我が家のバドミントン娘。
GWの少し前から気持ちが弱っていました。
息子がビックスワンで戦った大会に連れて行ってからです。
何かを私に言いたそう。
私:「なに?どうしたの??
」
娘:「う~ん、ちょっと
」
数日後。
娘:「ママ、私もサッカーやりたい
」
私:
理由を聞くと、すっごく息子たちが楽しそうだったからとのこと。
今、娘は足に故障を抱えています。
バドミントンが思うようにできない。
プラス、バドミントンはダブルスとは言え、どちらかというと個人競技。
団体競技のような「ワーワー感」はないです。
そんな状態で迎えたGW中の県内の大会。
県内の強豪が全て集う大会です。
この大会はシングルのみの大会なので、1人で戦わなくてはいけません。
毎年出場していますが、娘は最高で3回戦までしか進んだことがありません。
私はこんなメンタルで、勝てるはずがないと思っていました。
1回戦勝ち、2回戦勝ち。
3回戦、5年生ながら娘よりも体格のいい、パワーで押してくる対戦相手。
(ちなみに娘は6年生)
悩みながらも、ストレートで勝つことができました。
この大会初の4回戦。
相手は5年生でトップの選手。
こちらも娘より体格が勝っています。
1セット目、まったく手も足もでない。
トップ選手と言えども、5年生相手に3点しか取れませんでした。
2セット目、これを落としたら負けです。
最初はリードされていましたが、途中から娘の動きが変わりました。
明らかに見て分かるほど。
ついに逆転。
そこからシーソーゲームが続きます。
ところが、自分のミスから続けざまにポイントを許して、最後もミスで終わりました。
だけど、本当にいい試合でした。
いつも負けると号泣している娘でしたが、この日は目に光るものがあったものの、泣いてはいませんでした。
あ~吹っ切れたな、と感じた瞬間でした。
私:「もう、サッカーやりたくなくなったでしょ?
」
娘:「うん
」
娘もダブルスペアの相手も初のベスト16まで進むことができました。
娘:「2人ともここまでこれたから、力を合わせれば絶対勝てる
」
ここのところなかった、晴れやかな笑顔が見れました。
結果は県内ベスト16でしたが、娘にとってターニングポイントになる大会になったと思います。
あと1年、全ての大会に来年はありません。
悔いのないバドミントン生活を送ってほしいです。

GWの少し前から気持ちが弱っていました。

息子がビックスワンで戦った大会に連れて行ってからです。
何かを私に言いたそう。
私:「なに?どうしたの??

娘:「う~ん、ちょっと

数日後。
娘:「ママ、私もサッカーやりたい

私:

理由を聞くと、すっごく息子たちが楽しそうだったからとのこと。

今、娘は足に故障を抱えています。
バドミントンが思うようにできない。
プラス、バドミントンはダブルスとは言え、どちらかというと個人競技。
団体競技のような「ワーワー感」はないです。
そんな状態で迎えたGW中の県内の大会。
県内の強豪が全て集う大会です。
この大会はシングルのみの大会なので、1人で戦わなくてはいけません。
毎年出場していますが、娘は最高で3回戦までしか進んだことがありません。
私はこんなメンタルで、勝てるはずがないと思っていました。
1回戦勝ち、2回戦勝ち。
3回戦、5年生ながら娘よりも体格のいい、パワーで押してくる対戦相手。
(ちなみに娘は6年生)
悩みながらも、ストレートで勝つことができました。
この大会初の4回戦。
相手は5年生でトップの選手。
こちらも娘より体格が勝っています。
1セット目、まったく手も足もでない。
トップ選手と言えども、5年生相手に3点しか取れませんでした。
2セット目、これを落としたら負けです。
最初はリードされていましたが、途中から娘の動きが変わりました。

明らかに見て分かるほど。
ついに逆転。
そこからシーソーゲームが続きます。
ところが、自分のミスから続けざまにポイントを許して、最後もミスで終わりました。
だけど、本当にいい試合でした。

いつも負けると号泣している娘でしたが、この日は目に光るものがあったものの、泣いてはいませんでした。

あ~吹っ切れたな、と感じた瞬間でした。
私:「もう、サッカーやりたくなくなったでしょ?

娘:「うん

娘もダブルスペアの相手も初のベスト16まで進むことができました。
娘:「2人ともここまでこれたから、力を合わせれば絶対勝てる

ここのところなかった、晴れやかな笑顔が見れました。
結果は県内ベスト16でしたが、娘にとってターニングポイントになる大会になったと思います。
あと1年、全ての大会に来年はありません。
悔いのないバドミントン生活を送ってほしいです。

- 関連記事
-
- 子供を過ぎる (2015/07/27)
- ターニングポイント (2015/05/08)
- 開けてビックリ (2015/02/26)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/486-fc46b2f6
トラックバック
コメント
こんにちは
ゴールデンウィークは、子供達の色々な大会が目白押しですから、身体を休ませる時間もありませんでしたね。
おつかれさまでした。
お嬢さんも息子さんも、階段を何段も上ったような収穫のあるゴールデンウィークになったのでしょう。
負けることで得るものは大きいし、それを糧にしてさらに高みに行けるのでしょうね。
ゴールデンウィークは、子供達の色々な大会が目白押しですから、身体を休ませる時間もありませんでしたね。
おつかれさまでした。
お嬢さんも息子さんも、階段を何段も上ったような収穫のあるゴールデンウィークになったのでしょう。
負けることで得るものは大きいし、それを糧にしてさらに高みに行けるのでしょうね。
カミさん
2015.05.08 13:58 | 編集

おぉ~、娘さんは大きな山を越えたのですね。
そしてそれを見越していたmiyazyyさんの母親っぷりが素晴らしいです(^^)
成長過程で経験する悩みや、そのあとにくる達成感って大人になると忘れがちだなぁ~と思い出させて頂きました。
ドラえもんに頼んでムチャクチャ若い時のアレやコレやを今一度経験したいです(^o^)
そしてそれを見越していたmiyazyyさんの母親っぷりが素晴らしいです(^^)
成長過程で経験する悩みや、そのあとにくる達成感って大人になると忘れがちだなぁ~と思い出させて頂きました。
ドラえもんに頼んでムチャクチャ若い時のアレやコレやを今一度経験したいです(^o^)
くじけたり頑張れたり繰り返して成長していく様をダイレクトに見られる時期が一番楽しい時期ですね
もう少しして受験や就職なんて言う頃には 「 無心に走り回っていたあの頃が懐かしいよねー 」 なーんて親子で話ししたりするのでしょうね
サッカーもバドミントンも悔いなく頑張ってほしいですね!ママも一緒に喜怒哀楽楽しんでくださいね(๑′ᴗ‵๑)
もう少しして受験や就職なんて言う頃には 「 無心に走り回っていたあの頃が懐かしいよねー 」 なーんて親子で話ししたりするのでしょうね
サッカーもバドミントンも悔いなく頑張ってほしいですね!ママも一緒に喜怒哀楽楽しんでくださいね(๑′ᴗ‵๑)
その意欲、ウチの息子に見習わせたいです(^_^;)
応援しておきました。ポチッ
応援しておきました。ポチッ
カミさん
こんにちは
旅行に行けないお休みでしたが、親子ともいいお休みを過ごせました。
何かに一生懸命になる気持ちは、大事なんだって感じました。
サッカーの時、自信なさげにしていた息子。
GWを境にすごく声を出すようになりました。
ずっとモヤモヤしていた娘も、気持ちが晴れたようです。
これから、それぞれ目標に向かった頑張ってほしいです。(^v^)
こんにちは
旅行に行けないお休みでしたが、親子ともいいお休みを過ごせました。
何かに一生懸命になる気持ちは、大事なんだって感じました。
サッカーの時、自信なさげにしていた息子。
GWを境にすごく声を出すようになりました。
ずっとモヤモヤしていた娘も、気持ちが晴れたようです。
これから、それぞれ目標に向かった頑張ってほしいです。(^v^)
miyazyy
2015.05.11 11:12 | 編集

トカ太 さん
ほんとそうですね。
大人になるとどうしても要領よくやる術を身に付けて、ほどほどが多くなります。
子供たちは力の抜き加減が分からず、いつも全力で、それが若いってことなんでしょうね。
自分にもそんな時代があったような気がします・・(遠い目)。
ほんとそうですね。
大人になるとどうしても要領よくやる術を身に付けて、ほどほどが多くなります。
子供たちは力の抜き加減が分からず、いつも全力で、それが若いってことなんでしょうね。
自分にもそんな時代があったような気がします・・(遠い目)。
miyazyy
2015.05.11 11:16 | 編集

スキップとうちゃん さん
泣いたり笑ったりで私自身も楽しいです。(*^_^*)
今しか出来ないことを、懸命に追いかけてくれたらいいなと思っています。
そうそう、受験の頃には懐かしく思い出すんでしょうね。
泣いたり笑ったりで私自身も楽しいです。(*^_^*)
今しか出来ないことを、懸命に追いかけてくれたらいいなと思っています。
そうそう、受験の頃には懐かしく思い出すんでしょうね。
miyazyy
2015.05.11 11:19 | 編集

矢田@医療職兼業トレーダー さん
コメント・応援ありがとうございました。
どんな子供にもきっとスイッチがあるんだと感じます。
我が家の子らは「やる気スイッチ」が入ったものの、「弱中強」と段階があるとしたら、まだ「弱」かな?
すぐに「切」にならないようにしてほしいものです。(^^ゞ
コメント・応援ありがとうございました。
どんな子供にもきっとスイッチがあるんだと感じます。
我が家の子らは「やる気スイッチ」が入ったものの、「弱中強」と段階があるとしたら、まだ「弱」かな?
すぐに「切」にならないようにしてほしいものです。(^^ゞ
miyazyy
2015.05.11 11:23 | 編集
