頑張っているのは息子だけじゃありません。
娘のバドミントン大会も9月は目白押し。
この土日も大きな大会がありました。
でも、負けちゃいました。
試合前、娘に言いました。
私:「楽しくやりなさい、もう何も言わないよ
」
娘:「分かった
」
いつもはついつい試合についてあれこれ言ってしまうのに、どうしてこんな心境になったかというと。
この2日前、娘がバドミントンを始めた頃に見ていただいていた指導者にお会いしました。
私:「全然うまくならなくて、やる気があるのかないのか」
指導者:「上手くなったじゃない」
「頑張ってきましたよ」
そうなんだ、上手くなったんだ。
まったくラケットにシャトルが当たらない3年生の頃。
動けなくて、いっつも1回戦負けでオイオイ泣いてた4年生。
勝てるようになってきた5年生。
ダブルスに転向して、思い悩んだ6年生。
あ~そっか、彼女は頑張ってきて、上手くなったんだなと。
ここのところ、ペアの子の調子は良くなかったです。
それを盛り上げる力が2人には足りなかったね。
大会が終わった後、娘はもっと試合がしたかったと言っていました。
あと半年は、負けてもいいからシングルで行きたいと。
それもまた良かろうです。
コスモスの花が咲いているのを、この日初めて気づきました。
もう散り始めたコスモスを見て、季節を感じることもできてなかったって。
街路樹が紅葉して、散り始めたのもこの日初めて気づきました。
街には秋の花が咲き誇っていました。
私は今でも、娘が運動を続けることに不安があります。
小さい頃からの足の病気が気になっているから。
バドミントンも「運動ができるだけいいか」くらいに思っていたのに。
しかも、どちらかと言えば、のんびりしている娘。
勝ち負けなんて、どうでもいい。
こうして走れるだけ幸せだなっと思っていた3年前。
一番初心を忘れていたのは、私だったのかもしれません。
秋の風に、私の気持ちも子供たちの気持ちも、余計な部分がそぎ落とされて、少しスッキリ、シンプルになっていく気がしました。
娘のバドミントン大会も9月は目白押し。
この土日も大きな大会がありました。
でも、負けちゃいました。
試合前、娘に言いました。
私:「楽しくやりなさい、もう何も言わないよ

娘:「分かった

いつもはついつい試合についてあれこれ言ってしまうのに、どうしてこんな心境になったかというと。
この2日前、娘がバドミントンを始めた頃に見ていただいていた指導者にお会いしました。
私:「全然うまくならなくて、やる気があるのかないのか」
指導者:「上手くなったじゃない」
「頑張ってきましたよ」
そうなんだ、上手くなったんだ。
まったくラケットにシャトルが当たらない3年生の頃。
動けなくて、いっつも1回戦負けでオイオイ泣いてた4年生。
勝てるようになってきた5年生。
ダブルスに転向して、思い悩んだ6年生。
あ~そっか、彼女は頑張ってきて、上手くなったんだなと。
ここのところ、ペアの子の調子は良くなかったです。
それを盛り上げる力が2人には足りなかったね。
大会が終わった後、娘はもっと試合がしたかったと言っていました。
あと半年は、負けてもいいからシングルで行きたいと。
それもまた良かろうです。
コスモスの花が咲いているのを、この日初めて気づきました。
もう散り始めたコスモスを見て、季節を感じることもできてなかったって。
街路樹が紅葉して、散り始めたのもこの日初めて気づきました。
街には秋の花が咲き誇っていました。
私は今でも、娘が運動を続けることに不安があります。
小さい頃からの足の病気が気になっているから。
バドミントンも「運動ができるだけいいか」くらいに思っていたのに。
しかも、どちらかと言えば、のんびりしている娘。
勝ち負けなんて、どうでもいい。
こうして走れるだけ幸せだなっと思っていた3年前。
一番初心を忘れていたのは、私だったのかもしれません。
秋の風に、私の気持ちも子供たちの気持ちも、余計な部分がそぎ落とされて、少しスッキリ、シンプルになっていく気がしました。
- 関連記事
-
- 娘の気持ちと親の苦悩 (2015/11/17)
- 秋の風 (2015/09/28)
- 金銀銅 (2015/08/25)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/577-4674c52f
トラックバック
コメント
更なる高みを目指すことも大切かもしれせんが
今まで積み重ねてきた努力を認めてあげることは
とても大事ことですよね(*^^*)
今 幸せであることに感謝して
時には 季節の移ろいに目を向けたりして♪
試合に負けてオイオイ泣く娘さん…
のんびりな性格には 感じないのですが…
miyazyy さんには のんびりに映るのかな?!
性格は個性♪
そのままの娘さんを受け止めてあげて下さい^ ^
今まで積み重ねてきた努力を認めてあげることは
とても大事ことですよね(*^^*)
今 幸せであることに感謝して
時には 季節の移ろいに目を向けたりして♪
試合に負けてオイオイ泣く娘さん…
のんびりな性格には 感じないのですが…
miyazyy さんには のんびりに映るのかな?!
性格は個性♪
そのままの娘さんを受け止めてあげて下さい^ ^
shizu さん
ふふっ、本当は「のんびり」でなく、運動が苦手と書きたかったんです。
が、あんまりはっきり言うと、本人に悪いかなって。(^_^;)
(別に本人が見ている訳ではないんですがね)
ONとOFFをしっかり使い分けている気がします。
私が娘を見習わなくてはいけない部分です。
ありのままの~♪ですね。(^O^)
(ちょっと古くなってきたかな)
ふふっ、本当は「のんびり」でなく、運動が苦手と書きたかったんです。
が、あんまりはっきり言うと、本人に悪いかなって。(^_^;)
(別に本人が見ている訳ではないんですがね)
ONとOFFをしっかり使い分けている気がします。
私が娘を見習わなくてはいけない部分です。
ありのままの~♪ですね。(^O^)
(ちょっと古くなってきたかな)
miyazyy
2015.09.28 13:33 | 編集

こんにちは
そうでしたね。
お嬢さんの今の姿を見ていると、ついその事を忘れてしまいそうになりますね。
だって、ブログの記事を読んでいる私ですら、忘れてしまいそうになります。
今のお穣さんの姿は積み重ねた努力の賜物。
その事を思い出させてくれた、指導者のお言葉でしたね。
そちらはもう、秋が深まっているのですね。
冬の気配に、秋が追い立てられないでほしいですね。
そうでしたね。
お嬢さんの今の姿を見ていると、ついその事を忘れてしまいそうになりますね。
だって、ブログの記事を読んでいる私ですら、忘れてしまいそうになります。
今のお穣さんの姿は積み重ねた努力の賜物。
その事を思い出させてくれた、指導者のお言葉でしたね。
そちらはもう、秋が深まっているのですね。
冬の気配に、秋が追い立てられないでほしいですね。
カミさん
2015.09.28 13:49 | 編集

カミさん
こんにちは。
9月に入って、足の定期検診へ行きました。
その時、今までと違って、先生があまり良い言葉を話さなかったんです。
なので、なおさら今の心境です。
手術後に心配で、徒歩遠足にボランティアとしてついて行ったこと。
マラソン大会で完走できて、嬉しくて泣いたこと。
忘れていました。
彼女は頑張ってきました。
静かに静かに秋が濃くなってきています。
今年は残暑がなかったので、秋が長いですね。
こんにちは。
9月に入って、足の定期検診へ行きました。
その時、今までと違って、先生があまり良い言葉を話さなかったんです。
なので、なおさら今の心境です。
手術後に心配で、徒歩遠足にボランティアとしてついて行ったこと。
マラソン大会で完走できて、嬉しくて泣いたこと。
忘れていました。
彼女は頑張ってきました。
静かに静かに秋が濃くなってきています。
今年は残暑がなかったので、秋が長いですね。
miyazyy
2015.09.29 10:47 | 編集
