娘が研修旅行から帰宅しました。
迎えに行くと言ってあったのに、友人宅の車に乗り込んでしまった娘。
せっかく迎えに行ったのに、学校で待ちぼうけ食らわせれました。
送る時に友人を乗せて行ったので、帰りは友人宅が迎えに行きますと言われましたが、いろいろ思うところがあり、丁寧にお断りしたのに。
あの断わり方では、友人の親御さんも娘ももう一緒に帰る気になっていたらしい。
LINEで連絡していましたが、それすら見てなかったJK。
私:「ママね、忙しいでしょ?
車の中なら、あなたの話聞けるでしょ
旅行がどんなだったか知りたかったんだよ
それに、基本的に自分の子供は自分で送り迎えしようと思ってるの」
帰宅直後の顔で、研修がどんな風だったか、だいたい想像つきますからね。
娘:「・・・」
私:「○○(弟)がサッカーで友達の車に乗ることあるよね?
だから、自分(娘)も良いと思っているんじゃない?
でもね、送迎してもらったら、きちんとお礼言ってお菓子とか渡してるんだよ」
私がなぜ友人宅に甘えないかをしばらく話していたら、JK泣き始める。
私:「こんな事で泣くなよぉ」
娘:「研修もきつかったのに、追い打ちかけられた」
そうなの?
勉強は楽だったようですが、なんせ知らない人の中に入れられて、緊張状態だったみたい。
娘の進学した高校は進学校、最初のオリエンテーションへ行った印象は、『変人ばかりいた』でした。
バドミントンなどで、知らない生徒と寝食共にした事も何度かあるし、どちらかと言うと友人作りが得意な娘。
でもどうやら今までとは人の色が違うようです。
娘:「バスでさ、仲良くなった子と2人で乗ろうと思ったら、場所がなくて
その子行きが補助席だったから、帰りは私が補助席の方がいいと思って
補助席に行ったら、隣の男子が『一人だと思ったのに』って言うんだよ
ずっとブツブツ独り言言ってさ、うるさかった」
人のことを考えられない変人だな。
娘は高校入学前から、友達ができるかしきりに心配していました。
240人以上いれば、1人くらいは気の合う子がいるよ。
巡り会えるかは分からんけど。
不安もあるんでしょうけど、それはお互い様なんじゃないかな。
まだみんな自分を出せないでいるかもよ。
賢くて面白い子はいるけど、大半は賢いと大人しかったりするもんだ。
大人になっても、頭はいいけど性格に難ありの人間はたくさんいますよ。
実はわりとそういう人間が集まってる学校かな?とは思ってたんだよ。(言わないけどね)
その中でも友達ができたら、きっと一生の友達になるよ。
娘中学の新高校1年生たちは聞くところによると、みんな前途多難な様子。
娘の友人は「高校ってもっと楽しいとこかと思ってた」と言っていました。
そうだね、今はそう思うかもね。
マイナススタートな高校生活。
その方がプラスのポイントが増えていくから。
やるべきことをしっかり熟して、自分をしっかりと持ってね。
アドバイスや応援はできるからね。
迎えに行くと言ってあったのに、友人宅の車に乗り込んでしまった娘。
せっかく迎えに行ったのに、学校で待ちぼうけ食らわせれました。
送る時に友人を乗せて行ったので、帰りは友人宅が迎えに行きますと言われましたが、いろいろ思うところがあり、丁寧にお断りしたのに。
あの断わり方では、友人の親御さんも娘ももう一緒に帰る気になっていたらしい。
LINEで連絡していましたが、それすら見てなかったJK。
私:「ママね、忙しいでしょ?
車の中なら、あなたの話聞けるでしょ
旅行がどんなだったか知りたかったんだよ
それに、基本的に自分の子供は自分で送り迎えしようと思ってるの」
帰宅直後の顔で、研修がどんな風だったか、だいたい想像つきますからね。
娘:「・・・」
私:「○○(弟)がサッカーで友達の車に乗ることあるよね?
だから、自分(娘)も良いと思っているんじゃない?
でもね、送迎してもらったら、きちんとお礼言ってお菓子とか渡してるんだよ」
私がなぜ友人宅に甘えないかをしばらく話していたら、JK泣き始める。
私:「こんな事で泣くなよぉ」
娘:「研修もきつかったのに、追い打ちかけられた」
そうなの?
勉強は楽だったようですが、なんせ知らない人の中に入れられて、緊張状態だったみたい。
娘の進学した高校は進学校、最初のオリエンテーションへ行った印象は、『変人ばかりいた』でした。
バドミントンなどで、知らない生徒と寝食共にした事も何度かあるし、どちらかと言うと友人作りが得意な娘。
でもどうやら今までとは人の色が違うようです。
娘:「バスでさ、仲良くなった子と2人で乗ろうと思ったら、場所がなくて
その子行きが補助席だったから、帰りは私が補助席の方がいいと思って
補助席に行ったら、隣の男子が『一人だと思ったのに』って言うんだよ
ずっとブツブツ独り言言ってさ、うるさかった」
人のことを考えられない変人だな。
娘は高校入学前から、友達ができるかしきりに心配していました。
240人以上いれば、1人くらいは気の合う子がいるよ。
巡り会えるかは分からんけど。
不安もあるんでしょうけど、それはお互い様なんじゃないかな。
まだみんな自分を出せないでいるかもよ。
賢くて面白い子はいるけど、大半は賢いと大人しかったりするもんだ。
大人になっても、頭はいいけど性格に難ありの人間はたくさんいますよ。
実はわりとそういう人間が集まってる学校かな?とは思ってたんだよ。(言わないけどね)
その中でも友達ができたら、きっと一生の友達になるよ。
娘中学の新高校1年生たちは聞くところによると、みんな前途多難な様子。
娘の友人は「高校ってもっと楽しいとこかと思ってた」と言っていました。
そうだね、今はそう思うかもね。
マイナススタートな高校生活。
その方がプラスのポイントが増えていくから。
やるべきことをしっかり熟して、自分をしっかりと持ってね。
アドバイスや応援はできるからね。
- 関連記事
-
- 中学参観、どうでしょう? (2019/04/22)
- 高校生泣く (2019/04/12)
- 閉鎖された世界 (2019/03/29)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1373-3781882c
トラックバック
コメント
最初はみんな緊張と不安だらけですからね~ 軟着陸できるといいですね
自遊自足 さん
なんとなく慣れていってるんじゃないかと思うんですけどね。
小学校はここら辺ではマンモス校。
中学へ上がっても、見知った顔ばかりでしたから。
高校は田舎なのに40以上の中学校から生徒が集まったと言っていました。
様子見ですね。
なんとなく慣れていってるんじゃないかと思うんですけどね。
小学校はここら辺ではマンモス校。
中学へ上がっても、見知った顔ばかりでしたから。
高校は田舎なのに40以上の中学校から生徒が集まったと言っていました。
様子見ですね。
miyazyy
2019.04.15 10:27 | 編集
