町でコロナウィルスの感染者が確認された先週末。
今週からほぼ通常に戻ると思われていた生活は先送りされました。
娘の高校は市外ですので今のところは今週始業式。
一方息子の中学は始業式を一週間延期、私自身の活動も無期限延期となりました。
息子のサッカークラブは遠方ですし、クラブチームという事もあり、対外試合はすべて白紙になりましたが、チーム内で練習だけは始まっています。
ですから息子自身は、さほど缶詰め状態ではないんですよね。
練習がない日、天気が悪いと朝から晩までパジャマ状態。
(天気が良いと1人でトレーニングをしてます)
家の手伝いもしない!!
自分の洗濯物を姉にたたませ、自分の使用した食器を姉に洗わせ・・・。
怒りがフツフツ。
ただでさえ思春期男子、若干の反抗はある。
その上、思い通りに行かない現状、彼の中で(サッカーでの)いろんな焦りがあると思われます。
彼は今年受験生。
以前から受験せずにサッカーで進学したいと言っています。
前年は怪我のため実績がないので、今年こそはと思っていたのに、リーグ戦は延期、対外試合は中止。
焦るのも分かります。
全ての人が、その人それぞれの立場で思う通りにならないことがある現状。
自分だけではないのだよ。
悔しくて涙を流している人がたくさんいるの。
思い通りにならない事に、どんな気持ちで対応していくかが大事なの。
ピンチはチャンスと考える。
マイナスをプラスに替えるには。
考えつかなくても、ひねり出す努力をする。
そう過ごしていってほしいと。
昨日、1週間の買い出しついでに、息子が友人から借りたパーカーを返しに行きました。
残念ながら友人宅は不在。
返すのは急がなくていいって言われいるし、今週末また会うから、その時に返そう。
日用品から食品、全ての買い物が終わり帰宅しようと車に乗り込みました。
その時ふと、少し遠回りになるけど、もう一度友人宅へ行ってみようかな。
前方に踏み切りのある交差点で信号待ちをしていると、線路脇の桜が満開なことに気付きました。
そこに、黄色とピンクのラインが入ったグレーの電車が通り過ぎて行きます。
きれいだな。
電車と桜、絵を見てるみたいだ。
すると、瞬きをした次の瞬間、真正面に虹が現れました。
よくTVでちょっとずつ画像が変わっていきます、変わったのはどこでしょう?
みたいな感じで、うっすらした虹が突然現れ、見る見るうちに濃くなっていきました。
えっ?えっ?!虹なんてあったっけ??
一瞬きょとん、でした。
虹のできる瞬間に初めて遭遇したようです。
あ、大丈夫だ。(基本的に単純です(笑))
そう思いました。
今はみんな辛い時期だけど、きっとみんな大丈夫だ。
そう思いました。
桜がきれいだと思える。
虹ができる瞬間に出会えた。
いろいろあるけど、私は幸せだなと思いました。
心の持ちようで、きっと未来も変わっていくよ。
みんなが笑顔になれる日が来ますように。
今週からほぼ通常に戻ると思われていた生活は先送りされました。
娘の高校は市外ですので今のところは今週始業式。
一方息子の中学は始業式を一週間延期、私自身の活動も無期限延期となりました。
息子のサッカークラブは遠方ですし、クラブチームという事もあり、対外試合はすべて白紙になりましたが、チーム内で練習だけは始まっています。
ですから息子自身は、さほど缶詰め状態ではないんですよね。
練習がない日、天気が悪いと朝から晩までパジャマ状態。
(天気が良いと1人でトレーニングをしてます)
家の手伝いもしない!!
自分の洗濯物を姉にたたませ、自分の使用した食器を姉に洗わせ・・・。
怒りがフツフツ。
ただでさえ思春期男子、若干の反抗はある。
その上、思い通りに行かない現状、彼の中で(サッカーでの)いろんな焦りがあると思われます。
彼は今年受験生。
以前から受験せずにサッカーで進学したいと言っています。
前年は怪我のため実績がないので、今年こそはと思っていたのに、リーグ戦は延期、対外試合は中止。
焦るのも分かります。
全ての人が、その人それぞれの立場で思う通りにならないことがある現状。
自分だけではないのだよ。
悔しくて涙を流している人がたくさんいるの。
思い通りにならない事に、どんな気持ちで対応していくかが大事なの。
ピンチはチャンスと考える。
マイナスをプラスに替えるには。
考えつかなくても、ひねり出す努力をする。
そう過ごしていってほしいと。
昨日、1週間の買い出しついでに、息子が友人から借りたパーカーを返しに行きました。
残念ながら友人宅は不在。
返すのは急がなくていいって言われいるし、今週末また会うから、その時に返そう。
日用品から食品、全ての買い物が終わり帰宅しようと車に乗り込みました。
その時ふと、少し遠回りになるけど、もう一度友人宅へ行ってみようかな。
前方に踏み切りのある交差点で信号待ちをしていると、線路脇の桜が満開なことに気付きました。
そこに、黄色とピンクのラインが入ったグレーの電車が通り過ぎて行きます。
きれいだな。
電車と桜、絵を見てるみたいだ。
すると、瞬きをした次の瞬間、真正面に虹が現れました。
よくTVでちょっとずつ画像が変わっていきます、変わったのはどこでしょう?
みたいな感じで、うっすらした虹が突然現れ、見る見るうちに濃くなっていきました。
えっ?えっ?!虹なんてあったっけ??
一瞬きょとん、でした。
虹のできる瞬間に初めて遭遇したようです。
あ、大丈夫だ。(基本的に単純です(笑))
そう思いました。
今はみんな辛い時期だけど、きっとみんな大丈夫だ。
そう思いました。
桜がきれいだと思える。
虹ができる瞬間に出会えた。
いろいろあるけど、私は幸せだなと思いました。
心の持ちようで、きっと未来も変わっていくよ。
みんなが笑顔になれる日が来ますように。
- 関連記事
-
- 初めての出来事 (2020/04/06)
- 初めてづくし (2019/04/09)
- ブルー&ブルー (2019/02/18)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/1447-a724cad9
トラックバック
コメント
おはようございます
こちらいわき市ではクルーズ船の感染者1名のみ
あれから発症者がいないのですよ
本当かな?疑心暗鬼にもなりますね
適度に感染を恐れつつ人々は淡々と日々を送っている感じです
問題はこれから
緊急事態宣言により帰省する方々が一定数居られるでしょう
感染者が少ないからこそ、この地域に疎開する方々も居るでしょう
動くなと言っても強制力のない宣言です
大阪と違い、残念ながら市長も県知事もリーダーシップはありません
私たちの地域もこれからが正念場だと思いますね
こちらは中高ともに部活動はやっているようです
制約が多くて大変ですが、それもしょうがないですね
息子高校の定期演奏会も6月から来年3月に延期になりました
吹奏楽コンクールも多分ダメでしょうね
3つの「密」すべて満たしますから
高校最後のコンクールであった3年生が可哀そうです
昨年は全国大会に進めず、今年は雪辱を果たす年でした
このさき沢山の方々が涙するのでしょうね
厚顔無恥の中国が恨めしい
こちらいわき市ではクルーズ船の感染者1名のみ
あれから発症者がいないのですよ
本当かな?疑心暗鬼にもなりますね
適度に感染を恐れつつ人々は淡々と日々を送っている感じです
問題はこれから
緊急事態宣言により帰省する方々が一定数居られるでしょう
感染者が少ないからこそ、この地域に疎開する方々も居るでしょう
動くなと言っても強制力のない宣言です
大阪と違い、残念ながら市長も県知事もリーダーシップはありません
私たちの地域もこれからが正念場だと思いますね
こちらは中高ともに部活動はやっているようです
制約が多くて大変ですが、それもしょうがないですね
息子高校の定期演奏会も6月から来年3月に延期になりました
吹奏楽コンクールも多分ダメでしょうね
3つの「密」すべて満たしますから
高校最後のコンクールであった3年生が可哀そうです
昨年は全国大会に進めず、今年は雪辱を果たす年でした
このさき沢山の方々が涙するのでしょうね
厚顔無恥の中国が恨めしい
10ta
2020.04.08 09:22 | 編集

10ta さん
こんにちは。
ここ最近の新潟の感染者は見事に首都圏からの帰省者ばかりです。
帰省してほしいという親の気持ちも分からなくはないですが、その場合うちならどうするか主人と話しました。
子供の所まで車で迎えに行き、帰宅後しばらくは家から出さない。
遊び回りたいようなら、帰省はしてくれるな、だなと。
部活はもう1か月以上もしていません。
今年正念場の年代は可哀想ですね。
それでも私立高校は要請にも関わらず闇部活をしていると聞きました。
こういう時に指導者の価値も問われるのでしょうね。
何かあったら大問題ですよ。
我慢している人と、自分勝手な人がくっきり分かれて来ましたね。
今はいいかもしれませんが、ずっとそんな風に過ごしてはいけないと思います。
自分でやったことに自分で責任を取らなければいけない日が来るでしょうね(隣国然り)。
こんにちは。
ここ最近の新潟の感染者は見事に首都圏からの帰省者ばかりです。
帰省してほしいという親の気持ちも分からなくはないですが、その場合うちならどうするか主人と話しました。
子供の所まで車で迎えに行き、帰宅後しばらくは家から出さない。
遊び回りたいようなら、帰省はしてくれるな、だなと。
部活はもう1か月以上もしていません。
今年正念場の年代は可哀想ですね。
それでも私立高校は要請にも関わらず闇部活をしていると聞きました。
こういう時に指導者の価値も問われるのでしょうね。
何かあったら大問題ですよ。
我慢している人と、自分勝手な人がくっきり分かれて来ましたね。
今はいいかもしれませんが、ずっとそんな風に過ごしてはいけないと思います。
自分でやったことに自分で責任を取らなければいけない日が来るでしょうね(隣国然り)。
miyazyy
2020.04.08 13:43 | 編集
