年度替わりが憂鬱な理由。
それは、子供たちの名札の学年変更作業と1年間の作品持ち帰り。
作品を待ち帰って、楽しく鑑賞まではいいんです。
問題はその後、作品をどうやって片付けるか。
しかもこの1年間、賞状など単発で学校からもらって来たものは、一か所にまとめただけ。
(せっぱ詰らないとやらない、またしてもズボラ母
)
この春は、それらも含めた丸ごと1年分の片付け作業です。
ところで、そんな母を助けてくれるのが、この作品袋。
学校で各々が1年間の作品を整理して持ち帰る袋なんです。
毎年この中に、絵や作文、習字なんかを入れて来ます。
ところが今年、4年生娘の学年は作品袋がない!!
(画像は2年息子の袋)
確かに4年生は何だか作品が少ない。
でもね、やっぱりキレイにひとまとめにしたかった。
仕方ないので、娘の作品は、ディズニーランドの大き目お土産袋に収納。
(重ねると、ツルツル滑って非常に使いにくいです
)
この作品袋のおもしろい所は、袋に好きな絵を描いて持ち帰るところ。
息子の絵は、ほぼ毎年ポケモンです。
グチャグチャに見えるのは竜巻らしい。
適当さがうかがえます。
明日は、賞状と大きめ作品の片づけの話です。
(母の労力を考えると、ブログ2日分くらいには匹敵するかと・・
)

それは、子供たちの名札の学年変更作業と1年間の作品持ち帰り。

作品を待ち帰って、楽しく鑑賞まではいいんです。

問題はその後、作品をどうやって片付けるか。

しかもこの1年間、賞状など単発で学校からもらって来たものは、一か所にまとめただけ。

(せっぱ詰らないとやらない、またしてもズボラ母

この春は、それらも含めた丸ごと1年分の片付け作業です。

ところで、そんな母を助けてくれるのが、この作品袋。

学校で各々が1年間の作品を整理して持ち帰る袋なんです。
毎年この中に、絵や作文、習字なんかを入れて来ます。
ところが今年、4年生娘の学年は作品袋がない!!

(画像は2年息子の袋)
確かに4年生は何だか作品が少ない。
でもね、やっぱりキレイにひとまとめにしたかった。

仕方ないので、娘の作品は、ディズニーランドの大き目お土産袋に収納。
(重ねると、ツルツル滑って非常に使いにくいです

この作品袋のおもしろい所は、袋に好きな絵を描いて持ち帰るところ。
息子の絵は、ほぼ毎年ポケモンです。

グチャグチャに見えるのは竜巻らしい。

適当さがうかがえます。

明日は、賞状と大きめ作品の片づけの話です。
(母の労力を考えると、ブログ2日分くらいには匹敵するかと・・

- 関連記事
-
- 母を助ける便利グッズ (2014/03/28)
- おもしろ・憂うつな年度末 (2014/03/27)
- 1日、1日大切に (2014/02/28)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/217-bd052a7a
トラックバック
コメント
作品袋とは、いいですね。
私の子供たちの頃には無かったな~。
大きくなった子供たちの物がいまだに家の中に
いっぱい残っています。どうしよう?!
私の子供たちの頃には無かったな~。
大きくなった子供たちの物がいまだに家の中に
いっぱい残っています。どうしよう?!
こんにちは
そういえば、そういうような袋もありました。
今、記憶の片隅から引っ張り出しましたよ。
娘の頃は1学期ごとに持ち帰っていましたから、ドーンとなる事はなかったけど…
さて、かいた絵を貼ったスクラップ帳など、どこにしまったかしら?
そういえば、そういうような袋もありました。
今、記憶の片隅から引っ張り出しましたよ。
娘の頃は1学期ごとに持ち帰っていましたから、ドーンとなる事はなかったけど…
さて、かいた絵を貼ったスクラップ帳など、どこにしまったかしら?
カミさん
2014.03.27 14:09 | 編集

出ましたね~(≧▽≦)作品袋!!
しっかりピカチュー描けてるじゃないですか~♪
うらやましいわぁ~~(^^;)
娘さんの学年なかったんですか~?!
うちは毎回、この袋のまんま保管してるだけだから、
作品袋がないとめっちゃ困りますよぉ~(T_T)
しっかりピカチュー描けてるじゃないですか~♪
うらやましいわぁ~~(^^;)
娘さんの学年なかったんですか~?!
うちは毎回、この袋のまんま保管してるだけだから、
作品袋がないとめっちゃ困りますよぉ~(T_T)
小藤
2014.03.28 01:14 | 編集

マメちゃんママ さん
この作品袋を見た時は感動しました。
なんて気が利くんでしょう!!と(笑)。
私は嫁に来たとき、賞状などなどは半強制的に持たされました。
さすがに大きな作品はなかったですが。
みなさん、どうしているんでしょうね?(^_^;)
この作品袋を見た時は感動しました。
なんて気が利くんでしょう!!と(笑)。
私は嫁に来たとき、賞状などなどは半強制的に持たされました。
さすがに大きな作品はなかったですが。
みなさん、どうしているんでしょうね?(^_^;)
miyazyy
2014.03.28 10:27 | 編集

カミさん
こんにちは♪
いつからこの作品袋が採用されたんでしょうね?^m^
子供たちの小学校は「ゆとり教育」が終わってから、文化祭がなくなりました。
(我が家の2人は文化祭を経験したことがありません)
絵を描いたり、作品を作ったりする時間が削られているんです。
よって、作品数は少なめなのかもしれません。
1年に1度の持ち帰りでも、量は思ったほどない気がします。(T_T)
こんにちは♪
いつからこの作品袋が採用されたんでしょうね?^m^
子供たちの小学校は「ゆとり教育」が終わってから、文化祭がなくなりました。
(我が家の2人は文化祭を経験したことがありません)
絵を描いたり、作品を作ったりする時間が削られているんです。
よって、作品数は少なめなのかもしれません。
1年に1度の持ち帰りでも、量は思ったほどない気がします。(T_T)
miyazyy
2014.03.28 10:35 | 編集

小藤 さん
数年前もどの学年かがなかった話をママ友から聞いたんです。
その時に、「お金払うから買ってください、だよね」なんて。
それほど、作品袋は重要なのに!!
ホント困りました。
息子、何を描くにもポケモン。(-_-;)
彼の頭の中はポケモンワールドですよ。
勉強もそのくらい一生懸命にしてくれればと思う母です。
数年前もどの学年かがなかった話をママ友から聞いたんです。
その時に、「お金払うから買ってください、だよね」なんて。
それほど、作品袋は重要なのに!!
ホント困りました。
息子、何を描くにもポケモン。(-_-;)
彼の頭の中はポケモンワールドですよ。
勉強もそのくらい一生懸命にしてくれればと思う母です。
miyazyy
2014.03.28 10:39 | 編集
