あの日からの事 1
あの日からの事 2
あの日からの事 3
あの日からの事 4
あの日からの事 5
あの日からの事 6
あの日からの事 7
あの日からの事 8
あの日からの事 9
あの日からの事 10
あの日からの事 11
あの日からの事 12
あの日からの事 13
あの日からの事 14
あの日からの事 15
の続きです。
新たに撮り直したMRI画像を持って、2度目のA医師の診察へ向かいました。
ケガをしてから半月経っていました。
長いGWさえなければ、もう少し早くここまで来れたかもしれない。
仕方ないことですけどね。
待合室には同じ年頃の子供達が何人かいました。
みんなケガしちゃうんだよな。
前回の診察でだいたいの診断はされているけど、新しいMRI画像から何が出てくるか分からない。
楽観はできないから、そう自分に言い聞かせていました。
それと同時に、どうかケガが軽くすみますようにとも思っていました。
診察の結果、靭帯断絶はない、半月板も大丈夫とのことでした。
私:「靭帯に傷はついていないんでしょうか?」
A医師:「MRIでは傷までは分からいんです
ただ、靭帯の立ち上がりも足の動きや戻りも問題ないようなので、
たぶん大丈夫でしょう
これからリハビリをして様子を見ていきます」
息子の診断名は骨挫傷とのことでした。
骨折でもなく、ヒビでもなく、外部から骨に強い力がかかったことにより起こる骨の内部の損傷。
骨の内部の事なので、MRIでないと診断がつかないケガのようです。
早速、その日からリハビリが始まりました。
A医師は息子があまり痛そうでないので、可能なら松葉杖なしで生活しますか、とおっしゃいました。
でも、まだ息子には無理な感じでした。
結局、その後のリハビリの先生から松葉杖は必須と言われ、とりあえずこの後1週間は自宅で教えられたリハビリをしつつ、自宅内で松葉杖を使わない歩行に切り替えていくことにしました。
最悪の事態は免れた。
これから日常生活の訓練が始まります。
今年のサッカー選抜選手の試験にはもう間に合わないけど。
それでも、最初の診断から比べたら、格段に軽くなっている。
感謝しなければいけないなと思いました。
あの日からの事 2
あの日からの事 3
あの日からの事 4
あの日からの事 5
あの日からの事 6
あの日からの事 7
あの日からの事 8
あの日からの事 9
あの日からの事 10
あの日からの事 11
あの日からの事 12
あの日からの事 13
あの日からの事 14
あの日からの事 15
の続きです。
新たに撮り直したMRI画像を持って、2度目のA医師の診察へ向かいました。
ケガをしてから半月経っていました。
長いGWさえなければ、もう少し早くここまで来れたかもしれない。
仕方ないことですけどね。
待合室には同じ年頃の子供達が何人かいました。
みんなケガしちゃうんだよな。
前回の診察でだいたいの診断はされているけど、新しいMRI画像から何が出てくるか分からない。
楽観はできないから、そう自分に言い聞かせていました。
それと同時に、どうかケガが軽くすみますようにとも思っていました。
診察の結果、靭帯断絶はない、半月板も大丈夫とのことでした。
私:「靭帯に傷はついていないんでしょうか?」
A医師:「MRIでは傷までは分からいんです
ただ、靭帯の立ち上がりも足の動きや戻りも問題ないようなので、
たぶん大丈夫でしょう
これからリハビリをして様子を見ていきます」
息子の診断名は骨挫傷とのことでした。
骨折でもなく、ヒビでもなく、外部から骨に強い力がかかったことにより起こる骨の内部の損傷。
骨の内部の事なので、MRIでないと診断がつかないケガのようです。
早速、その日からリハビリが始まりました。
A医師は息子があまり痛そうでないので、可能なら松葉杖なしで生活しますか、とおっしゃいました。
でも、まだ息子には無理な感じでした。
結局、その後のリハビリの先生から松葉杖は必須と言われ、とりあえずこの後1週間は自宅で教えられたリハビリをしつつ、自宅内で松葉杖を使わない歩行に切り替えていくことにしました。
最悪の事態は免れた。
これから日常生活の訓練が始まります。
今年のサッカー選抜選手の試験にはもう間に合わないけど。
それでも、最初の診断から比べたら、格段に軽くなっている。
感謝しなければいけないなと思いました。
- 関連記事
-
- あの日からの事 17 (2019/06/06)
- あの日からの事 16 (2019/06/04)
- あの日からの事 15 (2019/06/03)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1421-4fb116c6
トラックバック
コメント
リハビリで元の状態に戻れるならよかったですね^^
選抜選考は心残りですけど、次がある。と割り切って切り替えるしかなさそうです
でも、この先も好きなサッカーが出来ることが何よりも幸せ
何にも勝る最優先事項が叶い それだけでも最善の結果であったのかも知れません
ホッとしたお顔が浮かぶようです
存じ上げませんが^^
選抜選考は心残りですけど、次がある。と割り切って切り替えるしかなさそうです
でも、この先も好きなサッカーが出来ることが何よりも幸せ
何にも勝る最優先事項が叶い それだけでも最善の結果であったのかも知れません
ホッとしたお顔が浮かぶようです
存じ上げませんが^^

よかったですね~ 読んでる私もホッと・・・・。リハビリで元にもどるのには時間がかかるかもしれませんが精神的に強くたくましくなって復活ですね
自遊自足
2019.06.04 17:18 | 編集

良かったですね。
リハビリで快復されることを願っています。
リハビリで快復されることを願っています。
こんばんは、miyazyyさん
不幸中の幸いでしたね
靭帯断絶はなかったし、半月板も大丈夫でしたか
でも、リハビリが続くのですね
焦らないでくださいね
息子さんより支える家族の方が辛いですけど
最悪の結果ではなかったのですからね
不幸中の幸いでしたね
靭帯断絶はなかったし、半月板も大丈夫でしたか
でも、リハビリが続くのですね
焦らないでくださいね
息子さんより支える家族の方が辛いですけど
最悪の結果ではなかったのですからね
ヨッシィー
2019.06.04 21:37 | 編集

おはようございます。
ここまで、何のコメントも残さず、ただただ読ませていただいただけで失礼しました。
miyazyyや息子さん、ご家族の苦しみがものすごく伝わってきて。
息が詰まる思いで、読ませていただきました。
まだ、続きがあるのかもしれませんが、
最悪の状態ではなくなっていることに、
心からホッとし息ができた気がしました。
苦しまれた分だけ、
miyazyyさんご一家に、幸せが訪れますように。
ここまで、何のコメントも残さず、ただただ読ませていただいただけで失礼しました。
miyazyyや息子さん、ご家族の苦しみがものすごく伝わってきて。
息が詰まる思いで、読ませていただきました。
まだ、続きがあるのかもしれませんが、
最悪の状態ではなくなっていることに、
心からホッとし息ができた気がしました。
苦しまれた分だけ、
miyazyyさんご一家に、幸せが訪れますように。
じゅーあんぱん
2019.06.05 09:17 | 編集

コメント主 様
そうですね。
今はボールに触れるのが嬉しくて仕方ないようです。
クラブの練習には週末しか参加できなくなりましたが、毎日暗くなるまで自宅の外でサッカーをしています。
選抜に関してはことごとく縁がないので、今後のお楽しみですね。
ありがとうございます。
そうですね。
今はボールに触れるのが嬉しくて仕方ないようです。
クラブの練習には週末しか参加できなくなりましたが、毎日暗くなるまで自宅の外でサッカーをしています。
選抜に関してはことごとく縁がないので、今後のお楽しみですね。
ありがとうございます。
miyazyy
2019.06.06 09:37 | 編集

自遊自足 さん
今後のリハビリは本人次第なんです。
本人の回復力が早ければ、早く復帰できるし、個人差があるようです。
無駄なことはないと学んでくれることが多ければいいのですがね。
ありがとうございました。
今後のリハビリは本人次第なんです。
本人の回復力が早ければ、早く復帰できるし、個人差があるようです。
無駄なことはないと学んでくれることが多ければいいのですがね。
ありがとうございました。
miyazyy
2019.06.06 09:39 | 編集

ichan さん
順調に回復してきています。
あとは息子自身が身体と相談しながらやっていく感じです。
ありがとうございました。
順調に回復してきています。
あとは息子自身が身体と相談しながらやっていく感じです。
ありがとうございました。
miyazyy
2019.06.06 09:41 | 編集

ヨッシィー さん
おはようございます。
本当に不幸中の幸い。
最初のショックに比べたら、嘘みたいな現在です。
あとは本人次第。
無理をしたら逆戻りと言い聞かせ、できることを目いっぱいやる毎日です。
お医者様は遠方ですし、通院も大変なのですが、手術、県外のお医者様に診ていただくことを考えると楽なものです。
おはようございます。
本当に不幸中の幸い。
最初のショックに比べたら、嘘みたいな現在です。
あとは本人次第。
無理をしたら逆戻りと言い聞かせ、できることを目いっぱいやる毎日です。
お医者様は遠方ですし、通院も大変なのですが、手術、県外のお医者様に診ていただくことを考えると楽なものです。
miyazyy
2019.06.06 09:45 | 編集

じゅーあんぱん さん
おはようございます。
いえいえ、お気になさらず。
人が人を思う気持ちは伝わるなと思っています。
実際、身近で心配してくれたママ達にLINEで状態を話すと、既読にはなるものの、しばらく返信が帰って来ませんでしたから。
どう言っていいのやら分からないんだろうなと思っていました。
ありがとうございます。
どうしたって後ろには戻れないので、前へ前へ進みたいと思います。
おはようございます。
いえいえ、お気になさらず。
人が人を思う気持ちは伝わるなと思っています。
実際、身近で心配してくれたママ達にLINEで状態を話すと、既読にはなるものの、しばらく返信が帰って来ませんでしたから。
どう言っていいのやら分からないんだろうなと思っていました。
ありがとうございます。
どうしたって後ろには戻れないので、前へ前へ進みたいと思います。
miyazyy
2019.06.06 09:48 | 編集
