小学校の夏休みの宿題で、今年初めて「親子で本を読む」というのがありました。
聞く母、聞く母、ブーブー言っていました。
子供の宿題に親を巻き込まないでって。
適当に終わらせたっていうママもいました。
親が読み聞かせ、子が読み聞かせ、同じ本を読む、同じ時間にそれぞれ別の本を読んで過ごす。
このどれかを選んで、4回分行います。
最後に親子でそれぞれ感想を記入して終わり。
我が家はどうしよう?
ちょうど2か月に1回セブンイレブンでもらえる「ボノロン」の発行月。
1冊は「ボノロン」にしよう。
あと3冊は?
そこでお盆休み中、久しぶりに息子と図書館へ行きました。
もっと小さい頃は、よく来たっけ。
息子のあの頃とは違う本の選び方。
読む本もお兄ちゃんになったんだ、なんて思いながら。
あーでもない、こーでもないと。
息子に「ママ、シィー!!
」って言われちゃいました。
身近な場所ですが、図書館で楽しい時間が過ごせました。
私もこの宿題、最初は「えっ
」って感じでした。
でも良かったかな。
借りてきた本はこれ。
全部すぐ読める絵本ばかりです。
お話が長いより、絵を見ながら話したかったから、あえて絵本で。
夏で怪談の時期ですので、少し怖い絵本も混ぜながら。
4冊中、2冊は息子が読み聞かせてくれるはずだったのに、結局全て私が読むことに。
ふぅぅ~、息子の読み聞かせも聞きたかったのに。
(ちなみに中学生になった娘も参加の読み聞かせ会でしたよ)
この他に自分で読むための本を3冊かりてきた息子。
ハードだった夏休み前半が嘘のように、ゆっくりと後半を過ごしています。
もうすぐ夏休みも終わります。
今年も楽しい思い出がたくさんできたかな。
聞く母、聞く母、ブーブー言っていました。
子供の宿題に親を巻き込まないでって。

適当に終わらせたっていうママもいました。

親が読み聞かせ、子が読み聞かせ、同じ本を読む、同じ時間にそれぞれ別の本を読んで過ごす。
このどれかを選んで、4回分行います。
最後に親子でそれぞれ感想を記入して終わり。
我が家はどうしよう?

ちょうど2か月に1回セブンイレブンでもらえる「ボノロン」の発行月。
1冊は「ボノロン」にしよう。

あと3冊は?

そこでお盆休み中、久しぶりに息子と図書館へ行きました。
もっと小さい頃は、よく来たっけ。
息子のあの頃とは違う本の選び方。
読む本もお兄ちゃんになったんだ、なんて思いながら。
あーでもない、こーでもないと。

息子に「ママ、シィー!!


身近な場所ですが、図書館で楽しい時間が過ごせました。
私もこの宿題、最初は「えっ

でも良かったかな。

借りてきた本はこれ。
全部すぐ読める絵本ばかりです。

お話が長いより、絵を見ながら話したかったから、あえて絵本で。
夏で怪談の時期ですので、少し怖い絵本も混ぜながら。

4冊中、2冊は息子が読み聞かせてくれるはずだったのに、結局全て私が読むことに。
ふぅぅ~、息子の読み聞かせも聞きたかったのに。

(ちなみに中学生になった娘も参加の読み聞かせ会でしたよ)
この他に自分で読むための本を3冊かりてきた息子。
ハードだった夏休み前半が嘘のように、ゆっくりと後半を過ごしています。
もうすぐ夏休みも終わります。
今年も楽しい思い出がたくさんできたかな。

- 関連記事
-
- なんとか間に合った (2016/08/30)
- 宿題で読み聞かせ (2016/08/25)
- お金が飛んでいく (2016/08/23)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/777-e17d97e5
トラックバック
コメント
おはようございます miyazyyさん
本を読むのは大切ですよね
文章を読み解く力がないとだんだんと勉強が
できなくなりますね
その為の宿題だったのでしょう
いい加減にすませた親は、多分本を読む
習慣がないのでしょう
それに比べてmiyazyyさんは偉いですよ
図書館も慣れです 行くと楽しいですよね
本を読むのは大切ですよね
文章を読み解く力がないとだんだんと勉強が
できなくなりますね
その為の宿題だったのでしょう
いい加減にすませた親は、多分本を読む
習慣がないのでしょう
それに比べてmiyazyyさんは偉いですよ
図書館も慣れです 行くと楽しいですよね
ヨッシィー
2016.08.25 11:04 | 編集

ちょっと面倒だなーなんてイベントもやり始まると楽しめちゃったりするんですよね(笑)
スマホに全部時間取られちゃうより親子で読書なんていいじゃないですか。
皆で楽しい時間過ごせましたね!
amazonのkindle買ってから図書館に行かなくなっちゃいましたけど、図書館の雰囲気は大好きです。
今度ぶらっと行ってみようかな。
スマホに全部時間取られちゃうより親子で読書なんていいじゃないですか。
皆で楽しい時間過ごせましたね!
amazonのkindle買ってから図書館に行かなくなっちゃいましたけど、図書館の雰囲気は大好きです。
今度ぶらっと行ってみようかな。
こんにちは
ご心配をおかけしました。
また、嬉しいコメントをありがとうございました。
まだ人差し指はポンポンに腫れていて包帯生活ですが、親指の包帯が取れたことで、やっとお料理らしきものも出来るようになりました(^◇^)
こういう宿題って良いですよ。
親子で話す機会がないご家庭もあるでしょうから、話題作りにもなります。
学校もなかなかやりますね♪
スポーツをやっていくにはお金がかかりますものね。
オリンピックで活躍している選手の方も、注目されていない種目の選手は働いたお金がスポーツにかかるお金ですべて消えてしまうと聞きます。
極めていくには仕方がないとわかっていても、キツイですよね。
ご心配をおかけしました。
また、嬉しいコメントをありがとうございました。
まだ人差し指はポンポンに腫れていて包帯生活ですが、親指の包帯が取れたことで、やっとお料理らしきものも出来るようになりました(^◇^)
こういう宿題って良いですよ。
親子で話す機会がないご家庭もあるでしょうから、話題作りにもなります。
学校もなかなかやりますね♪
スポーツをやっていくにはお金がかかりますものね。
オリンピックで活躍している選手の方も、注目されていない種目の選手は働いたお金がスポーツにかかるお金ですべて消えてしまうと聞きます。
極めていくには仕方がないとわかっていても、キツイですよね。
カミさん
2016.08.25 13:14 | 編集

私だったら、横溝正史あたりをオドロオドロしく読み聞かせて……って、それじゃ何も伝わらないですね。長すぎるし、大人のグチャグチャの関係なんて聞かせられないですよね(^o^;
自分はどんな本を読み聞かせてもらったかな~。
ほとんど記憶にないのですが、気が付いたら自分で本を読むようになっていたので、たぶん幼少期に読み聞かせをしてもらったのだと思います。
miyazyyさんがしっかり選んで、しっかり読んだ本の記憶、きっとしっかり伝わるのでしょうね。
自分はどんな本を読み聞かせてもらったかな~。
ほとんど記憶にないのですが、気が付いたら自分で本を読むようになっていたので、たぶん幼少期に読み聞かせをしてもらったのだと思います。
miyazyyさんがしっかり選んで、しっかり読んだ本の記憶、きっとしっかり伝わるのでしょうね。
トカ太
2016.08.25 23:22 | 編集

やきざかなののろい!
タイトルと表紙がショッキングで、
ついブックレビューで調べてしまいました。
いやぁ~っ!シュールで面白いです~
いいネタをありがとうございました。
タイトルと表紙がショッキングで、
ついブックレビューで調べてしまいました。
いやぁ~っ!シュールで面白いです~
いいネタをありがとうございました。
miyazyyさん☆
親子で読書!全くできてない我が家。トホホ。。。
頑張って図書館行こうかな♪
やきざかなののろい、探してみたい!(笑)
親子で読書!全くできてない我が家。トホホ。。。
頑張って図書館行こうかな♪
やきざかなののろい、探してみたい!(笑)
Lilo&Stitch!
2016.08.26 06:07 | 編集

どれも面白そうな本ですね!!!
面倒な宿題かもしれませんが
思い出にもなりそうですね!!!
面倒な宿題かもしれませんが
思い出にもなりそうですね!!!
マルチ君の母
2016.08.26 06:30 | 編集

こんにちは。
面白い夏休みの宿題ですね!
でも、親御さんも感想文を書かないといけないのですね。
忙しい方には少々大変そう…と思いました。
(私のように感想文が苦手な方は、「大人になっても感想文書くのか…」と
思っていらっしゃるでしょうね!)
『ろじうらの伝説』は知りませんでした。
面白そうな絵本ですね。
(でも、市の図書館に蔵書がなくて、がっかりです)
面白い夏休みの宿題ですね!
でも、親御さんも感想文を書かないといけないのですね。
忙しい方には少々大変そう…と思いました。
(私のように感想文が苦手な方は、「大人になっても感想文書くのか…」と
思っていらっしゃるでしょうね!)
『ろじうらの伝説』は知りませんでした。
面白そうな絵本ですね。
(でも、市の図書館に蔵書がなくて、がっかりです)
早いもので夏休み最後の日曜ですね
図書館の自習室は学生で満席
普段とは違う光景です(笑)
お子様たちの準備は
万全なんだろうな~と
ふとmiyazzyさんを思ってしまいました!
図書館の自習室は学生で満席
普段とは違う光景です(笑)
お子様たちの準備は
万全なんだろうな~と
ふとmiyazzyさんを思ってしまいました!
マルチ君の母
2016.08.28 10:27 | 編集

ヨッシィー さん
こんにちは。
私自身、本を読むのが好きです。
子供が生まれる前は図書館へ通っていました。
ママ友の中には私が今だにたまにする読み聞かせを「信じられない」という人もいます。
読んでいるうちに自分が寝ちゃうんですって。(^_^;)
世の母たちはお疲れですね。
図書館は別空間な感じがして好きです。
いろんな本が読み放題ですしね。
こんにちは。
私自身、本を読むのが好きです。
子供が生まれる前は図書館へ通っていました。
ママ友の中には私が今だにたまにする読み聞かせを「信じられない」という人もいます。
読んでいるうちに自分が寝ちゃうんですって。(^_^;)
世の母たちはお疲れですね。
図書館は別空間な感じがして好きです。
いろんな本が読み放題ですしね。
miyazyy
2016.08.29 10:59 | 編集

スキップとうちゃん さん
その通りですね。
面倒なことほどやってみると楽しかったり、想い出に残ったりしますね。
お互いが別々の事をして同じ時間を過ごすよりも、一つの事にみんなで目を向ける時間は良いものです。
そのきっかけになりました。
今は便利に本が読めますよね。
図書館にはない本もたくさんありますし。
私も図書館の雰囲気は好きです。
いつでも行けると思うと、なかなか足が向かないものですが、もう少し落ち着いたらまた行きたいです。
その通りですね。
面倒なことほどやってみると楽しかったり、想い出に残ったりしますね。
お互いが別々の事をして同じ時間を過ごすよりも、一つの事にみんなで目を向ける時間は良いものです。
そのきっかけになりました。
今は便利に本が読めますよね。
図書館にはない本もたくさんありますし。
私も図書館の雰囲気は好きです。
いつでも行けると思うと、なかなか足が向かないものですが、もう少し落ち着いたらまた行きたいです。
miyazyy
2016.08.29 11:09 | 編集

カミさん
こんにちは。
回復されてきて、良かったです!!
指が使えないと不便でなりませんよね。
主婦には辛いことです。(T_T)
今の親御さんは子供と向き合わない方が多いように感じます。
(という私も今の親御さんですが(^^ゞ)
学校もそれは分かっているようで、子供に関わるような課題を出すことが多いです。
私自身、子供と関わっているつもりですが、「本を読む」ことはいつもの関わり方と少し別な気がします。
良かったなぁって思います。(*^_^*)
最近、この子達は何者になるんだろうって思う時があります。
こんなに頑張って、お金もかけて、今を目いっぱい過ごすためだけのことなんだろうかって。
プラスになることも多いですが、マイナス面も確かにありますし。
いつかは彼らが判断することですが、それまで私たち親はスポンサーでいるしかないんだなって、自分に言い聞かせているところです。(^_^;)
こんにちは。
回復されてきて、良かったです!!
指が使えないと不便でなりませんよね。
主婦には辛いことです。(T_T)
今の親御さんは子供と向き合わない方が多いように感じます。
(という私も今の親御さんですが(^^ゞ)
学校もそれは分かっているようで、子供に関わるような課題を出すことが多いです。
私自身、子供と関わっているつもりですが、「本を読む」ことはいつもの関わり方と少し別な気がします。
良かったなぁって思います。(*^_^*)
最近、この子達は何者になるんだろうって思う時があります。
こんなに頑張って、お金もかけて、今を目いっぱい過ごすためだけのことなんだろうかって。
プラスになることも多いですが、マイナス面も確かにありますし。
いつかは彼らが判断することですが、それまで私たち親はスポンサーでいるしかないんだなって、自分に言い聞かせているところです。(^_^;)
miyazyy
2016.08.29 11:19 | 編集

トカ太 さん
横溝正史!!
TVではよく見ましたが、本では読んだことがないです。
そうですね、人間関係が複雑な話ですからね(笑)。
息子なてすぐ夢の国へ行ってしまいそうです。^m^
図書館でも「これ読んだよね」とか「あれ読んだよね」と話していました。
娘も息子も好んで本を読む子供に育ってくれて良かったです。(^v^)
もう中1と小5ですから、読み聞かせ?!とも思いますが、人に読んでもらうって大人でも聞いちゃったりするものなので。
これからもたま~にはしてあげたいと思います。(^O^)
横溝正史!!
TVではよく見ましたが、本では読んだことがないです。
そうですね、人間関係が複雑な話ですからね(笑)。
息子なてすぐ夢の国へ行ってしまいそうです。^m^
図書館でも「これ読んだよね」とか「あれ読んだよね」と話していました。
娘も息子も好んで本を読む子供に育ってくれて良かったです。(^v^)
もう中1と小5ですから、読み聞かせ?!とも思いますが、人に読んでもらうって大人でも聞いちゃったりするものなので。
これからもたま~にはしてあげたいと思います。(^O^)
miyazyy
2016.08.29 11:28 | 編集

みんもっこす さん
私もこの本はインパクト大でした!!
この本はある方のブログで最初に拝見しました。
絵本って、子供だけじゃなくて、大人も楽しめるものがあります。
今回の絵本のチョイスも、私が読んでみたかったのもあるんですよ。
私もこの本はインパクト大でした!!
この本はある方のブログで最初に拝見しました。
絵本って、子供だけじゃなくて、大人も楽しめるものがあります。
今回の絵本のチョイスも、私が読んでみたかったのもあるんですよ。
miyazyy
2016.08.29 11:32 | 編集

Lilo&Stitch! さん
こんにちは。
我が家も久しぶりの読書大会でした。
ほんの数分ですが、なかなかその時間がとれないものですね。(>_<)
「やきざかなののろい」はある方のブログで知ったのですが、読んでみたかったので、見つけた時は真っ先に手に取りました。!(^^)!
こんにちは。
我が家も久しぶりの読書大会でした。
ほんの数分ですが、なかなかその時間がとれないものですね。(>_<)
「やきざかなののろい」はある方のブログで知ったのですが、読んでみたかったので、見つけた時は真っ先に手に取りました。!(^^)!
miyazyy
2016.08.29 11:35 | 編集

マルチ君の母 さん
最初の正直な感想は「え~、また親も巻き込まれちゃうの?」でした。
だけど、何年ぶりかに親子で図書館へ行くきっかけになりました。
こんな事でもなければ、行かないですもんね。
それよりも時間が空けば、家事が優先になっちゃいますし。
こんな風に気の抜ける時間の過ごし方も大事だって思いました。
最初の正直な感想は「え~、また親も巻き込まれちゃうの?」でした。
だけど、何年ぶりかに親子で図書館へ行くきっかけになりました。
こんな事でもなければ、行かないですもんね。
それよりも時間が空けば、家事が優先になっちゃいますし。
こんな風に気の抜ける時間の過ごし方も大事だって思いました。
miyazyy
2016.08.29 11:40 | 編集

真雪 さん
こんにちは。
そうかもしれませんね。
親も宿題みたいな感じですもの。
真雪さんが感想文が苦手なのは意外です。
あんなにたくさんの本のご紹介、なかなかできませんもの。
真雪さんに教えてもらって、いつか子供と読むたいと思っていた本が見つかって嬉しかったです。
親子で笑いながら読みましたよ。
今度はもっとじっくり時間をかけて、本を探しに行きたいです。(^v^)
こんにちは。
そうかもしれませんね。
親も宿題みたいな感じですもの。
真雪さんが感想文が苦手なのは意外です。
あんなにたくさんの本のご紹介、なかなかできませんもの。
真雪さんに教えてもらって、いつか子供と読むたいと思っていた本が見つかって嬉しかったです。
親子で笑いながら読みましたよ。
今度はもっとじっくり時間をかけて、本を探しに行きたいです。(^v^)
miyazyy
2016.08.29 11:45 | 編集

マルチ君の母 さん
早い、早い!!
今年ほど早く感じた夏休みはありませんでした。
学生さんたちは追い込みですかね(笑)。
我が家の子供たちは無事に宿題完了しました。
娘は先週の金曜から新学期、息子も明日からスタートです。
やっと通常生活に戻れます♪
早い、早い!!
今年ほど早く感じた夏休みはありませんでした。
学生さんたちは追い込みですかね(笑)。
我が家の子供たちは無事に宿題完了しました。
娘は先週の金曜から新学期、息子も明日からスタートです。
やっと通常生活に戻れます♪
miyazyy
2016.08.29 11:48 | 編集
