花言葉「しょうり」を持つイタリアンパセリが小さな芽を出した翌日、息子たちの3年生で一番大きなサッカー大会が行われました。
42チームが参加したこの大会。 強豪ぞろいです。
1日目、6ブロック、2会場に分かれ、2日目は各ブロック1位でのリーグ戦になります。
1試合目、最近気合のないプレーを母に指摘されていた息子ですが、なんとかスタメンとして戦うことができました。
そして、1試合目 勝利、2試合目 引き分け、迎える3試合目。
2試合目に引き分けてしまったので、他のチームの勝利数、得点数を考えると、ここで大量得点が必要です。
ゴールが決まるたびに、ベンチから「あと○点」の声が響きます。
そして、終了時には見事8-0と大量得点が取れました。
最終の4試合目、引き分けが1つあるので、1位通過するためには、何としても勝たなくてはいけません。
なかなか点が入らず、ダメかと思った時、1点を奪うことができました。
そのまま、試合終了。
2日目の1位リーグ進出が決定しました。
2日目、さすがに強いチームが残っています。
1試合目 勝利、2試合目、ついに今まで一度も勝ったことのないチームとの対戦です。
つい最近も何度か練習試合をしていますが、何度やっても勝てない。
この試合、本当にいい試合でした。
お互いに譲らない、今まで笑顔を見せていた子供たちから笑顔は消えていました。
どちらも、必死です。
0-0で行くかと思われた後半、息子のチームに待望の1点が入りました。
あの時の子供たちの嬉しそうな顔が忘れられません。
そして、終了のホイッスルが。
大舞台で「勝てない」と思っていた相手に、初めて勝利することができました。
この試合、どちらが勝っても、見ているみんなが爽やかな気持ちになるような好試合でした。
次は優勝を決定する試合です。
くしくも、息子たちが優勝を争うチームと、先ほど好試合を繰り広げたチームが3位決定戦で戦うチームは、同じクラブチームのAチームとBチーム。
お互い、勝って終わろう、という連帯感が生まれていました。
本当にフェアプレーで全力を尽くした試合では、こういった感情が生まれるものなんですね。
最終試合。
この少し前から降り出した雨も、試合開始には止んでいました。
子供たちシュートを打てども打てども、ゴールネットを揺らすことができません。
しかも、2日間全力でプレーしている子供たち、疲労はピークに達していたでしょう。
それでも、諦めずにボールを追いかけます。
ゴール前でプレッシャーをかける力がどこから出てくるのか?
スマートなプレーでなくても、泥臭くても、今の出せる力を目いっぱい出していました。
気付けば、ギャラリーにはたくさんの人々。
しかし・・、相手がパスしたと思われたボールが、ゴールに吸い込まれてしましました。
子供たちは、明らかに肩を落としています。
「ダメ、まだ終わってない」
ところが、不意を突かれて、さらに2点目。
「大丈夫、君たちなら返せる」
相手の打ったシュートに比べると、息子のチームは数倍のシュートを放っていました。
でも、入らない。
いつもなら、2点目を入れられた時点で、意気消沈、戦意を消失していたと思います。
ただ、この時の子供たちは違いました。
もうすぐ、試合も終了という場面、1点をもぎ取りました。
「もう1点、もう1点、ずっと攻めてるから大丈夫」
しかし、その直後、無情にも終了のホイッスルが・・。
子供たち泣いています。そして、親たちも泣いています。
私も泣きました。
私の流した涙は、悔しいというより、感動の涙でした。
言葉では言い表せない頑張り、あの必死な顔。
勝たせてあげたかった。
こうして、この大会、準優勝で幕を下ろしたのです。
我が家の息子はと言えば、最終戦の後半、残り数分のところで初めてベンチへ下がりました。
たぶん、シュートを打てた場面で、味方にパスをしたから。
これは納得です。こういう試合は、勝ちにこだわる方が勝ちます。
弱気を出してはいけないのです。
前へ前へです。
試合終了後、母決めていたことがありました。息子に言いたい事。
その日の夜、
「○○(息子)今日はありがとう」
そして、ぎゅっと彼を抱きしめました。
42チームが参加したこの大会。 強豪ぞろいです。
1日目、6ブロック、2会場に分かれ、2日目は各ブロック1位でのリーグ戦になります。
1試合目、最近気合のないプレーを母に指摘されていた息子ですが、なんとかスタメンとして戦うことができました。
そして、1試合目 勝利、2試合目 引き分け、迎える3試合目。
2試合目に引き分けてしまったので、他のチームの勝利数、得点数を考えると、ここで大量得点が必要です。
ゴールが決まるたびに、ベンチから「あと○点」の声が響きます。
そして、終了時には見事8-0と大量得点が取れました。
最終の4試合目、引き分けが1つあるので、1位通過するためには、何としても勝たなくてはいけません。
なかなか点が入らず、ダメかと思った時、1点を奪うことができました。
そのまま、試合終了。
2日目の1位リーグ進出が決定しました。
2日目、さすがに強いチームが残っています。
1試合目 勝利、2試合目、ついに今まで一度も勝ったことのないチームとの対戦です。
つい最近も何度か練習試合をしていますが、何度やっても勝てない。
この試合、本当にいい試合でした。
お互いに譲らない、今まで笑顔を見せていた子供たちから笑顔は消えていました。
どちらも、必死です。
0-0で行くかと思われた後半、息子のチームに待望の1点が入りました。
あの時の子供たちの嬉しそうな顔が忘れられません。
そして、終了のホイッスルが。
大舞台で「勝てない」と思っていた相手に、初めて勝利することができました。
この試合、どちらが勝っても、見ているみんなが爽やかな気持ちになるような好試合でした。
次は優勝を決定する試合です。
くしくも、息子たちが優勝を争うチームと、先ほど好試合を繰り広げたチームが3位決定戦で戦うチームは、同じクラブチームのAチームとBチーム。
お互い、勝って終わろう、という連帯感が生まれていました。
本当にフェアプレーで全力を尽くした試合では、こういった感情が生まれるものなんですね。
最終試合。
この少し前から降り出した雨も、試合開始には止んでいました。
子供たちシュートを打てども打てども、ゴールネットを揺らすことができません。
しかも、2日間全力でプレーしている子供たち、疲労はピークに達していたでしょう。
それでも、諦めずにボールを追いかけます。
ゴール前でプレッシャーをかける力がどこから出てくるのか?
スマートなプレーでなくても、泥臭くても、今の出せる力を目いっぱい出していました。
気付けば、ギャラリーにはたくさんの人々。
しかし・・、相手がパスしたと思われたボールが、ゴールに吸い込まれてしましました。
子供たちは、明らかに肩を落としています。
「ダメ、まだ終わってない」
ところが、不意を突かれて、さらに2点目。
「大丈夫、君たちなら返せる」
相手の打ったシュートに比べると、息子のチームは数倍のシュートを放っていました。
でも、入らない。
いつもなら、2点目を入れられた時点で、意気消沈、戦意を消失していたと思います。
ただ、この時の子供たちは違いました。
もうすぐ、試合も終了という場面、1点をもぎ取りました。
「もう1点、もう1点、ずっと攻めてるから大丈夫」
しかし、その直後、無情にも終了のホイッスルが・・。
子供たち泣いています。そして、親たちも泣いています。
私も泣きました。
私の流した涙は、悔しいというより、感動の涙でした。
言葉では言い表せない頑張り、あの必死な顔。
勝たせてあげたかった。
こうして、この大会、準優勝で幕を下ろしたのです。
我が家の息子はと言えば、最終戦の後半、残り数分のところで初めてベンチへ下がりました。
たぶん、シュートを打てた場面で、味方にパスをしたから。
これは納得です。こういう試合は、勝ちにこだわる方が勝ちます。
弱気を出してはいけないのです。
前へ前へです。
試合終了後、母決めていたことがありました。息子に言いたい事。
その日の夜、
「○○(息子)今日はありがとう」
そして、ぎゅっと彼を抱きしめました。
- 関連記事
-
- 怒涛の日々へ突入 (2014/06/30)
- 感動の嵐 (2014/06/10)
- 秘めたる思い (2014/06/04)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/266-973463fd
トラックバック
コメント
゚(゚´Д`゚)゚感動しました!!
息子さんも息子さんチームの子供たちも
よく頑張りましたね!
「準優勝、おめでとうございます!」
書かれた記事を頭で妄想していました。
関係のない私が、そこで見ていたとしても、
絶対に感動して泣いていたと思います!
そのあとに息子さんにハグ!
ドラマのようです!
とてもいい親子関係ですね!!
息子さんも息子さんチームの子供たちも
よく頑張りましたね!
「準優勝、おめでとうございます!」
書かれた記事を頭で妄想していました。
関係のない私が、そこで見ていたとしても、
絶対に感動して泣いていたと思います!
そのあとに息子さんにハグ!
ドラマのようです!
とてもいい親子関係ですね!!
海斗
2014.06.10 15:34 | 編集

ブログを読んでて
子供たちの一生懸命な顔、お父さん&お母さんの、応援する姿!
なんだか、みんなが一致団結している姿が
目に浮かんでくるようで
私も手に力が入りました!
だからみんなが涙を流すほどの感動を
与えられたんでしょうねぇ♪
また、息子くんたちも
これでぐっと成長できたでしょうねぇ!
ほんとにほんとに
おめでとーーー!!
感動をありがとう☆
子供たちの一生懸命な顔、お父さん&お母さんの、応援する姿!
なんだか、みんなが一致団結している姿が
目に浮かんでくるようで
私も手に力が入りました!
だからみんなが涙を流すほどの感動を
与えられたんでしょうねぇ♪
また、息子くんたちも
これでぐっと成長できたでしょうねぇ!
ほんとにほんとに
おめでとーーー!!
感動をありがとう☆
マーガレット
2014.06.10 15:38 | 編集

いつもながら、全力で試合をしている子供たち
そしてそれをまた全力で支えている親の姿。
素晴らしいですね。
息子さんをハグして「ありがとう」の声をかけられるなんて
なんて素敵な姿(T_T)
そしてそれをまた全力で支えている親の姿。
素晴らしいですね。
息子さんをハグして「ありがとう」の声をかけられるなんて
なんて素敵な姿(T_T)
こんにちは
miyazyyさま、感動をありがとう!!!
息子さん達頑張りましたね。
もう、読んでいるだけでも、ドキドキしました。
わたしも息子さんをハグしたいくらいです!
本当にありがとう!
頑張ったね!!
miyazyyさま、感動をありがとう!!!
息子さん達頑張りましたね。
もう、読んでいるだけでも、ドキドキしました。
わたしも息子さんをハグしたいくらいです!
本当にありがとう!
頑張ったね!!
カミさん
2014.06.10 18:18 | 編集

こんにちは☆
息子さんや子供たち、そして親御さんたちも
お疲れ様でした!
読んでいて、こういう経験をしたことのない私としては
(子供がまったく運動に興味なしで・・・^^; )
うらやましく思いました。
そして息子さんにありがとうって言えるmiyazyyさん。
素敵な親子関係ですね☆
ますますうらやましくなっちゃいましたよ!
私も頑張らなきゃって思います。
息子さんや子供たち、そして親御さんたちも
お疲れ様でした!
読んでいて、こういう経験をしたことのない私としては
(子供がまったく運動に興味なしで・・・^^; )
うらやましく思いました。
そして息子さんにありがとうって言えるmiyazyyさん。
素敵な親子関係ですね☆
ますますうらやましくなっちゃいましたよ!
私も頑張らなきゃって思います。
nanoa
2014.06.10 19:34 | 編集

おぉ~、息子さん頑張った!
お疲れ様~(^o^)
お疲れ様~(^o^)
おはようございます。
素晴らしい試合でしたね。
結果は優勝じゃなくとも、必ず次の優勝につながる試合だったと思います。
がんばって、がんばって、涙が出るほど、がんばったことって、長く生きたからってできることではありませんよね。
ましてや、見ている親たちまで泣いてしまう試合。
すごくいい経験ですね。
こういう経験をいっぱいうちの子たちもさせてあげたいと心から思います。
miyazyyさんのハグ、今までの気持ちがいっぱい詰まっていて、私も涙が出そう。
これからが楽しみな息子さん、今日からの練習にも力が入りますね!
応援しています!!
素晴らしい試合でしたね。
結果は優勝じゃなくとも、必ず次の優勝につながる試合だったと思います。
がんばって、がんばって、涙が出るほど、がんばったことって、長く生きたからってできることではありませんよね。
ましてや、見ている親たちまで泣いてしまう試合。
すごくいい経験ですね。
こういう経験をいっぱいうちの子たちもさせてあげたいと心から思います。
miyazyyさんのハグ、今までの気持ちがいっぱい詰まっていて、私も涙が出そう。
これからが楽しみな息子さん、今日からの練習にも力が入りますね!
応援しています!!
Shop Asahiyama
2014.06.11 09:42 | 編集

海斗ママ さん
ありがとうございます。(^O^)
人が一生懸命頑張る姿って、感動を呼ぶんですね。
息子がその一員になれたこと、嬉しくも誇らしくも思う親バカです。
あの子たちはまるで、全員が我が子のように思えます。
本当は全員を抱きしめたいくらいでした。(^v^)
ありがとうございます。(^O^)
人が一生懸命頑張る姿って、感動を呼ぶんですね。
息子がその一員になれたこと、嬉しくも誇らしくも思う親バカです。
あの子たちはまるで、全員が我が子のように思えます。
本当は全員を抱きしめたいくらいでした。(^v^)
miyazyy
2014.06.12 09:53 | 編集

マーガレット さん
ありがとうございます。(^O^)
最終戦だったこと、相手が注目されるチームだということで、ギャラリーはいっぱいでした。
そこにいる皆を引き寄せる試合だったと思います。
1つ1つ大きな試合を経験する度に、大きくなっているんですね、きっと。(^-^)
子供たちに、いい2日間を過ごさせてもらいました。(*^_^*)
ありがとうございます。(^O^)
最終戦だったこと、相手が注目されるチームだということで、ギャラリーはいっぱいでした。
そこにいる皆を引き寄せる試合だったと思います。
1つ1つ大きな試合を経験する度に、大きくなっているんですね、きっと。(^-^)
子供たちに、いい2日間を過ごさせてもらいました。(*^_^*)
miyazyy
2014.06.12 10:03 | 編集

マメちゃんママ さん
最近感じることは、私たち親は応援させてもらってるんだなって。
応援したくなる姿を彼らが見せてくれるから。
選手みんなに「ありがとう」と伝えたい気持ちでいっぱいでした。
代表して、息子にぎゅー。(^・^)
(力が入りすぎて「ママ、痛いよぉ」と言われちゃいましたけどね)
最近感じることは、私たち親は応援させてもらってるんだなって。
応援したくなる姿を彼らが見せてくれるから。
選手みんなに「ありがとう」と伝えたい気持ちでいっぱいでした。
代表して、息子にぎゅー。(^・^)
(力が入りすぎて「ママ、痛いよぉ」と言われちゃいましたけどね)
miyazyy
2014.06.12 10:09 | 編集

カミさん
ありがとうございます。(^O^)
あんなに小っちゃい体なのに、そこから出るパワーは計り知れません。
普段はまだまだ子供らしさ満載で、あどけない彼らですが、ピッチへ入ると別人のように頼もしいです。
これからいくつもの試合を経験していくと思います。
その中で、泣いたり笑ったり。
楽しみです。(#^.^#)
ありがとうございます。(^O^)
あんなに小っちゃい体なのに、そこから出るパワーは計り知れません。
普段はまだまだ子供らしさ満載で、あどけない彼らですが、ピッチへ入ると別人のように頼もしいです。
これからいくつもの試合を経験していくと思います。
その中で、泣いたり笑ったり。
楽しみです。(#^.^#)
miyazyy
2014.06.12 10:15 | 編集

nanoa さん
ありがとうございます。(^O^)
こういう経験をさせてくれる子供たちに、感謝しなくてはいけませんね。
スポーツでなくても、いつかきっと感動させてくれることがありますよ。
子供たちみんな、その力を持ってますもん。(^v^)
今回は「頑張ったね」でも「おめでとう」でもなく、「ありがとう」という言葉を伝えたかったんです。
nanoaさんは私から見れば、美味しいものを工夫してたくさん作ってくれる素敵なお母さんです。
家族にためにいっぱい頑張っているお母さんです!!
ありがとうございます。(^O^)
こういう経験をさせてくれる子供たちに、感謝しなくてはいけませんね。
スポーツでなくても、いつかきっと感動させてくれることがありますよ。
子供たちみんな、その力を持ってますもん。(^v^)
今回は「頑張ったね」でも「おめでとう」でもなく、「ありがとう」という言葉を伝えたかったんです。
nanoaさんは私から見れば、美味しいものを工夫してたくさん作ってくれる素敵なお母さんです。
家族にためにいっぱい頑張っているお母さんです!!
miyazyy
2014.06.12 10:24 | 編集

トカ太 さん
ありがとうございます。(^O^)
普段、ドブに落ちたりする息子とは別人でしたよ(笑)。
ありがとうございます。(^O^)
普段、ドブに落ちたりする息子とは別人でしたよ(笑)。
miyazyy
2014.06.12 10:27 | 編集

Shop Asahiyama さん
ありがとうございます。(^O^)
みなさんのコメントを読んでいて、嬉しくて、またうるうるしてしまう私です。
いい経験をさせてもらっていると思います。
いろんな事があったけど、あの仲間とあのピッチに立てたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。
終わってしばらくしてからの彼らの顔は、嬉しさに満ちていました。
この積み重ねが、自信につながり、さらに上を目指そうという原動力になればいいなぁと思います。
子供の可能性は無限大ですね。(^v^)
いつも、ついつい厳しい事を言ってしまう私に「ありがとう」と言わせてしまう姿を彼らが見せてくれたこと、嬉しく、誇らしく、そしてまた「ありがとう」です。
ありがとうございます。(^O^)
みなさんのコメントを読んでいて、嬉しくて、またうるうるしてしまう私です。
いい経験をさせてもらっていると思います。
いろんな事があったけど、あの仲間とあのピッチに立てたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。
終わってしばらくしてからの彼らの顔は、嬉しさに満ちていました。
この積み重ねが、自信につながり、さらに上を目指そうという原動力になればいいなぁと思います。
子供の可能性は無限大ですね。(^v^)
いつも、ついつい厳しい事を言ってしまう私に「ありがとう」と言わせてしまう姿を彼らが見せてくれたこと、嬉しく、誇らしく、そしてまた「ありがとう」です。
miyazyy
2014.06.12 10:34 | 編集
