土曜日。
旦那さん & 娘 がバドミントンの親睦会へ参加するため、夜は不在でした。
息子と2人の夕食。
どうしよっかな? 小食コンビだし、夕飯作っても余りそう。
かと言って、外食も食べたいものが思いつかない。
そんな時、思い出しました。
先週末は地元の秋祭り。
もう、お祭りで夕飯食べちゃえ。
精神年齢の近い2人で行ってきました。

人が多くて、写真を撮っている場合ではなく、提灯のみの撮影。
いつものように、まずポッポ焼き食べます。
これですよ。
細長い蒸しパンみたいな食べ物。
聞いたところによると、新潟にしかないらしい。
しかも、新潟でもお祭りで売られる地域は限定されるとか。
私の住んでいる地域だと、お祭りに2軒以上はポッポ焼き屋さんが
出てます。
このポッポ焼き、お店によって、若干の味の違いがあるんです。
今回は、黒砂糖の味たっぷりで、当たりでした。
砂糖をケチっているお店は、味が薄くて美味しくないんです。
この後、神社にお参りして、息子はから揚げ、2人でたこ焼き、最後にクレープ。
久しぶりに、食べまくりました。

今回のお祭りで多かったのが、子供たちに人気の「妖怪ウォッチ」のくじ屋。
息子、6回もしちゃって。(計¥1,500也)
当たった景品と言えば、どこか合成してあるようなポスターや、コピーをラミネート加工したような下敷き
まあね、くじを引くのが楽しいんだから、そのお楽しみ代も含むかな。
でも、母もきつく注意などできません。
数年前、私も経験が・・・。
東京ディズニーシーのキャラクター、ダッフィーのぬいぐるみが当たるくじ。
ディズニーシーに行った時買えばいいものを、くじで当てようとしました。
ところが、なかなか当たらない。
見かねたお店のおばちゃんが、¥1,000で売ってくれたものの、よく見れば、明らかなバッタもん。
子供たちに「ママって大人げないね、しかも偽物ジャン
」
と言われる始末。
それも数年たてば、語り継がれる思い出ですね。(たぶん
)
旦那さん & 娘 がバドミントンの親睦会へ参加するため、夜は不在でした。
息子と2人の夕食。

どうしよっかな? 小食コンビだし、夕飯作っても余りそう。
かと言って、外食も食べたいものが思いつかない。

そんな時、思い出しました。
先週末は地元の秋祭り。
もう、お祭りで夕飯食べちゃえ。

精神年齢の近い2人で行ってきました。


人が多くて、写真を撮っている場合ではなく、提灯のみの撮影。
いつものように、まずポッポ焼き食べます。

細長い蒸しパンみたいな食べ物。
聞いたところによると、新潟にしかないらしい。
しかも、新潟でもお祭りで売られる地域は限定されるとか。
私の住んでいる地域だと、お祭りに2軒以上はポッポ焼き屋さんが
出てます。
このポッポ焼き、お店によって、若干の味の違いがあるんです。
今回は、黒砂糖の味たっぷりで、当たりでした。
砂糖をケチっているお店は、味が薄くて美味しくないんです。

この後、神社にお参りして、息子はから揚げ、2人でたこ焼き、最後にクレープ。
久しぶりに、食べまくりました。


今回のお祭りで多かったのが、子供たちに人気の「妖怪ウォッチ」のくじ屋。
息子、6回もしちゃって。(計¥1,500也)

当たった景品と言えば、どこか合成してあるようなポスターや、コピーをラミネート加工したような下敷き

まあね、くじを引くのが楽しいんだから、そのお楽しみ代も含むかな。
でも、母もきつく注意などできません。
数年前、私も経験が・・・。

東京ディズニーシーのキャラクター、ダッフィーのぬいぐるみが当たるくじ。
ディズニーシーに行った時買えばいいものを、くじで当てようとしました。
ところが、なかなか当たらない。

見かねたお店のおばちゃんが、¥1,000で売ってくれたものの、よく見れば、明らかなバッタもん。

子供たちに「ママって大人げないね、しかも偽物ジャン


と言われる始末。

それも数年たてば、語り継がれる思い出ですね。(たぶん

- 関連記事
-
- 一休みでハイテンション (2014/10/08)
- ピーヒャラ ウキウキ (2014/09/22)
- 罠にハマる (2014/08/20)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/331-b095561f
トラックバック
コメント
こんにちは
楽しそうですね(^◇^)
たまには良いですよね、親子で夜店巡りも。
ポッポ焼き、わたしも初めて見ました(@_@;)
蒸しパンのような味なんですね?しかも黒砂糖味?
興味深いです!!!
楽しそうですね(^◇^)
たまには良いですよね、親子で夜店巡りも。
ポッポ焼き、わたしも初めて見ました(@_@;)
蒸しパンのような味なんですね?しかも黒砂糖味?
興味深いです!!!
カミさん
2014.09.22 13:11 | 編集

いいなぁ~
お祭りで子供のようにいっぱい食べるの
うらやましい(^^♪ しばらくそんな経験ナシ!
ポッポ焼きって初めて見ました!
新潟だけの物なんですね。
食べてみた~い(*^-^*)
お祭りで子供のようにいっぱい食べるの
うらやましい(^^♪ しばらくそんな経験ナシ!
ポッポ焼きって初めて見ました!
新潟だけの物なんですね。
食べてみた~い(*^-^*)
おぉ~、「ポッポ焼き」というのですか。美味しそうです。
こういう他県民には分からないモノが見られるのってブログ訪問する楽しみのひとつです(^o^)
つい熱くなって止められないものってありますよね。私の場合はビール・・・って、意味が違いますね(^_^;
こういう他県民には分からないモノが見られるのってブログ訪問する楽しみのひとつです(^o^)
つい熱くなって止められないものってありますよね。私の場合はビール・・・って、意味が違いますね(^_^;
このコメントは管理人のみ閲覧できます

カミさん
おはようございます。
夜店、楽しかったです♪
雰囲気なのか、童心に戻れますね。(^v^)
ポッポ焼きは、実は私もこの地に引っ越して来てから知ったんです。
新潟でも売られている地域が限定されているらしいです。
お祭りへ行くと、必ず最初に買います。
これをみんなで食べながら歩くんです。(#^.^#)
食べやすいし、小腹も満たされて、ちょうどいいんです。
蒸しパンよりも、中がギュッと詰まっていて、しっとりしているんですよ。
おはようございます。
夜店、楽しかったです♪
雰囲気なのか、童心に戻れますね。(^v^)
ポッポ焼きは、実は私もこの地に引っ越して来てから知ったんです。
新潟でも売られている地域が限定されているらしいです。
お祭りへ行くと、必ず最初に買います。
これをみんなで食べながら歩くんです。(#^.^#)
食べやすいし、小腹も満たされて、ちょうどいいんです。
蒸しパンよりも、中がギュッと詰まっていて、しっとりしているんですよ。
miyazyy
2014.09.24 10:46 | 編集

マメちゃんママ さん
旦那さんがいなかったせいか、子供2人?!で楽しみました。
普段は、旦那さんの方があれこれ買おうとするので、私は制止する係りです(笑)。
美味しいですよ。
細長いので、パクパクいけちゃうし、手も汚れないんです。(^-^)
旦那さんがいなかったせいか、子供2人?!で楽しみました。
普段は、旦那さんの方があれこれ買おうとするので、私は制止する係りです(笑)。
美味しいですよ。
細長いので、パクパクいけちゃうし、手も汚れないんです。(^-^)
miyazyy
2014.09.24 10:49 | 編集

トカ太 さん
そうですね、他県へ旅行へ行ってもお目にかかれないものが、ブログの中には溢れてますね。
ポッポ焼きもそうですが、私が普段やめられないもの「スナック菓子&チョコ」ですね。
放っておくと、お腹が痛くなるまで食べちゃいそうになります。(^_^;)
そうですね、他県へ旅行へ行ってもお目にかかれないものが、ブログの中には溢れてますね。
ポッポ焼きもそうですが、私が普段やめられないもの「スナック菓子&チョコ」ですね。
放っておくと、お腹が痛くなるまで食べちゃいそうになります。(^_^;)
miyazyy
2014.09.24 10:53 | 編集

鍵コメ さん
コメントありがとうございました。
いつもは数千円でも私、ケチってしまうんです。
子供って調子にのりますからね。(-_-)
でも、この日は私の父母が息子と娘にお小遣いをくれたんです。
普段は無駄遣いを許さないのですが、父も母も子供たちが楽しむことに使ってほしいようなので。
「たまには、いっか」で行きました。(^v^)
コメントありがとうございました。
いつもは数千円でも私、ケチってしまうんです。
子供って調子にのりますからね。(-_-)
でも、この日は私の父母が息子と娘にお小遣いをくれたんです。
普段は無駄遣いを許さないのですが、父も母も子供たちが楽しむことに使ってほしいようなので。
「たまには、いっか」で行きました。(^v^)
miyazyy
2014.09.24 10:59 | 編集

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメ さん
やっぱりそうなんですね。
そういう私も小学生の頃、初めて食べたんですよ。
初めて見た時の印象は、「あんまり美味しくなさそう」でした。
それから数年後、高校時代には授業をさぼって買いに行きましたよ。(^_^;)
新潟の人は内向的で芯が強いそうです。
(何かのTVで見ました)
冬は雪に覆われ、夏は雪国なのにあっつい土地柄でしょうかね。(^^)
やっぱりそうなんですね。
そういう私も小学生の頃、初めて食べたんですよ。
初めて見た時の印象は、「あんまり美味しくなさそう」でした。
それから数年後、高校時代には授業をさぼって買いに行きましたよ。(^_^;)
新潟の人は内向的で芯が強いそうです。
(何かのTVで見ました)
冬は雪に覆われ、夏は雪国なのにあっつい土地柄でしょうかね。(^^)
miyazyy
2014.09.24 11:40 | 編集
