娘の入試直後の話。
娘と2人、何の話からか、友人からもらったLINEの話になりました。
以前、娘がトラブルに巻き込まれた原因となった子とのLINE。
その他にもお金関係でこちら(役員(私))が困った話になった事があるご家庭のお子さん。
まぁ詳しくはあれですが、私としては「放っておこうよ」と躍起になる皆様に話していた事柄がありました。
こういうと、たいそう問題のあるご家庭かと思われるかもしれませんが、たぶん至って普通です。
ただ印象としては万事ルーズなのかな?とお子さんが小学生の頃から感じていました。
娘:「○○(親友)のLINE教えてって言われたんだよね
だけど、勝手に教えられないからさ
そしたら、結構な暴言」
私:「そのLINE見せて」
娘に関しては、LINEは自由にやらせています。
見られるのを嫌がるからね。
(息子は全然気にしていませんので、たまにチェックしてますけど)
相手からの『教えて』の後、一言ではぐらかそうとしたらしい娘。
娘もこの時点で、いま教えられない理由を言えば良かったのに、アホだな。
で、翌日送られてきた言葉
『おまえはよ』
から始まって、数語でしかないですが、昔のヤンキー?のような言葉がポツポツ。
今の子もこういう言葉使うんだね。
と妙なところで感心しつつ、
私:「で、結局教えたの?」
娘:「本人(親友)に聞いたら、面倒だから良いよ教えてって言われた」
私:「あの(昔の)トラブルがあった時、LINE消せば良かったじゃん」
娘:「ん~」
私:「その画面スクショでママに送って
何かトラブルになった時に証拠として取っておくから
で、嫌ならその会話削除しちゃいな」
この後、娘が削除したかどうかは不明です。
もし表面上は良い子を装って悪さすることがあれば、こういう会話の保存は大事なのかな。
というのは、まさかのその子も第一志望高校が娘と一緒。
人生って上手くいかないものね。
(結局、彼女は残念な結果だったみたいですが)
中高生になると、親に子供同士の会話なんて聞いてほしくないでしょうね。
それは分かりますが、子供同士では(当たり前ですが)いろんな会話があるみたい。
私が感心したのは、彼女がそんな暴言にも強く立ち向かえるようになった事。
保育園のの頃は「まんじゅうちゃん」て言われた、って泣いてたのにね。
自分で処理する力が育ってきているかな?
だけど、娘にも言いましたが、こういう内容のものは私に知らせるようにって。
伊達に長く生きている訳ではないですから、対応方法は考えますよ。
娘と2人、何の話からか、友人からもらったLINEの話になりました。
以前、娘がトラブルに巻き込まれた原因となった子とのLINE。
その他にもお金関係でこちら(役員(私))が困った話になった事があるご家庭のお子さん。
まぁ詳しくはあれですが、私としては「放っておこうよ」と躍起になる皆様に話していた事柄がありました。
こういうと、たいそう問題のあるご家庭かと思われるかもしれませんが、たぶん至って普通です。
ただ印象としては万事ルーズなのかな?とお子さんが小学生の頃から感じていました。
娘:「○○(親友)のLINE教えてって言われたんだよね
だけど、勝手に教えられないからさ
そしたら、結構な暴言」
私:「そのLINE見せて」
娘に関しては、LINEは自由にやらせています。
見られるのを嫌がるからね。
(息子は全然気にしていませんので、たまにチェックしてますけど)
相手からの『教えて』の後、一言ではぐらかそうとしたらしい娘。
娘もこの時点で、いま教えられない理由を言えば良かったのに、アホだな。
で、翌日送られてきた言葉
『おまえはよ』
から始まって、数語でしかないですが、昔のヤンキー?のような言葉がポツポツ。
今の子もこういう言葉使うんだね。
と妙なところで感心しつつ、
私:「で、結局教えたの?」
娘:「本人(親友)に聞いたら、面倒だから良いよ教えてって言われた」
私:「あの(昔の)トラブルがあった時、LINE消せば良かったじゃん」
娘:「ん~」
私:「その画面スクショでママに送って
何かトラブルになった時に証拠として取っておくから
で、嫌ならその会話削除しちゃいな」
この後、娘が削除したかどうかは不明です。
もし表面上は良い子を装って悪さすることがあれば、こういう会話の保存は大事なのかな。
というのは、まさかのその子も第一志望高校が娘と一緒。
人生って上手くいかないものね。
(結局、彼女は残念な結果だったみたいですが)
中高生になると、親に子供同士の会話なんて聞いてほしくないでしょうね。
それは分かりますが、子供同士では(当たり前ですが)いろんな会話があるみたい。
私が感心したのは、彼女がそんな暴言にも強く立ち向かえるようになった事。
保育園のの頃は「まんじゅうちゃん」て言われた、って泣いてたのにね。
自分で処理する力が育ってきているかな?
だけど、娘にも言いましたが、こういう内容のものは私に知らせるようにって。
伊達に長く生きている訳ではないですから、対応方法は考えますよ。
- 関連記事
-
- 高校生泣く (2019/04/12)
- 閉鎖された世界 (2019/03/29)
- エコじゃない (2019/03/27)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1364-a32ec6ef
トラックバック
コメント