夏休みが始まりました。
昨日今日はラジオ体操当番。
子供達と共に早朝からラジオ体操をしてきました。
前日に早く寝れれば、何の問題もない事。
ところが、なかなかそうもいきません。
通常の平日と同じですもん。
夏休み子供たちの町内行事で、ボーリング大会が行われます。
先週はその景品を買いに行ってきました。
参加人数が毎年少ないので、景品もこうして見ると少なめですね。
小学6年生が多いことを考えて、商品券を何組か。
大きな子供たちは、一番喜ぶのかもしれません。
にしても、景品がドバっとないとなんか寂しい感じ。
子供達は喜んでくれるかな?

昨日今日はラジオ体操当番。
子供達と共に早朝からラジオ体操をしてきました。

前日に早く寝れれば、何の問題もない事。
ところが、なかなかそうもいきません。
通常の平日と同じですもん。

夏休み子供たちの町内行事で、ボーリング大会が行われます。

先週はその景品を買いに行ってきました。
参加人数が毎年少ないので、景品もこうして見ると少なめですね。

小学6年生が多いことを考えて、商品券を何組か。
大きな子供たちは、一番喜ぶのかもしれません。
にしても、景品がドバっとないとなんか寂しい感じ。
子供達は喜んでくれるかな?

- 関連記事
-
- 夢をふるいにかける (2015/10/09)
- しごと・シゴト・仕事 endlessです (2015/07/29)
- 突然 壊れないで (2015/07/02)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/544-2602d5fc
トラックバック
コメント
子供達の学校イベントや町内会の参加が少なくなってくるのは寂しいですねー
大きな子供たちは喜ぶのは商品券でしょうね
大人だって最近はどうせいただくならカタログギフトのほうが
嬉しいですもんネ …ʕ→ᴥ←ʔ
大きな子供たちは喜ぶのは商品券でしょうね
大人だって最近はどうせいただくならカタログギフトのほうが
嬉しいですもんネ …ʕ→ᴥ←ʔ
こんにちは
夏休みが始まって、ラジオ体操も始まりましたね。
次女の散歩をしていると、首からカードを下げた子供達が、ラジオ体操の会場に走って行く姿と出会います。
そういう子達は起きぬけの顔で、きっと揺り起こされて急いで家を飛び出したんだなって(^◇^)
(だいたい6:15頃家を出て30分ほど歩くの)
夏の風物詩ですよね。
夏休みが始まって、ラジオ体操も始まりましたね。
次女の散歩をしていると、首からカードを下げた子供達が、ラジオ体操の会場に走って行く姿と出会います。
そういう子達は起きぬけの顔で、きっと揺り起こされて急いで家を飛び出したんだなって(^◇^)
(だいたい6:15頃家を出て30分ほど歩くの)
夏の風物詩ですよね。
カミさん
2015.07.29 13:33 | 編集

小学生がいないと、ラジオ体操に行きませんね~。
うちの男子たちはみんな7時起き<`~´>
まだまだ町内の行事あるんですね~。
景品選び、大変そうですが楽しそう♡
みんなきっと大喜びですね。
もう少しがんばってください~(=^・・^=)
うちの男子たちはみんな7時起き<`~´>
まだまだ町内の行事あるんですね~。
景品選び、大変そうですが楽しそう♡
みんなきっと大喜びですね。
もう少しがんばってください~(=^・・^=)
Shop Asahiyama
2015.07.29 16:32 | 編集

懐かしい・・・
まだラジオ体操があるのですね
最近見かけないので
どうなったのかなって思っていました
ラジオ体操って
案外達成感の育成に役立つものだったのかもって
最近は思います・・・・
夏の風物詩ですよね
まだラジオ体操があるのですね
最近見かけないので
どうなったのかなって思っていました
ラジオ体操って
案外達成感の育成に役立つものだったのかもって
最近は思います・・・・
夏の風物詩ですよね
マルチ君の母
2015.07.29 23:09 | 編集

役員の仕事って夏休みも色々とあるんですね~(^^;)
お疲れさまですぅ~~♪
ラジオ体操、うちの地域では年々縮小化されてて
1週間ぐらいしかラジオ体操やらないんですよ!
なんか夏休み!って感じがしないですぅ~(^^;)
お疲れさまですぅ~~♪
ラジオ体操、うちの地域では年々縮小化されてて
1週間ぐらいしかラジオ体操やらないんですよ!
なんか夏休み!って感じがしないですぅ~(^^;)
小藤
2015.07.29 23:56 | 編集

miyazyyさん☆
朝からラジオ体操お疲れ様です(*^_^*)
景品選びも役員さんのお仕事ですね。
きっと子どもは何でも喜びますよ~(*^_^*)
商品券もあるのですね。それもいいですね!!
朝からラジオ体操お疲れ様です(*^_^*)
景品選びも役員さんのお仕事ですね。
きっと子どもは何でも喜びますよ~(*^_^*)
商品券もあるのですね。それもいいですね!!
Lilo&Stitch!
2015.07.30 06:00 | 編集

スキップとうちゃん さん
今の子供たちの夏休みは、各々のイベントで忙しいようです。
私の小さい頃は、親もそんなにいろんな所に連れて行ってくれず、夏休みは時間を持て余していました。
町内の夏休み行事は楽しみでした。
今の子供(というより親)は違うんですよね。(^^ゞ
商品券、ご要望がありました。
高学年になると、1,000円くらいの景品ではそんなに喜びません。
同じ1,000円なら、自分の欲しい物を選びたいと思うのは分かりますね。
でも、何だか味気ない気もします。(^_^;)
今の子供たちの夏休みは、各々のイベントで忙しいようです。
私の小さい頃は、親もそんなにいろんな所に連れて行ってくれず、夏休みは時間を持て余していました。
町内の夏休み行事は楽しみでした。
今の子供(というより親)は違うんですよね。(^^ゞ
商品券、ご要望がありました。
高学年になると、1,000円くらいの景品ではそんなに喜びません。
同じ1,000円なら、自分の欲しい物を選びたいと思うのは分かりますね。
でも、何だか味気ない気もします。(^_^;)
miyazyy
2015.07.30 09:41 | 編集

カミさん
おはようございます。
30分も歩いた場所なんですね。
朝の30分は大きいなぁ(笑)。
我が家のラジオ体操場所は、歩いて1分かかりません。
6時半スタートで、子供たちは10分前に起こします。
寝起きの顔でいつも行ってますよ。(^v^)
おはようございます。
30分も歩いた場所なんですね。
朝の30分は大きいなぁ(笑)。
我が家のラジオ体操場所は、歩いて1分かかりません。
6時半スタートで、子供たちは10分前に起こします。
寝起きの顔でいつも行ってますよ。(^v^)
miyazyy
2015.07.30 09:43 | 編集

Shop Asahiyama さん
言われてみれば、小学校を卒業したらもうないんですね。
娘も今年が最後なんだぁ。(#^.^#)
まだ息子がいるので、もう2年はこの生活です。
なければないで、寂しいのかもしれませんね。
(起こすのにも苦労するかも(^_^;))
景品は子供も連れて行きました。
「あなた達の欲しい物を選んで!!」と言って選ばせました。
そこらへんは、役員の特権だと思いながら。(^^♪
数万円の買い物を躊躇しないで選んでいけるのは、楽しかったですね♪
言われてみれば、小学校を卒業したらもうないんですね。
娘も今年が最後なんだぁ。(#^.^#)
まだ息子がいるので、もう2年はこの生活です。
なければないで、寂しいのかもしれませんね。
(起こすのにも苦労するかも(^_^;))
景品は子供も連れて行きました。
「あなた達の欲しい物を選んで!!」と言って選ばせました。
そこらへんは、役員の特権だと思いながら。(^^♪
数万円の買い物を躊躇しないで選んでいけるのは、楽しかったですね♪
miyazyy
2015.07.30 09:48 | 編集

マルチ君の母 さん
ありますよぉ~。
地域によって、子供たちが同じように大きくなると、見かけなくなるんでしょうね。
私たちの住んでいるところも、これから年々小学生の数が減っていく予想です。
いずれ、ラジオ体操の様子は見られなくなるかもしれませんね。(>_<)
今は毎日ではなく、1か月ちょっとの夏休みのうち、1~2週間くらいなんですよ。
親も起こすのは大変ですが、少なくなったり、無くなると、それはそれで寂しいものですね。(T_T)
ありますよぉ~。
地域によって、子供たちが同じように大きくなると、見かけなくなるんでしょうね。
私たちの住んでいるところも、これから年々小学生の数が減っていく予想です。
いずれ、ラジオ体操の様子は見られなくなるかもしれませんね。(>_<)
今は毎日ではなく、1か月ちょっとの夏休みのうち、1~2週間くらいなんですよ。
親も起こすのは大変ですが、少なくなったり、無くなると、それはそれで寂しいものですね。(T_T)
miyazyy
2015.07.30 09:52 | 編集

小藤 さん
行事日程は毎年変わりますが、我が町内は夏休みが正念場です。(ー_ー)!!
年度の前半のうちにある程度終わらせておけば、後半は楽なはず・・。
役員は6年生たちの親ですし、年度後半は中学校の準備や学年行事も増えてきますしね。
毎日ラジオ体操に送り出すのも骨が折れますが、ダラダラ寝てられるよりはいいのかなと思います。
私の子供の頃なんで、毎日ありましたもん。
それでもいいような気もします。(^_^;)
行事日程は毎年変わりますが、我が町内は夏休みが正念場です。(ー_ー)!!
年度の前半のうちにある程度終わらせておけば、後半は楽なはず・・。
役員は6年生たちの親ですし、年度後半は中学校の準備や学年行事も増えてきますしね。
毎日ラジオ体操に送り出すのも骨が折れますが、ダラダラ寝てられるよりはいいのかなと思います。
私の子供の頃なんで、毎日ありましたもん。
それでもいいような気もします。(^_^;)
miyazyy
2015.07.30 09:57 | 編集

Lilo&Stitch! さん
おはようございます。
労いのお言葉、ありがとうございます。(^O^)
景品は親がね、「そんなんいらないじゃん」になっちゃう傾向があるようです。(^_^;)
で、商品券。
確かに喜ばれますね。
ただ、味気ない感じで、ちょっと寂しいかな。(T_T)
おはようございます。
労いのお言葉、ありがとうございます。(^O^)
景品は親がね、「そんなんいらないじゃん」になっちゃう傾向があるようです。(^_^;)
で、商品券。
確かに喜ばれますね。
ただ、味気ない感じで、ちょっと寂しいかな。(T_T)
miyazyy
2015.07.30 10:01 | 編集

本当〜景品少なめですねぇ〜(゚o゚;;
私が子供会の会計をしてた時は
男女それぞれ20個は買ったようなぁ〜^^;
女の子の物は 結構いろいろあるけど
男の子も物は難しくて 悩んだおぼえがあります( ̄▽ ̄;)
やはりバスケットボールは買いました^ ^
その時は…1部屋 景品で 埋まりました〜(>_<)
(会計をやった翌年に まさかの会長に…苦い思い出です)^^;
私が子供会の会計をしてた時は
男女それぞれ20個は買ったようなぁ〜^^;
女の子の物は 結構いろいろあるけど
男の子も物は難しくて 悩んだおぼえがあります( ̄▽ ̄;)
やはりバスケットボールは買いました^ ^
その時は…1部屋 景品で 埋まりました〜(>_<)
(会計をやった翌年に まさかの会長に…苦い思い出です)^^;
shizu
2015.07.30 21:02 | 編集

shizu さん
子供のみ全体で17個です。
ここ2年くらいボーリング大会はなかったのですが、ある時は毎回行ってます。
これでも今年、子供の参加人数は多い方かな?(^_^;)
そうそう、男の子の親御さんに聞いたら、商品券って答えでした。
我が家にも息子はいますが、なんせまだ幼く、やっぱり欲しい物が中学年レベルなんですよ。
カードセットとか言っちゃって。(-_-)
もしかしたら、2年後再び役員になる可能性があります。
その時は会計でとのお約束ですが、どうなることか。(^^ゞ
子供のみ全体で17個です。
ここ2年くらいボーリング大会はなかったのですが、ある時は毎回行ってます。
これでも今年、子供の参加人数は多い方かな?(^_^;)
そうそう、男の子の親御さんに聞いたら、商品券って答えでした。
我が家にも息子はいますが、なんせまだ幼く、やっぱり欲しい物が中学年レベルなんですよ。
カードセットとか言っちゃって。(-_-)
もしかしたら、2年後再び役員になる可能性があります。
その時は会計でとのお約束ですが、どうなることか。(^^ゞ
miyazyy
2015.07.31 09:36 | 編集
