あの日からの事 1
あの日からの事 2
あの日からの事 3
あの日からの事 4
あの日からの事 5
の続きです。
息子の友人は
「なんでアイツなんだよ 神様なんていない」
そう言ってくれたそうです。
いろんな方から心配の連絡をいただきました。
一緒に泣いてくれました。
おまえは幸せ者だね。
おまえを思うたくさんの人に囲まれてる。
今回、息子は一切泣きませんでした。
泣きたい時は泣いた方がいいよ。
ママと一緒に泣こうよ。
そう言っても、泣かない、と言いました。
2日後の受診日。
あいにく、この日は膝専門の医師がお休みとのことで、別の医師に診ていただきました。
その時息子の膝は、中華街の豚まんのように大きく腫れていました。
血が溜まっているようだから、抜きますか?と聞かれました。
応急診療所でも、その後の受診でも血を抜くかと聞かれていましたが、息子が拒否。
でも、この時は言い聞かせ、抜いてもらうことにしました。
抜いた血は大きな注射器3本にもなり、抜いてもらってもなお腫れている状態でした。
その後、MRIを撮るのは混んでいるので、6月になると言われました。
はい?この人たちは何を言ってるんだろう?
できれば早く撮ってほしいことを伝えると、もしかしたら今日の17時くらいなら撮れるかもと言われました。
空いているところに入れるから、14時くらいに来てもらって、17時くらいまで待つかもとも。
それでも構わない、と私は答えました。
私は、新潟市内の病院に転院の意志があることを伝えました。
嫌な顔をされるかなと思っていましたが、嫌な顔をされるどころか、それが良いなと言われました。
MRIも先生によって撮り方があるから、そちらに行ってからの方がいいよと言われました。
私は、それでも現状を知りたいので撮ってください、と言いました。
朝一に病院へ行ったので、一旦帰宅しました。
あの日からの事 2
あの日からの事 3
あの日からの事 4
あの日からの事 5
の続きです。
息子の友人は
「なんでアイツなんだよ 神様なんていない」
そう言ってくれたそうです。
いろんな方から心配の連絡をいただきました。
一緒に泣いてくれました。
おまえは幸せ者だね。
おまえを思うたくさんの人に囲まれてる。
今回、息子は一切泣きませんでした。
泣きたい時は泣いた方がいいよ。
ママと一緒に泣こうよ。
そう言っても、泣かない、と言いました。
2日後の受診日。
あいにく、この日は膝専門の医師がお休みとのことで、別の医師に診ていただきました。
その時息子の膝は、中華街の豚まんのように大きく腫れていました。
血が溜まっているようだから、抜きますか?と聞かれました。
応急診療所でも、その後の受診でも血を抜くかと聞かれていましたが、息子が拒否。
でも、この時は言い聞かせ、抜いてもらうことにしました。
抜いた血は大きな注射器3本にもなり、抜いてもらってもなお腫れている状態でした。
その後、MRIを撮るのは混んでいるので、6月になると言われました。
はい?この人たちは何を言ってるんだろう?
できれば早く撮ってほしいことを伝えると、もしかしたら今日の17時くらいなら撮れるかもと言われました。
空いているところに入れるから、14時くらいに来てもらって、17時くらいまで待つかもとも。
それでも構わない、と私は答えました。
私は、新潟市内の病院に転院の意志があることを伝えました。
嫌な顔をされるかなと思っていましたが、嫌な顔をされるどころか、それが良いなと言われました。
MRIも先生によって撮り方があるから、そちらに行ってからの方がいいよと言われました。
私は、それでも現状を知りたいので撮ってください、と言いました。
朝一に病院へ行ったので、一旦帰宅しました。
- 関連記事
-
- あの日からの事 7 (2019/05/21)
- あの日からの事 6 (2019/05/20)
- あの日からの事 5 (2019/05/17)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1411-ac2f4c41
トラックバック
コメント
大変でしたね。
現在、ほとんどの病院の優劣は検査技師の技術と
検査技師に指示できる医者の経験次第だと痛感
したことがあります。
県北部にも大学系列の病院がありますが、高額な
検査費用をとられたものの、頂いた薬は症状を
悪化させるものでした。
県央の大学病院で再検査して頂いた結果、本当の
原因が分かり、投薬は続けていますが、無事です。
現在、ほとんどの病院の優劣は検査技師の技術と
検査技師に指示できる医者の経験次第だと痛感
したことがあります。
県北部にも大学系列の病院がありますが、高額な
検査費用をとられたものの、頂いた薬は症状を
悪化させるものでした。
県央の大学病院で再検査して頂いた結果、本当の
原因が分かり、投薬は続けていますが、無事です。
MRIが6月になるって言われてもね~ それまでどうするんですか?このままなんですか?って言いたくなりますね。
自遊自足
2019.05.21 05:16 | 編集

ichan さん
この後の話で出てくるのですが、医師の指示と技師の技術は大事だと私も思いました。
おっしゃる通りなんですね。
今回、今現在3人の医師の診察を受けていますが、指示が同じところ、微妙に違うところがあります。
私もそうでしたが、患者は悩みます。
大学病院も様々ですね。
今まで、大学病院にかかった経験がなく、話にだけは色々聞きます。
どうぞ、お大事になさって下さいね。
この後の話で出てくるのですが、医師の指示と技師の技術は大事だと私も思いました。
おっしゃる通りなんですね。
今回、今現在3人の医師の診察を受けていますが、指示が同じところ、微妙に違うところがあります。
私もそうでしたが、患者は悩みます。
大学病院も様々ですね。
今まで、大学病院にかかった経験がなく、話にだけは色々聞きます。
どうぞ、お大事になさって下さいね。
miyazyy
2019.05.21 09:48 | 編集

自遊自足 さん
昨日の月9ドラマが同じよう内容でした。
検査は受けたいけど、順番待ちだって。
その間に病気が進行したり、患者や家族の精神的な問題だったり、そんな内容でした。
確かに、1人がワガママを言うと収拾がつかなくなる可能性はありますよね。
みんな同じなんだろうけど・・・。
いざ当事者になると、早くして欲しい、そう思ってしまいます。
昨日の月9ドラマが同じよう内容でした。
検査は受けたいけど、順番待ちだって。
その間に病気が進行したり、患者や家族の精神的な問題だったり、そんな内容でした。
確かに、1人がワガママを言うと収拾がつかなくなる可能性はありますよね。
みんな同じなんだろうけど・・・。
いざ当事者になると、早くして欲しい、そう思ってしまいます。
miyazyy
2019.05.21 09:52 | 編集
