです)
PTA生活、長かったなぁ。
最後のPTA活動の時、一緒に役員をしていたのは、息子が小学校時代のサッカーチームメイトのママ友。
今ではチームが別々になってしまいましたけどね。
さらに、運動会やマラソン大会、体力測定の走力などなどでいつも息子と競っているお子さんのお母さんです。
そのママ友と久しぶりに会って、娘の高校受験の話などで盛り上がりつつ、少し早めに集合場所へ行くと、誰もいない。
何でも早すぎるのね(苦笑)。
そんな風に思っていたら、PTAの担当の先生が「今回の事とは別に、ちょっとお二人にお話が」とおっしゃる。
なんだ!!
また何かしでかしたか?!
そう思いましたが、ママ友のお子さんは優等生なので、息子と一括りにはならないか、と思い直す。
先生の話とは陸上部のお話。
その先生は陸上の顧問でもあります。
先生のお話は
2人(息子と友人)に本格的に陸上部の活動に参加してもらいたい。
ただ、サッカーは第一でと言うのは納得しています。
先輩でかなり早い子がいる。
しかも今年の1年生は体力自慢の子が揃っている。(ほぼ外部でサッカーしてる子ですけどね)
来年度はチャンスなんです。
みんなでぜひ、駅伝で全国大会を目指したい。
息子はまんまと私にはめられて、なんちゃって陸上部員になっていますが、その友人は新入生の頃一緒に勧誘は受けたものの、入部していません。
息子も息子で、大事な朝練も起きれたり起きれなかったり。
夕方の練習も週に1回出ればいい方です。
それを、サッカーに支障ない程度に今年は参加してほしいとのこと。
子供達にはすでに話してあったそうですけど、良い機会だと親も抑えに来ましたか。
言われてみれば、最近は朝練に行く回数が増えてたな。
「○○(ママ友の子)朝練に来始めたよ」とも言ってた。
来年度に向けて、サッカーの組み分けがあったりで、最近はサッカー練習もハードになってきました。
その上、陸上も母の「休めば」の悪魔の声に惑わされず、行ける時は練習に参加しています。
不真面目なようで真面目な息子。
夜はバタンキュ―になりました。
疲れてるよね。
勉強もジワジワ後退している気がするなぁ。
母としては心配です。
つねづね、「○○(ママ友の子)が入部したら、(部を)代わりに辞めても良いかな」と言っていた息子。
一応、先生とのお話の時に言ってみました。
笑ってごまかされましたけどね。
どうするかね。
- 関連記事
-
- 急いでいる時に限って!! (2019/03/28)
- どうするかね (2019/03/25)
- 通常業務プラスアルファで虫の息 (2019/03/22)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1360-c916b92f
トラックバック
コメント
まだまだサポートが続きますね~
自遊自足
2019.03.25 13:04 | 編集

こんにちは、miyazyyさん
難しい問題ですね 息子さんの性格から見れば
駅伝で全国を目指しそうな雰囲気ですね
サッカーもありますから、無理しないように見守るしか
ないですね
お友達の方は入部もしていないのに参加ですか
これはどうなんでしょうね
ずるずると練習をして入部になるのかな?
難しい問題ですね 息子さんの性格から見れば
駅伝で全国を目指しそうな雰囲気ですね
サッカーもありますから、無理しないように見守るしか
ないですね
お友達の方は入部もしていないのに参加ですか
これはどうなんでしょうね
ずるずると練習をして入部になるのかな?
ヨッシィー
2019.03.25 18:01 | 編集

自遊自足 さん
ちょこっと若い頃より柔軟性がなくなってきているこの頃。
まだまだ環境の変化は相当あるのについて行くのがやっとです(泣)。
ちょこっと若い頃より柔軟性がなくなってきているこの頃。
まだまだ環境の変化は相当あるのについて行くのがやっとです(泣)。
miyazyy
2019.03.26 09:21 | 編集

ヨッシィー さん
おはようございます。
どうしますかね。
昨日の今日でちょっと状況に変化があって・・・。
息子、4月になったら部を退部しようと言っております。
彼のことだし、本人に任せようと思っています。
きっとそんな状況だと体験に来ていた友人も入部しないかなぁ。
おはようございます。
どうしますかね。
昨日の今日でちょっと状況に変化があって・・・。
息子、4月になったら部を退部しようと言っております。
彼のことだし、本人に任せようと思っています。
きっとそんな状況だと体験に来ていた友人も入部しないかなぁ。
miyazyy
2019.03.26 09:24 | 編集
