昨日、娘から聞いた話です。
娘の小学校はもうすぐ移動教室。
移動教室とは修学旅行のことです。
今は修学旅行と言っちゃいけないんですって。
(娘談)
我が家の娘、応援団長を務めることからもお分かりかと思いますが、どちらかというと男っぽい。
男の子たちと遊ぶことも多いです。
でもね、世の小6女子はもっと複雑。
移動教室では、各クラスから2名づつ同じお部屋に泊まるらしいです。
どの子供たちも、各々気の合うもん同士で決定していた部屋割り。
ところが昨日、娘と同室の子2人で先生に呼び出されたとのこと。
どうやら、別部屋の子で同室の友人が気に入らないらしく、替わってくれないかのお願い。
娘的には、その別部屋の2名、どちらとも仲良し。
快く替わってあげたそうです。
娘たちの前にも、何組か2人づつ呼び出されていたよう。
先生、いい返事がもらえなかったのね。
たぶん、いつも「いいよぉ
」と言っちゃう娘は、後回しにしてくれたんでしょうね。
娘:「〇〇(嫌がられた方の子)はさ、ワーワーするのが好きじゃないんだよ。
だから、私と一緒の方がいい。
せっかくの旅行だから、みんなが楽しんで行けるようにしたいんだ
」
私:「そうだよね、2人ともアニメオタクだからいんじゃない
」
娘:「最近〇〇(嫌がられた方の子)クラスでも浮いてるしね。
でもこれで、夜ゆっくり休めるわぁ
」
私:「昼は思い切りはじけて、夜はゆっくり休む、理想的だね
」
替わって欲しいと言った子、どうやら親が申し出たようです。
それもどうなんだろう?
子供がせっかく楽しみにしている移動教室。
楽しんで欲しいのは親心でしょうが。
私ならどうするだろう?言っちゃうかなぁ??
思春期女子、難しい。
娘の小学校はもうすぐ移動教室。

移動教室とは修学旅行のことです。
今は修学旅行と言っちゃいけないんですって。

我が家の娘、応援団長を務めることからもお分かりかと思いますが、どちらかというと男っぽい。
男の子たちと遊ぶことも多いです。
でもね、世の小6女子はもっと複雑。

移動教室では、各クラスから2名づつ同じお部屋に泊まるらしいです。
どの子供たちも、各々気の合うもん同士で決定していた部屋割り。
ところが昨日、娘と同室の子2人で先生に呼び出されたとのこと。
どうやら、別部屋の子で同室の友人が気に入らないらしく、替わってくれないかのお願い。

娘的には、その別部屋の2名、どちらとも仲良し。
快く替わってあげたそうです。
娘たちの前にも、何組か2人づつ呼び出されていたよう。
先生、いい返事がもらえなかったのね。

たぶん、いつも「いいよぉ

娘:「〇〇(嫌がられた方の子)はさ、ワーワーするのが好きじゃないんだよ。
だから、私と一緒の方がいい。
せっかくの旅行だから、みんなが楽しんで行けるようにしたいんだ

私:「そうだよね、2人ともアニメオタクだからいんじゃない

娘:「最近〇〇(嫌がられた方の子)クラスでも浮いてるしね。
でもこれで、夜ゆっくり休めるわぁ

私:「昼は思い切りはじけて、夜はゆっくり休む、理想的だね

替わって欲しいと言った子、どうやら親が申し出たようです。
それもどうなんだろう?

子供がせっかく楽しみにしている移動教室。
楽しんで欲しいのは親心でしょうが。
私ならどうするだろう?言っちゃうかなぁ??

思春期女子、難しい。
- 関連記事
-
- 今年 初めての海 (2015/06/01)
- 難しいお年頃 (2015/05/29)
- 涙の応援団長 (2015/05/26)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/502-e3510b4f
トラックバック
コメント
こんにちは
移動教室と、そちらでは言うのですね。
こちらの方では、まだ修学旅行って言っていますよ。
なぜ、そういう呼び方になっちゃったんでしょう???
部屋やグループの割り当てって、必ずクレームがあるそうですね。
先生もきっと頭を痛めているのでしょう。
やさしいお嬢さんに頼るしか、もう方法がなかったんですね。
それなのに、とっても前向きに言ってくれて、先生も心からホッとした事でしょう。
ホントにお嬢さんは素敵ですね。
移動教室と、そちらでは言うのですね。
こちらの方では、まだ修学旅行って言っていますよ。
なぜ、そういう呼び方になっちゃったんでしょう???
部屋やグループの割り当てって、必ずクレームがあるそうですね。
先生もきっと頭を痛めているのでしょう。
やさしいお嬢さんに頼るしか、もう方法がなかったんですね。
それなのに、とっても前向きに言ってくれて、先生も心からホッとした事でしょう。
ホントにお嬢さんは素敵ですね。
カミさん
2015.05.29 12:59 | 編集

miyazyyさん☆
移動教室というのですね修学旅行のことを!
初めて聞きました!!(@_@;)
”旅行”なんていう楽しげな言葉がダメなんでしょうか?笑
しかし、お年頃なのはわかりますが、、、
部屋割りごときで、親からの申し出ってのも、
先生もお気の毒な(^_^;)
うちの子なら、「苦手な子と過ごすことも
大事やで!!頑張り!!」で終わりそうですが、、、
先生にわざわざ申し出る親も勇気ありますね~☆
移動教室というのですね修学旅行のことを!
初めて聞きました!!(@_@;)
”旅行”なんていう楽しげな言葉がダメなんでしょうか?笑
しかし、お年頃なのはわかりますが、、、
部屋割りごときで、親からの申し出ってのも、
先生もお気の毒な(^_^;)
うちの子なら、「苦手な子と過ごすことも
大事やで!!頑張り!!」で終わりそうですが、、、
先生にわざわざ申し出る親も勇気ありますね~☆
Lilo&Stitch!
2015.05.29 18:06 | 編集

娘さんの話もちゃんと読ませて頂きましたが
修学旅行じゃなく移動教室でビックリしてしまいました。
「修学」が教育関係者も重いんですかね?
群馬の小学校は鎌倉旅行が多かったみたいです。京都から関東に政治の中心が移った転換期としての歴史教育の仕上げとして鎌倉……だったと思うのですが、もちろん私ら悪ガキどもはそんな先生たちの思惑などどこへやら…ただただ、キャッキャと騒いでいました(^_^;
修学旅行じゃなく移動教室でビックリしてしまいました。
「修学」が教育関係者も重いんですかね?
群馬の小学校は鎌倉旅行が多かったみたいです。京都から関東に政治の中心が移った転換期としての歴史教育の仕上げとして鎌倉……だったと思うのですが、もちろん私ら悪ガキどもはそんな先生たちの思惑などどこへやら…ただただ、キャッキャと騒いでいました(^_^;
うちの学校では、今も『修学旅行』でしたよ~
何がNGなんですかねぇ?気になるわぁ~♪
それより6年生にもなると、女子は大変ですねー!
でも思う所はあっても、実際に学校に掛け合うとなると
ちょ~っとハードル高いですよね~(^^;)
みんながそんな希望言い出したらキリないし~
miyazyyさんの娘さん、オトナだわぁ~(≧▽≦)
発想を変えてポジティブに考えるなんて、なかなか
小学生には出来ませんよー♪ オットコ前(≧▽≦)!!
何がNGなんですかねぇ?気になるわぁ~♪
それより6年生にもなると、女子は大変ですねー!
でも思う所はあっても、実際に学校に掛け合うとなると
ちょ~っとハードル高いですよね~(^^;)
みんながそんな希望言い出したらキリないし~
miyazyyさんの娘さん、オトナだわぁ~(≧▽≦)
発想を変えてポジティブに考えるなんて、なかなか
小学生には出来ませんよー♪ オットコ前(≧▽≦)!!
小藤
2015.05.29 23:57 | 編集

このコメントは管理人のみ閲覧できます

修学旅行って言わないんですか~??
なぜなんだろう?
女の子はきっと色々 社会があるんですね。
でも、親の申し立てで変わってしまうことはどうなのかな~?とも思います。
本人たちが強く希望したなら話し合いの意味もあるような気もするんですが。
miyazzyさんの娘さん、サバサバしてて好きだわ~。
みんなが楽しんでいけるようにしたい…そういうセリフがさらっと言える。
そんな娘が私も欲しい~(^^♪
なぜなんだろう?
女の子はきっと色々 社会があるんですね。
でも、親の申し立てで変わってしまうことはどうなのかな~?とも思います。
本人たちが強く希望したなら話し合いの意味もあるような気もするんですが。
miyazzyさんの娘さん、サバサバしてて好きだわ~。
みんなが楽しんでいけるようにしたい…そういうセリフがさらっと言える。
そんな娘が私も欲しい~(^^♪
Shop Asahiyama
2015.05.31 12:55 | 編集

カミさん
おはようございます。
私がつい「修学旅行」と言ってしまうと、娘に訂正されるんです。
「修学旅行」って言っちゃいけないって。(・・?
何が違うのかよく分かりません。(^_^;)
部屋割り、若干はあるだろうなと思っていました。
でも、ビックリしました。
例え仲が悪くても、決まってしまったら仕方ないと思っていたので。
先生も娘たちに頼んだはいいけど「本当にいいの?」と何度も聞いたそうです。
「だからいいって言ってるのに」と娘。
先生も気を使いますね。(^^)
おはようございます。
私がつい「修学旅行」と言ってしまうと、娘に訂正されるんです。
「修学旅行」って言っちゃいけないって。(・・?
何が違うのかよく分かりません。(^_^;)
部屋割り、若干はあるだろうなと思っていました。
でも、ビックリしました。
例え仲が悪くても、決まってしまったら仕方ないと思っていたので。
先生も娘たちに頼んだはいいけど「本当にいいの?」と何度も聞いたそうです。
「だからいいって言ってるのに」と娘。
先生も気を使いますね。(^^)
miyazyy
2015.06.01 10:51 | 編集

Lilo&Stitch! さん
おはようございます。
何ででしょうね?
「旅行」とついてはいけないのか?
お勉強で行く名目だから???
疑問です。(-_-)
今の先生は親御さんにも弱いですから。
難儀なことです。
私だったらね、どうするかなぁ。
相手のお子さんによるかもしれませんね。
トラブルがあったような相手だと、さすがにどうかなぁ。
娘とも話しました。
やっぱり、いじめっ子ちゃんとは絶対無理だそうです。
それだとしても、私が言うかなぁ??(^^ゞ
おはようございます。
何ででしょうね?
「旅行」とついてはいけないのか?
お勉強で行く名目だから???
疑問です。(-_-)
今の先生は親御さんにも弱いですから。
難儀なことです。
私だったらね、どうするかなぁ。
相手のお子さんによるかもしれませんね。
トラブルがあったような相手だと、さすがにどうかなぁ。
娘とも話しました。
やっぱり、いじめっ子ちゃんとは絶対無理だそうです。
それだとしても、私が言うかなぁ??(^^ゞ
miyazyy
2015.06.01 10:56 | 編集

トカ太 さん
たぶん「旅行」の部分に問題があるのかな?って。
旅行=遊び かたや 教室=勉強 みたいな感じですかね。(^_^;)
鎌倉、いいですね。
私も一度だけ行った記憶が(定かではないです(ーー゛))
娘たちは福島の会津へ行きます。
白虎隊の勉強よりも、自由行動が楽しみでたまらないようです。
いつの時代も、そこは変わらないってことでしょうね。(^^)
たぶん「旅行」の部分に問題があるのかな?って。
旅行=遊び かたや 教室=勉強 みたいな感じですかね。(^_^;)
鎌倉、いいですね。
私も一度だけ行った記憶が(定かではないです(ーー゛))
娘たちは福島の会津へ行きます。
白虎隊の勉強よりも、自由行動が楽しみでたまらないようです。
いつの時代も、そこは変わらないってことでしょうね。(^^)
miyazyy
2015.06.01 11:00 | 編集

鍵コメ さん
順調に回復されているようですね。
良かったです。
心配しました。
そういう経験があると、考えちゃいますね。
ただ、問題の2人の子供・親御さんとも知っていますが、単純に「楽しそうじゃないから」の我儘かと・・。(^_^;)
お互い悪い子じゃないです。
むしろ良い子です。
が、会話などが合わないんですね、きっと。
「部屋を変えてほしい」自体はいいのかもしれないと思うんです。
でも、子供が言うべきだと思います。
それでダメなら、また考えます。(^^ゞ
順調に回復されているようですね。
良かったです。
心配しました。
そういう経験があると、考えちゃいますね。
ただ、問題の2人の子供・親御さんとも知っていますが、単純に「楽しそうじゃないから」の我儘かと・・。(^_^;)
お互い悪い子じゃないです。
むしろ良い子です。
が、会話などが合わないんですね、きっと。
「部屋を変えてほしい」自体はいいのかもしれないと思うんです。
でも、子供が言うべきだと思います。
それでダメなら、また考えます。(^^ゞ
miyazyy
2015.06.01 11:06 | 編集

小藤 さん
「移動教室」ってなんじゃらほい?!と思いましたよ。
「修学旅行」って言うと怒られるんですよ娘に。
娘の学校もいつから呼び名が変わったのか分かりません。(-_-)
思春期真っ只中!!な感じします。
私も家では学校に「ブーブー」言いますけど、実際に先生へとなると・・。
PTA行事のちょいとお酒が入った時に、軽くかましてみたことはありますけどね。
(先生が酔っているのをいい事に(^^♪)
娘は親から見ても「すごいなぁ」と思うことがあります。
誰の子なんだろうって??
こだわりがあるところとないところ、こだわらない部分はどうでもいいんだそうです。(^_^;)
「移動教室」ってなんじゃらほい?!と思いましたよ。
「修学旅行」って言うと怒られるんですよ娘に。
娘の学校もいつから呼び名が変わったのか分かりません。(-_-)
思春期真っ只中!!な感じします。
私も家では学校に「ブーブー」言いますけど、実際に先生へとなると・・。
PTA行事のちょいとお酒が入った時に、軽くかましてみたことはありますけどね。
(先生が酔っているのをいい事に(^^♪)
娘は親から見ても「すごいなぁ」と思うことがあります。
誰の子なんだろうって??
こだわりがあるところとないところ、こだわらない部分はどうでもいいんだそうです。(^_^;)
miyazyy
2015.06.01 11:15 | 編集

Shop Asahiyama さん
もしかしたら、行き先が「福島」だからでしょうか?
でも、震災前から「移動教室」だったような気がするのは気のせいかなぁ?
そうですね、まずは子供同士で解決させるべきでしょうね。
いつまでも親が出ていわけにはいきませんからね。
娘の口から出た言葉、親ながら「この人すごい」と思っちゃいました。
この頃の自分を振り返ると、「自分が楽しければそれでいいや」でしたもん。
どうしてこんな風に考えられるようになったのか、この親にして不思議です。(・・?
もしかしたら、行き先が「福島」だからでしょうか?
でも、震災前から「移動教室」だったような気がするのは気のせいかなぁ?
そうですね、まずは子供同士で解決させるべきでしょうね。
いつまでも親が出ていわけにはいきませんからね。
娘の口から出た言葉、親ながら「この人すごい」と思っちゃいました。
この頃の自分を振り返ると、「自分が楽しければそれでいいや」でしたもん。
どうしてこんな風に考えられるようになったのか、この親にして不思議です。(・・?
miyazyy
2015.06.01 11:22 | 編集
