本日、まず皆様に謝らねばならないことが。
昨日の植物の名前は、「ハツユキカズラ」ではなく、「ハクロニシキ」でした。
ご指摘をいただき、「そう言えば!!」と思ったお馬鹿な私。
(ご指摘、ありがとうございました
)
カズラと言えばつる植物ですしね。(←また違うかも?
)
たぶん、たぶんですよ、「ハクロ」より「ハツユキ」の方が可愛らしいので、私の心が勝手にすり替えてしまったのかと。
乙女心と思って許してくださいませ。
ちなみに、「ハツユキカズラ」はこちら。
似てますね。
昨日、サッカー練習の帰りの車中で
息子:「ママ、このカジルって何?
」
母:「カジル???
」
(しばらく、考えて
)
「もしかして、かじゅう(果汁)のこと?
」
この時、息子”いろはす”のリンゴ味を飲んでおりました。
息子:「あ~、そう読むの?
」
母:(かじるって、なんかマズそう
)
こんな間違いしょっちゅうで、連想ゲームみたい。
こうして、母、頭の体操しないと、また間違うぞってな話です。
息子には間違ってほしくない、しかし母の頭の体操は必要。
お互い、微妙なお年頃です。

昨日の植物の名前は、「ハツユキカズラ」ではなく、「ハクロニシキ」でした。

ご指摘をいただき、「そう言えば!!」と思ったお馬鹿な私。
(ご指摘、ありがとうございました

カズラと言えばつる植物ですしね。(←また違うかも?

たぶん、たぶんですよ、「ハクロ」より「ハツユキ」の方が可愛らしいので、私の心が勝手にすり替えてしまったのかと。
乙女心と思って許してくださいませ。

ちなみに、「ハツユキカズラ」はこちら。
【画像はお借りしました】
似てますね。

昨日、サッカー練習の帰りの車中で
息子:「ママ、このカジルって何?

母:「カジル???

(しばらく、考えて

「もしかして、かじゅう(果汁)のこと?

この時、息子”いろはす”のリンゴ味を飲んでおりました。

息子:「あ~、そう読むの?

母:(かじるって、なんかマズそう

こんな間違いしょっちゅうで、連想ゲームみたい。
こうして、母、頭の体操しないと、また間違うぞってな話です。

息子には間違ってほしくない、しかし母の頭の体操は必要。
お互い、微妙なお年頃です。

- 関連記事
-
- 幸せと不幸の数 (2014/06/27)
- ボケ防止 (2014/06/26)
- happiness 探し (2014/06/19)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/276-1b770463
トラックバック
コメント
こんにちは!
「かじゅう」が「かじる」くらいなら
まだかわいい方ですよ~!!
ちょっとまずそうに聞こえますが(笑)、なんとなく意味もわかるし。
ウチの息子なんて、6年生にもなって「残高」のことを
『ざんこう』って何度教えても言うんですよ~(涙)
「ざんこう」じゃ意味も通じない(´A`。)
「かじゅう」が「かじる」くらいなら
まだかわいい方ですよ~!!
ちょっとまずそうに聞こえますが(笑)、なんとなく意味もわかるし。
ウチの息子なんて、6年生にもなって「残高」のことを
『ざんこう』って何度教えても言うんですよ~(涙)
「ざんこう」じゃ意味も通じない(´A`。)
nanoa
2014.06.26 14:41 | 編集

あはは。ありますね~子どもの変な読み方!
音読と訓読が入り混じって、聞いてる方は
頭の中が???って感じになりますよねー♪
って、今思い出そーとしてるんですけど、
1個も思い出せない。。。(^^;)
こっちの記憶力の方が大問題かも~~(T_T)
音読と訓読が入り混じって、聞いてる方は
頭の中が???って感じになりますよねー♪
って、今思い出そーとしてるんですけど、
1個も思い出せない。。。(^^;)
こっちの記憶力の方が大問題かも~~(T_T)
小藤
2014.06.26 14:56 | 編集

こんにちは
うんうん、やっちゃいますよね。
でも、子供の頃言い間違えを笑っていると、子供が大人になってから、手痛いしっぺ返しがきます(T_T)
オバさんになると、おバカさんになって言い間違えばかり。
うっかり娘の前で言うと、丁重に指摘してくれます。
その後『恥ずかしいから、人前で言わないでね』
子供の頃、もっとやさしく言い間違えを直していたら…
うんうん、やっちゃいますよね。
でも、子供の頃言い間違えを笑っていると、子供が大人になってから、手痛いしっぺ返しがきます(T_T)
オバさんになると、おバカさんになって言い間違えばかり。
うっかり娘の前で言うと、丁重に指摘してくれます。
その後『恥ずかしいから、人前で言わないでね』
子供の頃、もっとやさしく言い間違えを直していたら…
カミさん
2014.06.26 17:51 | 編集

「果汁」・・・あぁ、そうか「か」と「じる」なんだ、って勉強になった気がします。
「汁」を「じゅう」と読む方が、例も浮かばないです。
「肉汁」くらいかなぁ~。
自分自身が「果汁」を「かじゅう」と初めて読めた時を思いだそうと試みましたが、ぜんっぜん分かりませんでした(^^;
「汁」を「じゅう」と読む方が、例も浮かばないです。
「肉汁」くらいかなぁ~。
自分自身が「果汁」を「かじゅう」と初めて読めた時を思いだそうと試みましたが、ぜんっぜん分かりませんでした(^^;
このコメントは管理人のみ閲覧できます

nanoa さん
おはようございます。
子供の読む字を聞くと、連想ゲームをしているみたい。
何でこう読むの?と思うことが多いですよね。
息子は教えたにも関わらず、わざと「かじる」と言い続けます。
(私が最初、バカ受けだったせいでしょう^_^;)
絶対、大きくなっても「かじる」と言い続けそうで、不安です。(-_-)
おはようございます。
子供の読む字を聞くと、連想ゲームをしているみたい。
何でこう読むの?と思うことが多いですよね。
息子は教えたにも関わらず、わざと「かじる」と言い続けます。
(私が最初、バカ受けだったせいでしょう^_^;)
絶対、大きくなっても「かじる」と言い続けそうで、不安です。(-_-)
miyazyy
2014.06.27 09:28 | 編集

小藤 さん
我が家もいっぱいありますよぉ。
ブログに他の言葉も載せたかったのですが、いざ考えると思い浮かばず・・。一緒です。(T_T)
どんどん忘れちゃって(泣)。
すぐ「あれ」とか「これ」とか言っちゃいます。
脳細胞が急速に衰えている気がしてなりません。(-_-;)
我が家もいっぱいありますよぉ。
ブログに他の言葉も載せたかったのですが、いざ考えると思い浮かばず・・。一緒です。(T_T)
どんどん忘れちゃって(泣)。
すぐ「あれ」とか「これ」とか言っちゃいます。
脳細胞が急速に衰えている気がしてなりません。(-_-;)
miyazyy
2014.06.27 09:31 | 編集

カミさん
おはようございます。
やはり・・。
すでに、娘にやられてます。
「ママ、違うよ」と少々小ばかにしたように訂正されるんです。(ーー;)
ムキになって言い返すと、墓穴を掘るあり様。
でも、子供の言い間違えはおもしろくて、やっぱり大爆笑してしまいます。(^_^;)
おはようございます。
やはり・・。
すでに、娘にやられてます。
「ママ、違うよ」と少々小ばかにしたように訂正されるんです。(ーー;)
ムキになって言い返すと、墓穴を掘るあり様。
でも、子供の言い間違えはおもしろくて、やっぱり大爆笑してしまいます。(^_^;)
miyazyy
2014.06.27 09:34 | 編集

トカ太さん
トカ太さんのコメントを読んでいて、私「かじゅう」と読むと知った時、軽く衝撃を覚えたのを思い出しました。
「かしる」じゃないの?と。
息子の言い間違えの会話の時、他に「じゅう」と読むのは?と聞かれて、私も「肉汁」しか出てこなかったことをお伝えします。(^^ゞ
トカ太さんのコメントを読んでいて、私「かじゅう」と読むと知った時、軽く衝撃を覚えたのを思い出しました。
「かしる」じゃないの?と。
息子の言い間違えの会話の時、他に「じゅう」と読むのは?と聞かれて、私も「肉汁」しか出てこなかったことをお伝えします。(^^ゞ
miyazyy
2014.06.27 09:38 | 編集

鍵コメ 様
よく御存じだなぁ~、といつも感心して読ませていただいているんです。
花の名前も本を読んで覚えましたが、最近は植物と接する時間が短いせいか、忘却の彼方です。(^_^;)
いろいろ教えてくださいね。(^O^)
よく御存じだなぁ~、といつも感心して読ませていただいているんです。
花の名前も本を読んで覚えましたが、最近は植物と接する時間が短いせいか、忘却の彼方です。(^_^;)
いろいろ教えてくださいね。(^O^)
miyazyy
2014.06.27 09:41 | 編集

miyazyyさん、ドンマイ!
あまり、気にしないで!
私なんて、いろんな意味でこんな事、よ~くありますから~!
そう、頭の体操は、必要ですよ~。
私もドンドン頭、働かなくなってきています。
それと、頭が硬いといいましょうか?=頑固。にもなってきています(ーー;)
でも、息子さんには、間違った言葉を教えないようにしましょうね~。お母さんから、習った読みがそのまま大人になっても使われるんですから~。
あまり、気にしないで!
私なんて、いろんな意味でこんな事、よ~くありますから~!
そう、頭の体操は、必要ですよ~。
私もドンドン頭、働かなくなってきています。
それと、頭が硬いといいましょうか?=頑固。にもなってきています(ーー;)
でも、息子さんには、間違った言葉を教えないようにしましょうね~。お母さんから、習った読みがそのまま大人になっても使われるんですから~。
海斗ママ
2014.06.27 09:44 | 編集

海斗ママ さん
ありがとうございます。(^O^)
記憶力が衰えてきているのは、最近ヒシヒシと感じます。
ちなみに、処理能力も低下しているような。
頭の体操、必要ですね。(^_^;)
海斗ママは頑固になりつつあると、私は逆です。
どうも、人の意見に考え込んでしまって、ドンドン気持ちが弱くなっているような。
柔軟、優しいと言えばいいですが、実際は「自分」を通せてないんじゃないかと。
これ、悩みです。
息子は、教えても教えても、おもしろいと思うと直さないんですよ。
そのうち、自分が馬鹿を見るのにね。(-_-)
ありがとうございます。(^O^)
記憶力が衰えてきているのは、最近ヒシヒシと感じます。
ちなみに、処理能力も低下しているような。
頭の体操、必要ですね。(^_^;)
海斗ママは頑固になりつつあると、私は逆です。
どうも、人の意見に考え込んでしまって、ドンドン気持ちが弱くなっているような。
柔軟、優しいと言えばいいですが、実際は「自分」を通せてないんじゃないかと。
これ、悩みです。
息子は、教えても教えても、おもしろいと思うと直さないんですよ。
そのうち、自分が馬鹿を見るのにね。(-_-)
miyazyy
2014.06.27 10:34 | 編集
