あの日からの事 1
あの日からの事 2
あの日からの事 3
あの日からの事 4
あの日からの事 5
あの日からの事 6
あの日からの事 7
あの日からの事 8
あの日からの事 9
あの日からの事 10
あの日からの事 11
あの日からの事 12
あの日からの事 13
あの日からの事 14
あの日からの事 15
あの日からの事 16
の続きです。
これがGWから我が家に起きた出来事です。
どうしても通常のようなブログを書く気力も時間もなく、暗い内容でしたが書かせていただきました。
備忘録として、気持ちの整理をつける意味でも、『書ける事』はありがたかったです。
今も週1回、高速道路で病院へ通っています。
現在はランニング、本数は限られますがダッシュまでできるようになりました。
リフティング、ショートパス軽いドリブルならボールを使うこともできます。
息子は走る事やボールを使えることが嬉しいらしく、早起きをして外でボールを触ったり、下校後も暗くなるまで外でボールを蹴っています。
リハビリをし、少しずつ負荷を増やしながら、完全スポーツ復帰を目指す毎日です。
選抜試験は先延ばしにしていただけましたが、そこまでに治癒は間に合わず。
今年も県代表・北信越代表になる機会は訪れませんでした。
彼の目標の1つだったため、残念です。
彼の中にも心境の変化は日々あるようで、明るい日もあれば落ち込んで見える日もあります。
それは仕方ないことなんだろうなと思います。
この経験から彼が学ぶことも少なからずあり、今後もあるだろうと思います。
それをこれからの人生にどう活かせるか、それは彼次第です。
最初の診断で出た靭帯の断絶に近い損傷は、ケガ直後の症状を見ると妥当なのかもしれません。
大量の出血とMRIの各部の薄さから、そう判断してしまうのも仕方なかった気がします。
結局、再度MRIは撮りましたが、どこからの出血かは判断できずでした。
A医師から採取した血の濃さを聞かれましたが、注射器に入ったその血を見た私には、濃いのか薄いのか、サラサラしていたのか、判断はつきませんでした。
サラッとしていたら骨から、ドロッと濃いと靭帯から出血の場合が多いとのことでした。
症状や状態は刻一刻と変わるため、時間がたった現在では判断が難しいようです。
後日医師から、内側副靭帯損傷だったかもしれないね、と言われました。
その靭帯は前十字靭帯と違い自然治癒するものです。
現在は周りも驚くほど順調に回復していて、膝のグラつきや動きにくさは全くないと本人は言います。
復帰の目途はまだ立っていませんが、手術をすれば8ヵ月~12ヵ月と言われていたことを考えると、それよりも大幅に早くなることと思われます。
ただ、その後も状態を見ていく必要はあるのかな、と思っています。
ひとまず、息子のケガの話はここまでです。
温かいたくさんのお言葉をいただき、ありがとうございました。
長々お付き合いいただき、ありがとうございました。
あの日からの事 2
あの日からの事 3
あの日からの事 4
あの日からの事 5
あの日からの事 6
あの日からの事 7
あの日からの事 8
あの日からの事 9
あの日からの事 10
あの日からの事 11
あの日からの事 12
あの日からの事 13
あの日からの事 14
あの日からの事 15
あの日からの事 16
の続きです。
これがGWから我が家に起きた出来事です。
どうしても通常のようなブログを書く気力も時間もなく、暗い内容でしたが書かせていただきました。
備忘録として、気持ちの整理をつける意味でも、『書ける事』はありがたかったです。
今も週1回、高速道路で病院へ通っています。
現在はランニング、本数は限られますがダッシュまでできるようになりました。
リフティング、ショートパス軽いドリブルならボールを使うこともできます。
息子は走る事やボールを使えることが嬉しいらしく、早起きをして外でボールを触ったり、下校後も暗くなるまで外でボールを蹴っています。
リハビリをし、少しずつ負荷を増やしながら、完全スポーツ復帰を目指す毎日です。
選抜試験は先延ばしにしていただけましたが、そこまでに治癒は間に合わず。
今年も県代表・北信越代表になる機会は訪れませんでした。
彼の目標の1つだったため、残念です。
彼の中にも心境の変化は日々あるようで、明るい日もあれば落ち込んで見える日もあります。
それは仕方ないことなんだろうなと思います。
この経験から彼が学ぶことも少なからずあり、今後もあるだろうと思います。
それをこれからの人生にどう活かせるか、それは彼次第です。
最初の診断で出た靭帯の断絶に近い損傷は、ケガ直後の症状を見ると妥当なのかもしれません。
大量の出血とMRIの各部の薄さから、そう判断してしまうのも仕方なかった気がします。
結局、再度MRIは撮りましたが、どこからの出血かは判断できずでした。
A医師から採取した血の濃さを聞かれましたが、注射器に入ったその血を見た私には、濃いのか薄いのか、サラサラしていたのか、判断はつきませんでした。
サラッとしていたら骨から、ドロッと濃いと靭帯から出血の場合が多いとのことでした。
症状や状態は刻一刻と変わるため、時間がたった現在では判断が難しいようです。
後日医師から、内側副靭帯損傷だったかもしれないね、と言われました。
その靭帯は前十字靭帯と違い自然治癒するものです。
現在は周りも驚くほど順調に回復していて、膝のグラつきや動きにくさは全くないと本人は言います。
復帰の目途はまだ立っていませんが、手術をすれば8ヵ月~12ヵ月と言われていたことを考えると、それよりも大幅に早くなることと思われます。
ただ、その後も状態を見ていく必要はあるのかな、と思っています。
ひとまず、息子のケガの話はここまでです。
温かいたくさんのお言葉をいただき、ありがとうございました。
長々お付き合いいただき、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- あの日からの事 17 (2019/06/06)
- あの日からの事 16 (2019/06/04)
- あの日からの事 15 (2019/06/03)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1422-b3d0a1fc
トラックバック
コメント
>毎日暗くなるまで自宅の外でサッカー
サッカーがほんと大好きなのですね^^
先は長いですが、リハビリ頑張って、早く以前のように動けるようになるといいですね!!
来年以降の代表選抜入りも楽しみ^^
今はサッカー人口も増え激戦でしょう
私の子供の頃は野球ばかりでサッカーしている子が珍しかったですもの
時代ですねぇ~
ところで、昨日のトバゴ戦
日本代表のシュートは、トバゴキーパーの真正面にばかり行って止められていましたが、あれは日本代表選手の技術の問題?
それともトバゴのキーパーがシュートのコースを読み、守備位置が最良だったから?
まいどイライラさせられるんですけど。
息子ちゃんのプロの目ではどっちなのでしょうか
ご指南ください
代表Aマッチのみ見る にわかサッカーファンより^^
サッカーがほんと大好きなのですね^^
先は長いですが、リハビリ頑張って、早く以前のように動けるようになるといいですね!!
来年以降の代表選抜入りも楽しみ^^
今はサッカー人口も増え激戦でしょう
私の子供の頃は野球ばかりでサッカーしている子が珍しかったですもの
時代ですねぇ~
ところで、昨日のトバゴ戦
日本代表のシュートは、トバゴキーパーの真正面にばかり行って止められていましたが、あれは日本代表選手の技術の問題?
それともトバゴのキーパーがシュートのコースを読み、守備位置が最良だったから?
まいどイライラさせられるんですけど。
息子ちゃんのプロの目ではどっちなのでしょうか
ご指南ください
代表Aマッチのみ見る にわかサッカーファンより^^
10ta
2019.06.06 12:49 | 編集

こんにちは、miyazyyさん
松葉杖やリハビリの状態から
ランニングや本数は限られますがダッシュまで
本当に良かったですね
若いから回復するスピードも違いますね
松葉杖やリハビリの状態から
ランニングや本数は限られますがダッシュまで
本当に良かったですね
若いから回復するスピードも違いますね
ヨッシィー
2019.06.06 14:41 | 編集

息子さんは絶対に二回り位精神的にタフになって復活しますよ~間違いなし!!
自遊自足
2019.06.06 16:14 | 編集

こんばんは
代表になれなかったのは残念ですが、
息子さんが快復方向、何よりです。
確かに、若いと治癒能力も高いのかも
しれませんね。
代表になれなかったのは残念ですが、
息子さんが快復方向、何よりです。
確かに、若いと治癒能力も高いのかも
しれませんね。
おはようございます。
今日のブログで劇的に回復している様子が分かり
胸を撫で降ろしています。
余りにも残念で、コメントも出来なかったのですが、
本当に良かったですね。
今日のブログで劇的に回復している様子が分かり
胸を撫で降ろしています。
余りにも残念で、コメントも出来なかったのですが、
本当に良かったですね。
10ta さん
息子はサッカー大好きですね。
だからなおさら今回は心配でした。
周りから見ると品行方正な彼も、小さい頃からずっと1番大事だったものを奪われてしまった時、どうなってしまうんだろう?と。
リハビリは本人に任せてあるので、様子を見ながらやっているみたいです。
早い復帰も本人次第というところです。
学生時代の私の友人たちはサッカー少年が多かったです。
それでも、野球部の方が上の扱いでしたね(笑)。
トバゴ戦、息子と見ていました。
コメントをもらってから、すっかり聞くのを忘れていました~。
息子もそうなんですけど、キーパーの正面の場合、ミスキックかシュートコースがそこしかなかったか。
そうは思いつつ、見ているこちらは『入れてよ!!』と思いますよね(^_^;)
息子にもいつも思っていることですよ。
息子はサッカー大好きですね。
だからなおさら今回は心配でした。
周りから見ると品行方正な彼も、小さい頃からずっと1番大事だったものを奪われてしまった時、どうなってしまうんだろう?と。
リハビリは本人に任せてあるので、様子を見ながらやっているみたいです。
早い復帰も本人次第というところです。
学生時代の私の友人たちはサッカー少年が多かったです。
それでも、野球部の方が上の扱いでしたね(笑)。
トバゴ戦、息子と見ていました。
コメントをもらってから、すっかり聞くのを忘れていました~。
息子もそうなんですけど、キーパーの正面の場合、ミスキックかシュートコースがそこしかなかったか。
そうは思いつつ、見ているこちらは『入れてよ!!』と思いますよね(^_^;)
息子にもいつも思っていることですよ。
miyazyy
2019.06.07 09:30 | 編集

ヨッシィー さん
おはようございます。
若いと回復力が違いますね。
ケガをした時、左足も擦れてやけどみたいになったんです。
そこは2・3日で気にならなくなりました。
私だとそうはいきません・・。
とりあえず、一安心しました。
ありがとうございました。
おはようございます。
若いと回復力が違いますね。
ケガをした時、左足も擦れてやけどみたいになったんです。
そこは2・3日で気にならなくなりました。
私だとそうはいきません・・。
とりあえず、一安心しました。
ありがとうございました。
miyazyy
2019.06.07 09:32 | 編集

自遊自足 さん
サッカーに関しては、思い通りに行かない事ばかり。
精神が鍛えられると思います。
親としては辛い思いをしてほしくない思いもありますが、彼のためにはこれで良いのでしょうね。
ありがとうございました。
サッカーに関しては、思い通りに行かない事ばかり。
精神が鍛えられると思います。
親としては辛い思いをしてほしくない思いもありますが、彼のためにはこれで良いのでしょうね。
ありがとうございました。
miyazyy
2019.06.07 09:34 | 編集

ichan さん
おはようございます。
小学校4年生からの彼の目標です。
今年は、と思っていましたが、上手くは行きませんね。
それが彼の強さに変わってくれたらと願っています。
治癒能力は非常に高いと思います。
ケガをしてから食事にもさらに気を使っています。
親の気持ちの問題ですけどね(苦笑)。
おはようございます。
小学校4年生からの彼の目標です。
今年は、と思っていましたが、上手くは行きませんね。
それが彼の強さに変わってくれたらと願っています。
治癒能力は非常に高いと思います。
ケガをしてから食事にもさらに気を使っています。
親の気持ちの問題ですけどね(苦笑)。
miyazyy
2019.06.07 09:37 | 編集

たびいくひと さん
おはようございます。
深刻な事態だとなかなか言葉が出てきません。
みなさんも私自身も同じなんだなと感じます。
ひとまず、安心しました。
ありがとうございました。
おはようございます。
深刻な事態だとなかなか言葉が出てきません。
みなさんも私自身も同じなんだなと感じます。
ひとまず、安心しました。
ありがとうございました。
miyazyy
2019.06.07 09:39 | 編集

息子さん、大好きなボールをさわれるようになって、
本当に良かったですね。
目に見えない怪我は、本当にわからず怖いと思います。
ですから、しばらく経過観察が大切ですね。
若いので治癒も早いと思いますが。
miyazyyさん、本当に本当にお疲れ様でした。
本当に良かったですね。
目に見えない怪我は、本当にわからず怖いと思います。
ですから、しばらく経過観察が大切ですね。
若いので治癒も早いと思いますが。
miyazyyさん、本当に本当にお疲れ様でした。
じゅーあんぱん
2019.06.07 10:14 | 編集

お疲れ様でした。
ブログの途中
なんどか書き込もうとしたのですが、
ごめんなさい、
言葉が上手く出なかったです。
ただただ
親の愛情をとても感じました。
愛情ゆえのとてつもない恐怖が
あったのですよね。
またサッカーが出来ること。
また家族でスポーツを楽しめる事。
遠くから応援しいます!
ブログの途中
なんどか書き込もうとしたのですが、
ごめんなさい、
言葉が上手く出なかったです。
ただただ
親の愛情をとても感じました。
愛情ゆえのとてつもない恐怖が
あったのですよね。
またサッカーが出来ること。
また家族でスポーツを楽しめる事。
遠くから応援しいます!
じゅーあんぱん さん
こんなに早くまたボールを使えるようになると思いませんでした。
本人は痛くないし、違和感もないとは言うけど、どこまでも心配してしまいます。
はっきり診断がついたものは、ほぼ治癒しているんじゃないかと思います。
ただ、見えない何かがあるんじゃないかと不安になるんです。
彼の変化もしっかり見ていかなきゃいけないと思っています。
ありがとうございます。
こんなに早くまたボールを使えるようになると思いませんでした。
本人は痛くないし、違和感もないとは言うけど、どこまでも心配してしまいます。
はっきり診断がついたものは、ほぼ治癒しているんじゃないかと思います。
ただ、見えない何かがあるんじゃないかと不安になるんです。
彼の変化もしっかり見ていかなきゃいけないと思っています。
ありがとうございます。
miyazyy
2019.06.10 10:05 | 編集

たかたん さん
好きな物を突然奪われるのって怖いことです。
特にその事を中心に生活していた思春期の彼にとって。
どうなってしまうんだろうって思いました。
なんとしても取り戻してあげなきゃと思いました。
まだ完全復帰ではないですが、慎重に前に進んで行こうと思います。
ありがとうございます!!
好きな物を突然奪われるのって怖いことです。
特にその事を中心に生活していた思春期の彼にとって。
どうなってしまうんだろうって思いました。
なんとしても取り戻してあげなきゃと思いました。
まだ完全復帰ではないですが、慎重に前に進んで行こうと思います。
ありがとうございます!!
miyazyy
2019.06.10 10:16 | 編集
