先週の記事にはたくさんの温かいコメントありがとうございました。
私自身の話を、私同様、忙しくて検診を受けていないママ達に話しました。
こんな事もあるんだよって。
私の場合、たまたまお休みが取れたのも受診のきっかけでした。
神様が行けって言ってくれたのかもしれませんね。
週末、息子は茨城県へサッカーの遠征で出かけて行きました。
私は今回、初めて遠征の応援に同行しませんでした。
まぁ体調の事もそうですが、娘の大会が同日に開催されたためです。
たまには娘の方にも行ってあげたいし。(主人は毎回行ってますけどね)
遠征先で応援している時は、「もっとこうした方がいいのに」なんて息子の不甲斐なさを突っ込むこともあります。
遠征での試合は、勝ったり負けたりだったそうです。
実際応援へ行っていたママ達の感想は「へたっぴぃ」「しっかり走れ」などなどLINEで送られてきました。
私も行っていたら、同じことを思うんだろうな。
だけど、今回私が思ったことは「とにかく怪我や病気をせず、事故にもあわず無事に帰って来てくれればいいや」でした。
正直、サッカーのプレイは二の次。
おもしろいものですね。
帰って来たバスから降りる息子を見た時、一安心。
寝不足と疲れからか、ボケーッとしていた息子ですが、チームにも貢献できたようですし、良かった良かった。
離れていると、親ってこんな気持ちになるんだなぁ。
私自身の話を、私同様、忙しくて検診を受けていないママ達に話しました。
こんな事もあるんだよって。
私の場合、たまたまお休みが取れたのも受診のきっかけでした。
神様が行けって言ってくれたのかもしれませんね。
週末、息子は茨城県へサッカーの遠征で出かけて行きました。
私は今回、初めて遠征の応援に同行しませんでした。
まぁ体調の事もそうですが、娘の大会が同日に開催されたためです。
たまには娘の方にも行ってあげたいし。(主人は毎回行ってますけどね)
遠征先で応援している時は、「もっとこうした方がいいのに」なんて息子の不甲斐なさを突っ込むこともあります。
遠征での試合は、勝ったり負けたりだったそうです。
実際応援へ行っていたママ達の感想は「へたっぴぃ」「しっかり走れ」などなどLINEで送られてきました。
私も行っていたら、同じことを思うんだろうな。
だけど、今回私が思ったことは「とにかく怪我や病気をせず、事故にもあわず無事に帰って来てくれればいいや」でした。
正直、サッカーのプレイは二の次。
おもしろいものですね。
帰って来たバスから降りる息子を見た時、一安心。
寝不足と疲れからか、ボケーッとしていた息子ですが、チームにも貢献できたようですし、良かった良かった。
離れていると、親ってこんな気持ちになるんだなぁ。
- 関連記事
-
- 子供のホント (2017/03/03)
- 待つ身の願 (2017/02/27)
- コレクションなの?? (2017/02/10)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/890-edb5d725
トラックバック
コメント
こんにちは
実際に目の前で試合をしていると、つい夢中になってのめりこんじゃうのでしょう。
少し離れて、別の目線で見ることって大事ですよね。
そういう色々を感じることが出来た事、とても大きな収穫だと思いますよ。
これから息子さんの1年を見て、進む道を考えないといけませんものね。
実際に目の前で試合をしていると、つい夢中になってのめりこんじゃうのでしょう。
少し離れて、別の目線で見ることって大事ですよね。
そういう色々を感じることが出来た事、とても大きな収穫だと思いますよ。
これから息子さんの1年を見て、進む道を考えないといけませんものね。
カミさん
2017.02.27 13:43 | 編集

こんにちは、miyazyyさん
そうですね、いつも遠征に行って応援していると
気付かない事だったかもしれませんね
目線を変えてみることは、とっても大事ですね
ご主人は娘さんの応援、大丈夫でしょうか
そうですね、いつも遠征に行って応援していると
気付かない事だったかもしれませんね
目線を変えてみることは、とっても大事ですね
ご主人は娘さんの応援、大丈夫でしょうか
ヨッシィー
2017.02.27 17:50 | 編集

カミさん
こんにちは。
以前思いました。
子供達の試合を見ている時って、テレビでスポーツ観戦するのと同じ気分になってない?と。
我が子であるので、そこにプラスマイナスはあるものの、私が言うことは厳しい・・。
人間はもっともっとが出てきて欲深いものですね。
今だに中学生からのサッカーは不透明です。
息子には何度聞いても同じ答えが返ってきます。
でもやっぱり、私の踏ん切りがつかないんですよね。
こんにちは。
以前思いました。
子供達の試合を見ている時って、テレビでスポーツ観戦するのと同じ気分になってない?と。
我が子であるので、そこにプラスマイナスはあるものの、私が言うことは厳しい・・。
人間はもっともっとが出てきて欲深いものですね。
今だに中学生からのサッカーは不透明です。
息子には何度聞いても同じ答えが返ってきます。
でもやっぱり、私の踏ん切りがつかないんですよね。
miyazyy
2017.02.28 10:57 | 編集

ヨッシィー さん
こんにちは。
子供を送り出して、待っている方々の気持ちが分かりました。
娘の大会の応援をしつつも、ふと「息子は頑張っているかなぁ」と思いました。
主人は娘には強い事は言いません。
息子には少し言うこともありますが、どちらかと言うと穏やかな方です。
私は鬼母になることもありますけどね。(^_^;)
こんにちは。
子供を送り出して、待っている方々の気持ちが分かりました。
娘の大会の応援をしつつも、ふと「息子は頑張っているかなぁ」と思いました。
主人は娘には強い事は言いません。
息子には少し言うこともありますが、どちらかと言うと穏やかな方です。
私は鬼母になることもありますけどね。(^_^;)
miyazyy
2017.02.28 11:01 | 編集
