あの日からの事 1
あの日からの事 2
の続きです。
息子が小学校6年で手を骨折した時は、ものすごい痛がりようで、もう車から降りることもできませんでした。
腕を抑えながら、とにかく早く医者に連れて行ってと顔を歪めていました。
その時に比べると、
息子:「自分が先にボールに触ったから、PKだったのに」
などと言えるくらいの状態でした。
ただ私は、最悪骨折かヒビかもしれないなと思っていました。
応急診療所に着いて、主人は車で待つと言いました。
私と息子で診察してもらいました。
レントゲンを撮り、医師の問診。
怪我の時の状況を説明しました。
この時は膝もかなり腫れていました。
先生は、膝に血が溜まっているのかもしれない。
だけど、何でこんなに腫れるのか分からんなぁとおっしゃいました。
レントゲンの画像には傷のないキレイな形の骨が写っていました。
とりあえず、GWの中日に近くの整形外科が診察しているので、その日に行って診てもらって、と言われました。
湿布に包帯、痛み止めの飲み薬をもらいました。
私は、これでは来た意味がないと思いました。
傷病名もあやふやだし、この状態で明後日の受診日まで待つの?
嫌な予感がして、とにかく早く診てもらいたいと思いました。
そこで、診療所を出てすぐに、その近くの整形外科に電話をしました。
その整形外科は、息子が手を骨折した時に休日でしたが診てもらった病院でした。
息子が手の手術でお世話になった病院です。
入院施設があるので、休日でも必ず医師はいます。
明後日には行く指示を受けているけど、とにかく今の状況を知りたい一心でした。
先方は手の骨折の時のようにすぐに来てくださいとはおっしゃいませんでしたが、お願いして診ていただくことになりました。
病院に到着してからしばらく待たされました。
レントゲン画像、エコーの画像を見て、医師はこう言いました。
前十字靭帯損傷、半月板損傷、骨挫傷の可能性あり。
あの日からの事 2
の続きです。
息子が小学校6年で手を骨折した時は、ものすごい痛がりようで、もう車から降りることもできませんでした。
腕を抑えながら、とにかく早く医者に連れて行ってと顔を歪めていました。
その時に比べると、
息子:「自分が先にボールに触ったから、PKだったのに」
などと言えるくらいの状態でした。
ただ私は、最悪骨折かヒビかもしれないなと思っていました。
応急診療所に着いて、主人は車で待つと言いました。
私と息子で診察してもらいました。
レントゲンを撮り、医師の問診。
怪我の時の状況を説明しました。
この時は膝もかなり腫れていました。
先生は、膝に血が溜まっているのかもしれない。
だけど、何でこんなに腫れるのか分からんなぁとおっしゃいました。
レントゲンの画像には傷のないキレイな形の骨が写っていました。
とりあえず、GWの中日に近くの整形外科が診察しているので、その日に行って診てもらって、と言われました。
湿布に包帯、痛み止めの飲み薬をもらいました。
私は、これでは来た意味がないと思いました。
傷病名もあやふやだし、この状態で明後日の受診日まで待つの?
嫌な予感がして、とにかく早く診てもらいたいと思いました。
そこで、診療所を出てすぐに、その近くの整形外科に電話をしました。
その整形外科は、息子が手を骨折した時に休日でしたが診てもらった病院でした。
息子が手の手術でお世話になった病院です。
入院施設があるので、休日でも必ず医師はいます。
明後日には行く指示を受けているけど、とにかく今の状況を知りたい一心でした。
先方は手の骨折の時のようにすぐに来てくださいとはおっしゃいませんでしたが、お願いして診ていただくことになりました。
病院に到着してからしばらく待たされました。
レントゲン画像、エコーの画像を見て、医師はこう言いました。
前十字靭帯損傷、半月板損傷、骨挫傷の可能性あり。
- 関連記事
-
- あの日からの事 4 (2019/05/16)
- あの日からの事 3 (2019/05/15)
- あの日からの事 2 (2019/05/14)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1407-6506d8f3
トラックバック
コメント
こんにちは、miyazyyさん
応急診療所は、専門外のお医者さんになることがありますね
別のお医者さんをご存知で良かったですね
何と言っても正しい診察結果が知りたいですよね
応急診療所は、専門外のお医者さんになることがありますね
別のお医者さんをご存知で良かったですね
何と言っても正しい診察結果が知りたいですよね
ヨッシィー
2019.05.15 16:35 | 編集

こんばんは
医者による診立て(誤診)は怖いです。
何よりもご子息の症状が判明し、処置に役立った
ことは何よりです。
自分は県北の大学系の病院で誤診され、ひどい目に
あったことがありました。
医者による診立て(誤診)は怖いです。
何よりもご子息の症状が判明し、処置に役立った
ことは何よりです。
自分は県北の大学系の病院で誤診され、ひどい目に
あったことがありました。
十字靭帯や半月板損傷って言ったらスポーツ選手には大変なことですが・・・・
ヤッパリ専門のお医者さんに診てもらわないといけないんですね。
ヤッパリ専門のお医者さんに診てもらわないといけないんですね。
自遊自足
2019.05.16 05:38 | 編集

ヨッシィー さん
おはようございます。
整形外科の先生でも、手担当とか膝担当とかいろいろあるようです。
はっきり診断が出るまで、記事ではもうしばらくかかります。
実生活では、ほぼ確定した診断名が出ています。
少しずつの更新ですいません。
おはようございます。
整形外科の先生でも、手担当とか膝担当とかいろいろあるようです。
はっきり診断が出るまで、記事ではもうしばらくかかります。
実生活では、ほぼ確定した診断名が出ています。
少しずつの更新ですいません。
miyazyy
2019.05.16 09:54 | 編集

ichan さん
おはようございます。
見立て違いは本当に怖いですね。
今回の事でその怖さが分かりました。
私自身大きな病気やケガをした事がないので、経験がありませんでした。
ichanさんも大変な思いをされた経験があるのですね。
人間のやる事なので、仕方ないとは言え、それに振り回せれる患者は大変です。
おはようございます。
見立て違いは本当に怖いですね。
今回の事でその怖さが分かりました。
私自身大きな病気やケガをした事がないので、経験がありませんでした。
ichanさんも大変な思いをされた経験があるのですね。
人間のやる事なので、仕方ないとは言え、それに振り回せれる患者は大変です。
miyazyy
2019.05.16 09:57 | 編集

自遊自足 さん
おっしゃる通りなんです。
もう致命的な診断結果でした。
専門の医師は、症例もたくさん知っていらっしゃいますし、重症になるほど専門医に診ていただいた方がいいと思います。
おっしゃる通りなんです。
もう致命的な診断結果でした。
専門の医師は、症例もたくさん知っていらっしゃいますし、重症になるほど専門医に診ていただいた方がいいと思います。
miyazyy
2019.05.16 09:59 | 編集
