10月から消費税が上がって、キャッシュレス・ポイント還元事業が始まりました。
クレジットカードや電子マネー、スマホ決済等々。
私はこれから子供達に(高校入学・大学入学で)大金がかかる身ですが、消費税の増税は仕方ないのかなと思っていました。
税金の使い道をしっかりしてくれさえすれば。
ですので、キャッシュレスに関してはスルーかなぁと思っていたんです。
クレジットカードは基本的に海外旅行や大型家電を買う時だけ使っていました。
主人が家の買い物を全部クレジットにしたら?と言っていた事もありました。
でも、お金の管理が大変そうなのと、たくさん使いすぎること、個人情報漏えいを気にしていたので、聞こえないふりをしていました。
いつもニコニコ現金払いを徹底するようにしていました。
昨年の夏過ぎくらいから、ママ友でpaypayを始めた人がいて、おすすめされました。
ポイントすごかったですからね。
一応、その時使える状態までにはしていたものの。
ちょっと待てよ。
我が家のスマホは、パケットを家族で分けあえるプラン。
その割に、人に驚かれるほどギガ数が少ないプランです。
子供達が長期休みの時など、よく月末に速度制限がかかります。
親は大変な思いをしますが、子供達が使いすぎないように、プラン変更はしません。
リビングにはwifiがあるので、使うならそこで使いなさいということ。
とは言え、私(+主人)が外でスマホを使う時に苦労するんですよね。
以前、コンビニでスマホクーポンを使おうとした時、上手く無料wifiに繋がらず、クーポン画面が開けない事が何度か。
で、スマホ決済は使える状態なものの、(自分の中で)却下いたしました。
電子マネーは以前からイオンでwaon、セブンでnanacoを使っていました。
波に乗らないと決めていたキャッシュレスですが、ワイのワイのと周りの声に踊らされ、結局、今現在キャッシュレス生活です。
いったい今年の6月までにいくらくらいプラスになるのか?
確かめてみたくなりました。
昨年の10月にまずは楽天のクレジットカードを作りました。
このカードから全ての買い物をしようと決めました。
ただ、クレジットカードよりも自社のポイントカードの方がポイントがたまるお店もありました。
日々だいたい買い物する場所は決まっているので
よく行くスーパー → 楽天クレジットカード
お酒・ジュース・お菓子を買うディスカウントスーパー → そのお店のポイントカード利用のため、ここだけ唯一現金払い
ドラックストア(一点集中 多店に浮気はしません) → そのお店の電子マネーカード
イオン・ファミマ → waonカード
セブン → nanacoカード
ガソリン → スタンドのクレジットカード
とこんな感じで、10月からほぼ現金を使わない生活に切り替えました。
今現在、ポイントはどんな感じかって言いますと。
waon・nanacoの電子マネーはちょこちょこしかポイントが貯まらないし、それをちょこちょこ使っているので、キャッシュレス還元で商品の少しの安さは感じますが、ポイント的にはビックリするほどでもないかな。
ディスカウントスーパーもそんな感じです。
ドラックストアでは、ポイントがたくさん貯まるようになりました。
10月からポイントで2,000円~3,000円の買い物はしています。
ガソリンはもともとカード払いなので、年に2回くらいのペースで1,000円分の商品券をもらっているのは変わらず。
残るはクレジットカードですが、楽天カードなので新規の時に大量5,000ポイントがもらえました。(8,000ポイントの時期もあると職場の子が後で教えてくれました、とほほ)
その他、10月~12月までで10,000円以上のポイントが付きました。
これを多いと思うか少ないと思うかは人それぞれだろうなと思います。
私的にはまぁまぁかな~、というところ。
さてこれを6月まで続けたら、いったいいくらくらいになるのか、お楽しみ。
クレジットカードや電子マネー、スマホ決済等々。
私はこれから子供達に(高校入学・大学入学で)大金がかかる身ですが、消費税の増税は仕方ないのかなと思っていました。
税金の使い道をしっかりしてくれさえすれば。
ですので、キャッシュレスに関してはスルーかなぁと思っていたんです。
クレジットカードは基本的に海外旅行や大型家電を買う時だけ使っていました。
主人が家の買い物を全部クレジットにしたら?と言っていた事もありました。
でも、お金の管理が大変そうなのと、たくさん使いすぎること、個人情報漏えいを気にしていたので、聞こえないふりをしていました。
いつもニコニコ現金払いを徹底するようにしていました。
昨年の夏過ぎくらいから、ママ友でpaypayを始めた人がいて、おすすめされました。
ポイントすごかったですからね。
一応、その時使える状態までにはしていたものの。
ちょっと待てよ。
我が家のスマホは、パケットを家族で分けあえるプラン。
その割に、人に驚かれるほどギガ数が少ないプランです。
子供達が長期休みの時など、よく月末に速度制限がかかります。
親は大変な思いをしますが、子供達が使いすぎないように、プラン変更はしません。
リビングにはwifiがあるので、使うならそこで使いなさいということ。
とは言え、私(+主人)が外でスマホを使う時に苦労するんですよね。
以前、コンビニでスマホクーポンを使おうとした時、上手く無料wifiに繋がらず、クーポン画面が開けない事が何度か。
で、スマホ決済は使える状態なものの、(自分の中で)却下いたしました。
電子マネーは以前からイオンでwaon、セブンでnanacoを使っていました。
波に乗らないと決めていたキャッシュレスですが、ワイのワイのと周りの声に踊らされ、結局、今現在キャッシュレス生活です。
いったい今年の6月までにいくらくらいプラスになるのか?
確かめてみたくなりました。
昨年の10月にまずは楽天のクレジットカードを作りました。
このカードから全ての買い物をしようと決めました。
ただ、クレジットカードよりも自社のポイントカードの方がポイントがたまるお店もありました。
日々だいたい買い物する場所は決まっているので
よく行くスーパー → 楽天クレジットカード
お酒・ジュース・お菓子を買うディスカウントスーパー → そのお店のポイントカード利用のため、ここだけ唯一現金払い
ドラックストア(一点集中 多店に浮気はしません) → そのお店の電子マネーカード
イオン・ファミマ → waonカード
セブン → nanacoカード
ガソリン → スタンドのクレジットカード
とこんな感じで、10月からほぼ現金を使わない生活に切り替えました。
今現在、ポイントはどんな感じかって言いますと。
waon・nanacoの電子マネーはちょこちょこしかポイントが貯まらないし、それをちょこちょこ使っているので、キャッシュレス還元で商品の少しの安さは感じますが、ポイント的にはビックリするほどでもないかな。
ディスカウントスーパーもそんな感じです。
ドラックストアでは、ポイントがたくさん貯まるようになりました。
10月からポイントで2,000円~3,000円の買い物はしています。
ガソリンはもともとカード払いなので、年に2回くらいのペースで1,000円分の商品券をもらっているのは変わらず。
残るはクレジットカードですが、楽天カードなので新規の時に大量5,000ポイントがもらえました。(8,000ポイントの時期もあると職場の子が後で教えてくれました、とほほ)
その他、10月~12月までで10,000円以上のポイントが付きました。
これを多いと思うか少ないと思うかは人それぞれだろうなと思います。
私的にはまぁまぁかな~、というところ。
さてこれを6月まで続けたら、いったいいくらくらいになるのか、お楽しみ。
- 関連記事
-
- ゲームの先にあるもの (2020/01/21)
- どうする?キャッシュレス (2020/01/17)
- 人として優しくなりたいです (2019/12/25)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1441-7997fb56
トラックバック
コメント
こんにちは、miyazyyさん
我が家も同じです スマホ決済はしていませんが
カード払いは普通になりました
今は特にキャッシュレス・ポイント還元ですから
ほとんどカードで支払いをしています
踊らされている気もしますね
我が家も同じです スマホ決済はしていませんが
カード払いは普通になりました
今は特にキャッシュレス・ポイント還元ですから
ほとんどカードで支払いをしています
踊らされている気もしますね
ヨッシィー
2020.01.17 18:10 | 編集

相方は現金優先ですがワオンとナナコは使ってますね~ うちはドコモの携帯なのでポイントが溜まったら電話代に充ててます。
そう言えばお店の券売機はいろいろなスマホ決済に対応していますがお客様の中には理解されずに使う方もたくさんいます。そのたびに券売機の前に行って説明するって結構大変ですね~ ちゃんと理解してつかってほしいな~と
そう言えばお店の券売機はいろいろなスマホ決済に対応していますがお客様の中には理解されずに使う方もたくさんいます。そのたびに券売機の前に行って説明するって結構大変ですね~ ちゃんと理解してつかってほしいな~と
自遊自足
2020.01.18 05:50 | 編集

おはようございます。
消費税が増税されて世の中キャッシュレスですが、
小心者の自分は「いつもニコニコ」です(笑)。
クレジットカードは使いませんし、スタンドでの
プリペードカードくらいでしょうか・・・。
それでも、何時までも恩恵があるのならともかく、
限定的なので割り切りました。
訳分からずに騙されてしまうのが恐ろしいです(笑)。
消費税が増税されて世の中キャッシュレスですが、
小心者の自分は「いつもニコニコ」です(笑)。
クレジットカードは使いませんし、スタンドでの
プリペードカードくらいでしょうか・・・。
それでも、何時までも恩恵があるのならともかく、
限定的なので割り切りました。
訳分からずに騙されてしまうのが恐ろしいです(笑)。
ヨッシィー さん
おはようございます。
あえて踊ってみるのも良いかと思いましたよ。
どうせなら、いただけるモノはいただいておこうかな、と。
クレジットにしてからのお金の管理が大変なら、6月以降はまた現金払いにしようと思っていますよ。
おはようございます。
あえて踊ってみるのも良いかと思いましたよ。
どうせなら、いただけるモノはいただいておこうかな、と。
クレジットにしてからのお金の管理が大変なら、6月以降はまた現金払いにしようと思っていますよ。
miyazyy
2020.01.21 09:52 | 編集

自遊自足 さん
私もドコモ携帯です。
この前、dポイントをスマホ料金にあててみました。
スマホ代は結構な金額になるので、少しでも安くなれば助かりますね。
この際だから、いろんな決済方法を学んでみようかと思っているんですよ。
使い始めの1回目は、私も券売機前のお客さん状態かも・・。
一応、使い方は勉強してから使い始めるようにはしているものの(苦笑)。
私もドコモ携帯です。
この前、dポイントをスマホ料金にあててみました。
スマホ代は結構な金額になるので、少しでも安くなれば助かりますね。
この際だから、いろんな決済方法を学んでみようかと思っているんですよ。
使い始めの1回目は、私も券売機前のお客さん状態かも・・。
一応、使い方は勉強してから使い始めるようにはしているものの(苦笑)。
miyazyy
2020.01.21 09:56 | 編集

たびいくひと さん
おはようございます。
私も同じです。
絶対に現金で払う!!が信条でした(笑)。
それでも、これから子供に大金がかかる身。
その上、子供達にかかる食費が最近すごいんです。
ちょっとでも家計の足しになればと、現在試行錯誤中です。
6月までですが、その後も上手く使えれば、キャッシュレスも考えていますよ。
おはようございます。
私も同じです。
絶対に現金で払う!!が信条でした(笑)。
それでも、これから子供に大金がかかる身。
その上、子供達にかかる食費が最近すごいんです。
ちょっとでも家計の足しになればと、現在試行錯誤中です。
6月までですが、その後も上手く使えれば、キャッシュレスも考えていますよ。
miyazyy
2020.01.21 09:59 | 編集
